口コミで人気の家庭用シュレッダーランキング!あると便利なのはこれ

シュレッダー

個人情報の保護が言われるようになって久しいですが、家庭で個人情報が含まれる書類はどう処理していますか?

給料明細やクレジットカードの明細、年賀状や手紙類、ネットショッピングで買った商品の伝票など、そのまま捨てるのはちょっと困るな、というものはたくさんあります。

細かく破ったり、ハサミで断裁したりしてから捨てるというのが一般的な方法ですが、書類がたくさんある場合にはかなり面倒ですよね。

そんな時、家庭用シュレッダーがあると手間がかからず、細かく断裁して捨てられるので便利です。

今回は家庭で使うのに便利なシュレッダーの選び方やおすすめ商品を紹介します!

スポンサーリンク

個人情報を守るために家庭でもシュレッダーが必要な時代

不要になった過去のカード明細や電気・ガスの明細、収入がわかる給与明細などなど、もう要らないけれどそのまま捨てるのはちょっと怖いな、という書類って結構ありますよね。特に住所や名前が入ったものは、処理に困ってしまいます。

そのまま捨てるのを躊躇するような書類は、捨てる前にシュレッダーにかけると安心です。家に1台あると便利ですよね。

libloomスタッフのかおるこ
そうそう。私もいつも給料明細を捨てるときや、クレジットカードや健康保険証を変える時にシュレッダーがあると便利だなあって思います。

私の場合はそんなにたくさんの量はないから、コンパクトで安いものがあったらいいかな。

家庭用シュレッダーの選び方の3つのポイント

かさばらないこと

オフィスで使うのではなくあくまでも家庭で使うので、置き場所のことを考えてもあまり大きくないものがいいですよね。サイズはなるべくコンパクトなものを選びましょう。

ポイント1
場所を取らないコンパクトなもの

必要に応じた処理能力

家庭用シュレッダーの処理能力も様々。家でシュレッダーにかけたいものがどのくらいの量かを考えて、それに見合った容量のものにしましょう。すぐにいっぱいになってしまって、何度も捨てながらシュレッダーするなんて面倒ですよね。

ポイント2
何枚シュレッダーできるか

裁断できる種類は?

紙類以外のものを断裁できるシュレッダーなら、CDやクレジットカードなども細かくできるので便利です。

ポイント3
紙以外のものも断裁できるか

家庭で使うシュレッダーのおすすめ人気ランキングベスト10!

10位:サンワサプライ PSD-MC2223

まずはそんなにたいそうなシュレッダーなんて要らない、手動のもので十分という人向けをいくつかご紹介しましょう。サンワサプライのPSD-MC2223は手動タイプ。

クロスカットに細断できて、A4サイズが2枚まで一度に断裁できます。小さいし軽いのでしまう場所にも困りません。

大きさ 333×170×125 mm
最大投入枚数 A4 2枚
容量 3L

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 細かく裁断できます。
  • 引き出し式でゴミが捨てやすい。

悪い口コミ

  • 手動だがちょっと回しづらい。
  • 容量が少ない。

Twitterの評判

9位:アスカ HM-02W

アスカのHM-02Wも手動タイプ。手動のいいところは小さくて軽くて安いこと。とりあえずお試しで買って使えるのでいいですよね。こちらもマイクロカットでA4サイズまで断裁できます。

大きさ 298×178×140 mm
最大投入枚数 A4 2枚
容量 3.3L

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 同価格帯だとストレートカットが多いけど、これはクロスカットで良いです。
  • 家庭用なので手動で十分。安くて良いです。

悪い口コミ

  • 厚手の紙を断裁するのがちょっと大変。
  • 取っ手が取れやすい。

8位:オーム電機 3WAYハンドシュレッダー HS-230

オーム電機の3WAYハンドシュレッダー HS-230は紙のシュレッダーとCDやDVDを切る、カードカッターと3つの使い方ができる手動でも優れたシュレッダーです。紙はクロスカットで、CDやカード類はストレートにカットしてくれます。価格も手頃で家庭用としては使いやすい1台です。

大きさ 340×178×155 mm
最大投入枚数 A4 2枚
容量 4.5L

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 家庭用で安いのを探していた。ハンドルが軽くて使いやすい。
  • A42枚でも断裁できるので便利。

悪い口コミ

  • 頻繁に使うと手が疲れる。電動の方が良い。
  • CDやカード類は大まかにしかカットできない。

Twitterの評判

7位:アイリスオーヤマ AFS150HC-H

アイリスオーヤマのAFS150HC-Hは業務用にも対応できそうなシュレッダー。最大150枚まで断裁可能です。ホチキスが止まったままの紙でもOK。電動なので、頻繁に使う人やたくさんの紙を裁断するのも楽々です。

おすすめポイント
  • 大容量の39L。
  • CD・DVDなどの断裁も可能。
大きさ 435×710×355 mm
最大投入枚数 A4 150枚
容量 39L

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • ダストボックスに家庭用のゴミ袋が使えて便利。
  • 作業する時の音が小さいので良い。

悪い口コミ

  • 買ってすぐにダスト内のセンサーが壊れた。
  • 10分以上使い続けるとオーバーヒートしてしまう。

6位:コクヨ RELISH KPS-X80

投入口にシャッターがついているので、小さい子供やペットなどがいても安心して使えるコクヨのRELISH KPS-x80。インテリアに調和するシックな色味とデザインが魅力。ゴミ箱は引き出しタイプなので捨てやすく、家庭で使いやすいシュレッダーです。

libloomスタッフのかおるこ
シュレッダーでブラウンてあまりないよね。落ち着いていて部屋に置いても馴染むいい色。
おすすめポイント
  • 静音設計なのでリビングや仕事部屋で使える
  • 投入口シャッター付き
  • ホワイトとブラウンの2色
大きさ 170×306×330 mm
最大投入枚数 A4 5枚
容量 8L

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 何枚かまとめて断裁してもいける。
  • 音が静かで家庭用にはいい。

悪い口コミ

  • ゴミを溜めすぎて捨てると散らかる。
  • 裁断が細かいのでゴミが大きくなる。

Twitterの評判

5位:アイリスオーヤマ AFS100C

オートで一度に100枚の紙をシュレッダーできるアイリスオーヤマのAFS100C。クロスカットでサクサク裁断できます。ダストボックスの中身が見えるのでゴミの捨て時が分かって便利です。

おすすめポイント
  • 自動裁断(ホチキスもOK)
  • カード類も断裁可能
  • 中身が見えるダストボックス
大きさ 345×556×240 mm
最大投入枚数 100枚
容量 22L

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 低価格でオートフィード。使いやすい。
  • ゴミの量が分かって捨てるのに便利。

悪い口コミ

  • 5枚以上入れると紙詰まりしやすい。
  • 折り目のついた紙などは紙詰まりを起こしやすい。

4位:アイリスオーヤマ P3GM

同じアイリスオーヤマですが、P3GMは5000円以下の電動シュレッダーでかなり手頃な価格です。大きさもコンパクトで軽いので机の下に置いて使ったり家の中での移動も楽です。ホワイトの他にベージュとグリーンがあります。

マイクロクロスカットで情報をしっかり保護してくれます。

おすすめポイント
  • マイクロクロスカットなので裁断が細かい
  • 細かい裁断なのでゴミが少ない
  • モーターが熱くなると自動停止するサーマルプロテクター付き
大きさ 169 × 321 × 35mm
最大投入枚数 3枚
容量 8.9L

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • ごみ袋をセットし、上方向にモーター部分をはずすと捨てられるので散らからない。
  • 音が静かで夜でも使える。

悪い口コミ

  • アパートだと音が少しうるさい。
  • A4を3枚入れるとちょっと遅くなる。

Twitterの評判

3位:アイリスオーヤマ AFS150C-H

7位のアイリスオーヤマのAFS150HC-Hよりも若干コンパクトで軽量なのがこちらのAFS150C-H。150枚をシュレッダーでき、もちろんCDやDVD、カードも断裁可能。性能が劣ることはありません。手差しトレイもあるので使いやすいタイプ。

サーマルプロテクター、ダストボックススイッチあり。

大きさ 435x520x355 mm
最大投入枚数 150枚
容量 23.5L

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 大量に裁断できて自動で止まるので便利。
  • ダストボックスが大きいのでたくさん裁断できる。

悪い口コミ

  • ローラーのゴムが消耗品ですぐ使えなくなる。
  • 厚めの紙を入れると止まってしまう。

Twitterの評判

2位:コクヨ Silent-Duo KPS-MX100W

コクヨのSilent-Duo KPS-MX100Wは、名前の通り静音に優れたシュレッダーです。またA4最大6枚を一度に裁断でき、コンパクトな家庭用としてはパワーのある1台。もちろんメディアの裁断も可能。インテリアに馴染みやすい、ホワイト・ブラック・ブラウンの3色。

おすすめポイント
  • 静音と防振設計で作動音約50dB(図書館での騒音が40db)
  • 連続断裁12分可能
  • 引き出し式のゴミ箱でゴミ捨て楽々
大きさ 180x355x355 mm
最大投入枚数数 6枚
容量 10L

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 音が静か。
  • 振動が少なく夜中も使える。

悪い口コミ

  • 裁断のサイズが大きい。
  • カード断裁はストレートなので、カード番号などが見えてしまう。

Twitterの評判

1位:アイリスオーヤマ P5GCX

堂々1位は、アイリスオーヤマのP5GCXです。足元に置いて使えるコンパクトサイズ。A4サイズが一度に5枚裁断できます。クロスカットで情報を保護。さらに、A4用紙65枚分が収納できるたっぷりのダストボックス。軽くて移動して使うのにも便利です。

おすすめポイント
  • 3000円程度と低価格
  • サーマルプロテクター、ダストボックススイッチあり
  • ホチキス付きでも断裁可能
大きさ 310x300x190 mm
最大投入枚数 A45枚
容量 8.7L

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • シンプルな操作と手頃な価格で家庭用として満足。
  • コンパクトだけど、数枚まとめて断裁できる。

悪い口コミ

  • 連続稼働時間が短い。
  • 音はそれなりにする。

Twitterの評判

アイリスオーヤマ P5GCXの実際の使用感を取材しました♪

▼商品名の使用感も取材しておりますので、購入を検討中の方はこちらも参考にして下さい。

シュレッダー Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら

その他のシュレッダー 売れ筋ランキングはこちら

用途に応じた処理能力の家庭用シュレッダーを選ぼう

いかがですか?今回は人気のシュレッダーの中で、手動のものからオフィスにも対応できる1万円以上のものまで幅広く紹介しました。

家庭用だから手動の小さいもので十分、家族のプリントをまとめて裁断するから大容量のものがいい、メディアをしっかり裁断できるパワフルなものなど、それぞれの用途に合わせて選ぶシュレッダーは変わってくるでしょう。

ぜひ、今回のランキングを参考に、自分の目的に合ったベストな1台を選んでくださいね。

▼シュレッダーの詳しいレビューはこちらをチェック
https://libloom.com/archives/category/office-supplies/shredder

シュレッダー
スポンサーリンク
■この記事の担当

引っ越しまくって、断捨離しまくって、家電やインテリアなど物は安くてどんどん変えればいい、と開き直っていましたが、ここに来て友人の家などを見て、それなりの価格の品質の良いものは長く使えて満足感がある、ということに気づく。

実際に自分で欲しいものや購入したものについてご紹介して行きます。もちろん安くて良いものも!ぜひ参考にしてみてくださいね。

kaoruをフォローする
kaoruをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM