赤ちゃんの成長は早いもので、生まれてから3ヶ月ほどでしっかり首が座り、寝返りができるように。次はハイハイ、そしてお座りできる生後6ヶ月頃から、離乳食も始まります。
そこで必要になるのが「ベビーチェア」です。
実はこのベビーチェアがとても大事で、赤ちゃんが一人でしっかり座って、食事ができる赤ちゃんの場所になります。
一人でちゃんと食事ができる様にと選ぶ初めてのベビーチェアは「テーブル付きベビーチェア」を選びませんか。
テーブル付きといっても、高さのあるハイタイプ、低いロータイプのベビーチェアがあります。
ここでは、ベビーチェアのハイタイプとロータイプのテーブル付きベビーチェアのおすすめをご紹介します。
テーブル付きのベビーチェアってどうしていいのでしょうか?
そして、自分の目の前にある食べ物を自分で食べようとするときにテーブル付きのベビーチェアが大活躍してくれます。
赤ちゃんがお座りできるようになったらベビーチェアを
ちなみに息子ちゃんは来月から離乳食スタート👶🍴
ベビーチェアはまだ早いけど、どれ買おうかめちゃくちゃ迷う🤔🌀— しおりんごまん (@senshu_oja) February 26, 2019
私も子育て1年目のママだった時まさに高いからと我慢して買わなかったのだが、その結果離乳食やりづらさや自分の食事の困難さにストレスを感じて毎日イライラしてた。ベビーチェア買ってからそのストレスが全て解消されて、こんなに楽にできるなら「もっと早く買っとけばよかった」と思った。
— もりこしきぶ (@abiabiyukko) August 16, 2018
一般的に赤ちゃんがお座りができる様になるのが6ヶ月~7ヶ月ですが、そのころに離乳食も始まります。
その時に準備するといいのが、「ベビーチェア」です。
そのベビーチェアは種類もいろいろ出ていますが、どんなものを購入したらいいのか?迷っているお母さんにここでは、「テーブル付ベビーチェア」をご紹介します。
そこから、きちんと座って食事をするというしつけも始まります。
おすすめするのはテーブル付きベビーチェア
自分の場所である認識を持たせて、食事をするという意識を引き出るということを大事にしつけの延長線上にベビーチェアがあるといいます。
ここでおすすめするのは「テーブル付きベビーチェア」です。テーブルがあることで何がいいのでしょうか。
テーブル付きベビーチェアをおすすめする理由
- テーブルが赤ちゃんの体を支えてくれる
- 目の前のものに集中できる
- 食事以外でも幅広く使える
- 赤ちゃんもテーブルがあることで安定・安心する
赤ちゃんは目の前にあるものに手を伸ばしたり目で追ったりするので、テーブルがあることで集中することにも繋がります。
食事以外にもおもちゃを置いて集中させたり、絵を描いたりと、幅広い使い方もできます。
ここでは、テーブル付きベビーチェアを「ハイタイプ」と「ロータイプ」に分けてご紹介します。
テーブル付ベビーハイチェア★おすすめランキング5選
5位★カトージ 2WAYチェア腰ベルト付 トイストーリー 25504
5位におすすめするのは「カトージ 2WAYチェア腰ベルト付 トイストーリー 25504」です。
ハイタイプ&ロータイプの両方の使い方ができるテーブル付きベビーチェアです。
- 折りたたみ式
- テーブル取り外し可能
- 股ベルト・腰ベルト付
サイズ | 幅50x奥行66x高さ80cm 座面の高さ:46.5cm 折畳み時:幅50x奥行91x高さ29.5cm (ローチェア時) 幅44x奥行57x高さ54.5cm 座面の高さ:21cm 折畳み時:幅44x奥行73.5x高さ17.5cm |
重量 | 4.6 |
対象年齢 | 6ヶ月~60ヶ月 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- クッション性のある背もたれと座面が座りやすそうでいいです。
- テーブルなしでも使えるところが重宝します。
- いろいろな使い方できることと、しまっておけるところが他のベビーチェアにないタイプなのでおすすめです。
悪い口コミ
- ベビーチェアとしては価格は高いかな?と思います。
- 小さいうちはシートが滑りやすいので、体が沿ってしまいます。
4位★カトージ プレミアムベビーチェア mamy 22380
4位にカトージ プレミアムベビーチェアmamy ナチュラル 22380をおすすめします。
木製の高級感と高さ調整可能という便利さで長く使えるテーブル付きベビーチェアとして活躍してくれます。
- 木製で高級感◎
- テーブル取り外し可能
- 簡単スライドフィックス機能で高さ調整可能
サイズ | W52×D63×H81cm 座面サイズ:W40×D23.5cm ステップサイズ:W40×D26cm テーブルサイズ:W45×D18cm |
重量 | 9.4Kg |
対象年齢 | 7ヶ月~ |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- ガタつくことなくどっしりとしていて安定しています。
- テーブルが簡単に取り外しできるのがべ厭離でいいです。
悪い口コミ
- イスの足によくつまずいてしまうので危ないです。
Twitterの評判
FF外から失礼します~
プレミアムベビーチェア マミー mamy(ナチュラル)
カトージ Katoji
ベビーチェア 木製ハイチェア
使ってます!
抜け出します!笑イスの上でダンスしてます!笑
でもお掃除は楽です。机は丸洗いして、イスは濡れ雑巾で拭いてます!— ぽちゃぁ 3歳 ベタちゃん始めました (@pochamanma_1509) February 11, 2018
3位★ORANGE-BABY 木製ベビーハイチェア DELUXE
「ORANGE-BABY 木製ベビーハイチェア DELUXE」を3位におすすめします。
テーブル付きベビーチェアでは、ほとんどの場合、テーブルが取り外しできますが、こちらの製品は、テーブルをくるっと後ろに倒すような状態に簡単にできるので便利です。
- くるりと回せるテーブル設計
サイズ | |
重量 | 8.5kg |
対象年齢 | 6ヶ月くらい~5歳くらいまで |
素材 | 木製 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 回るテーブルがとても便利で気に入っています。
- 組み立て式ですが、そんなに大変でもなく、持ち上げても重さも思ったよりは重くないです。
- 長く使えるタイプでいいです。小学生になる頃までは使えそうです。
悪い口コミ
- 回るテーブルは子供が指を挟んでしまうことがあるので要注意です。
- そのまま座らせると子供が滑ってしまうのでクッションや座布団で工夫が必要です。
2位★大和屋 すくすくチェア
「大和屋 すくすくチェア」を2位におすすめします。
高さ調整、テーブルを後ろに倒して収納◎、小学生になっても長く使えるタイプとして人気です。
- テーブルは後ろに倒せる
- 高さ調整可能
サイズ | W47×D55.5×H80.5cm |
重量 | 9kg |
対象年齢 | 6ヶ月 ~120ヶ月 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 折りたたみはできませんが、しっかり設計されていて、安心して赤ちゃんを座らせることができるテーブル付きベビーチェアです。
- 組み立ても思ったより面倒なくできました。
悪い口コミ
現時点で投稿されている悪い口コミはありません。
Twitterの評判
大和屋のすくすくチェアスリムタイプにしたんやけどすごく良かった☺️ pic.twitter.com/T2TOKA8p1p
— ななまり 娘1歳10ヶ月!🐥 (@marie_chii) March 17, 2019
大和屋 すくすくチェアの実際使ってみたレビュー
1位★ベビービョルン ハイチェア
1位におすすめするテーブル固定ベビーチェアは「ベビービョルン ハイチェア」です。
1960年代にスウェーデン発祥の子供のための製品に取り組んでいるブランドということで、デザイン性だけではなく、機能的にもヨーロッパで人気です。
最近では、日本でもベビーチェアだけではなく、ベビーキャリアなどでもその機能面で注目されています。
テーブルはツマミを回して前に倒せ、赤ちゃんをスムーズに座らせることができ、テーブルと赤ちゃんの隙間も成長に合わせて調整できます。
子供が自分で立ち上がれないテーブル位置の設計になっています。
- スエーデンブランド
- 折りたたみ可能
- 簡単テーブル調整
サイズ | 約54x約55x約83cm 折りたたみ時/約54x約26x約93cm |
重量 | 6.3kg |
対象年齢 | 6ヶ月 ~ 36ヶ月 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 赤ちゃんを座らせてもずれて姿勢が悪くなることなく、座れます。
- 組み立てがとても簡単で、それでいて安定性も抜群です。
- テーブルが体にフィットしているので、一人で立ち上がることなくちゃんと座って食事してくれます。
悪い口コミ
- 足の高さ調整ができない分、使えるのは3歳までと割と短いのではないでしょうか。
インスタの評判
ベビービョルン ハイチェアの実際使ってみたレビューはこちら
テーブル付ベビー<ハイ>チェア比較表
名称 | 重さ | 対象年齢 | テーブル形状 | 折りたたみ可能 | ベルト有無 | 判定 |
---|---|---|---|---|---|---|
カトージ 2WAYチェア | 4.6kg | 6ヶ月~60ヶ月 | 取り外し◎ | 〇 | 〇 | |
カトージ mamy 22380 | 9.4kg | 7ヶ月~ | 取り外し◎ | × | 〇 | |
ORANGE-BABY 木製ベビーハイチェア | 8.5kg | 6ヶ月くらい~5歳くらいまで | 後ろに倒せる | × | 〇 | △ |
大和屋 すくすくチェア | 9kg | 6ヶ月 ~120ヶ月 | 後ろに倒せる | × | 〇 | 〇 |
ベビービョルン ハイチェア | 6.3kg | 6ヶ月 ~ 36ヶ月 | 前に倒せる | 〇 | 〇 | 〇 |
▼木製ベビーハイチェアの記事はこちら

テーブル付ベビーローチェア★おすすめランキング5選
5位★DEKO ベビーチェア
「DEKO ベビーチェア」を5位におすすめします。軽さと折りたたみ式という点でも扱いやすく、収納も楽、何より安定・安心して座れると人気です。
- 折りたたみ式
サイズ | 45.5cmx42.5cmx37cm |
重量 | 2.0kg |
対象年齢 | 6~36ヶ月 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 子供が使っていても、立ち上がって脱走することなく安心して使えます。
- 子供の太ももも余裕でとても座りやすそうです。折りたたみできる点も満足です。
悪い口コミ
- 床がフローリングなので滑り止めがあった方がいいです。
4位★日本育児 スマートローチェア
「日本育児 スマートローチェア」を4位におすすめします。ローチェアとして、または大人用のダイニングチェアに固定して使えます。
- 折りたたみ可能
- テーブル取り外し可能
- 大人用イスに固定して使用可能
サイズ | 約幅43×奥行48×高さ40cm 折りたたみ時:約幅40×奥行14×高さ41cm |
重量 | 約2kg |
対象年齢 | 6ヶ月~15kg |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 離乳食が始まったころに購入してとても重宝してします。子供も大人しく座ってくれます。
- 1歳前から大人と一緒にダイニングテーブルで食べています。大人用イスに固定して問題なく使っています。</li
悪い口コミ
- 折りたたみするときにスムーズにいきません。
インスタの評判
この投稿をInstagramで見る
3位★大和屋 Arch(アーチ) 木製ローチェア
「大和屋 Arch(アーチ) 木製ローチェア」を3位におすすめします。
木製なのでどっしり重さもありますが、それだけ安定感もあり、木の温もりや高級感も感じられる製品です。
- 耐荷重:約30kg
- 折りたたみ式
サイズ | W40×D51×H47cm |
重量 | 6.2 kg |
対象年齢 | 6ヶ月~42ヶ月 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- どっしりと安定感もあり、つかまり立ちの時もひっくり返りません。
- 使っていないときは折りたためるので邪魔にならずに使えます。
悪い口コミ
- 座面がゆったりめで木製のすべりもあるので、お座りができらばかりの赤ちゃんでは姿勢が滑って悪くなってしまいます。
インスタの評判
この投稿をInstagramで見る
2位★錦化成 ベビーチェア くまのプーさん ローチェア
2位におすすめするテーブル付きベビーチェアは「錦化成 ベビーチェア くまのプーさん ローチェア」です。
赤ちゃんのイスデビューには安定性抜群のこちらをおすすめ。汚れも簡単に洗えるのでお母さんにも楽です。
- テーブル調整可能
- テーブル取り外し可能
- 簡単に洗えて衛生面◎
サイズ | 約37.5×34.0×32.0cm テーブル装着時:37.5×44.5(~475)×32.0cm |
重量 | 1.58kg |
対象年齢 | 6ヶ月~36ヶ月(テーブル使用時18ヶ月) |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 安かったのでどうかな?と思っていましたが、とってもしっかりした感じで安定感もあり、購入してよかったです。
- 思ったよりテーブルの大きさがあるので食事用として重宝してます。
- 1歳の息子が使っていますが、反り返っても安定しているので座りやすさもあってとてもいいです。
悪い口コミ
- 座る部分に窪みがあったらもっと座りやすくていいと思いました。
1位★カトージ ニューヨークベイビー(NewYorkBaby)パイプローチェア
1位におすすめするのは「カトージ ニューヨークベイビー(NewYorkBaby)パイプローチェア」です。
見た目のおしゃれな雰囲気と、お座りできる様になってからの赤ちゃんを大き目の背もたれとベルトで支えてくれます。
- 折りたたみ可能
- 大き目背もたれ
サイズ | 幅44x奥行59x高さ54cm |
重量 | 3.6kg |
対象年齢 | 6ヶ月~35ヶ月 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- おしゃれでテーブルも割と大きめでとてもいいです。
- テーブルが取り外しできるので、とても便利です。
- ゆったりしているので、お座りができるようになったころは、クッションが必要ですが、それ以降でも長く使えそうです。
悪い口コミ
- お座りできる様になってすぐのころはとても重宝しますが、自分でしっかり歩くようになったころは立ち上がってしまいそうです。
- テーブルに体重をかけてしまうと倒れてしまいます。
Twitterの評判
あーちゃんが食事中に立っちゃう悩み、ローチェアでなんとかならんかなーって思って、ベベポと木こり椅子は降りちゃったから机付きのやつ…ってカトージの買った👶🏻👐🏻✨
かわいい!しかも!今日は!ずっと座って食べてくれた!😳
え?珍しいから?椅子がよかった?え?😳 pic.twitter.com/WjKCkT6wL9— けむりちゃん@2y (@tacos_daisuki) March 20, 2019
カトージ ニューヨークベイビーの実際使ったレビューはこちら
テーブル付ベビー<ロー>チェア比較表
名称 | 重さ | 対象年齢 | テーブル形状 | 折りたたみ可能 | ベルト有無 | 判定 |
---|---|---|---|---|---|---|
DEKO ベビーチェア |
kg | 6~36ヶ月 | 取り外し◎ | 〇 | 〇 | |
日本育児 スマートローチェア |
約2kg | 6ヶ月~15kg | 取り外し◎ | 〇 | 〇 | |
大和屋 木製ローチェアLB |
6.2 kg | 6ヶ月~42ヶ月 | 取り外し◎ | 〇 | 〇 | △ |
錦化成 ベビーチェア |
1.58kg | 6ヶ月~36ヶ月 | 取り外し◎ | × | 〇 | △ |
カトージ 18600 |
3.6kg | 6ヶ月~35ヶ月 | 取り外し◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
もちろん、テーブルの形状も取り外しできた方が洗えるので衛生的だというところで大事なポイントです。
▼木製ベビーローチェアの記事はこちら

ベビーチェア/Amazon・楽天売れ筋ランキング
テーブル付きベビーチェアは便利でママもラク
いかがでしたか。離乳食が始まったころに一緒に考えるのが、ベビーチェアです。
テーブル付きベビーチェアは、「ここで食事をしますよ」という合図にもなります。
ハイタイプとロータイプの選び方は、それぞれの家庭のダイニングテーブルに合わせて選ぶといいでしょう。
赤ちゃんにとっての安全面と、家での利便性の両方を考えられたテーブル付きベビーチェアを選ばれるといいですね。
▼詳しいベビーチェアの記事はこちらをどうぞ

コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]