今、買うべき!手動の家庭用シュレッダーおすすめ!意外と使える♪

4NO

家庭から出るゴミの中には、個人情報が含まれているものが結構ありますよね。手で細かく破いて捨てるだけでは破片が大きすぎて不十分だし、ハサミで細かく切ってから捨てるのは非常に手間がかかります。手動のシュレッダーならさっと断裁してから捨てられるので一台あると便利です。

今回は手動のコンパクトなシュレッダーを紹介します。手動タイプだと、価格も手ごろで小さいのでしまう場所も取らずにとてもおすすめですよ。

スポンサーリンク

手動のシュレッダーがあると便利

電動のシュレッダーはそれなりに大きく場所をとるイメージがありますが、手動のシュレッダーは小型なタイプが主流。一度に断裁できる容量も少なく、まさに家庭向け。だから価格も安くて、場所を取りません。今まで使ってなかった人は早く買えばよかった、と思うこと間違いなし!です。

libloomスタッフのかおるこ
私も給料明細とか銀行残高の紙を捨てる時に、気にはなっていて。でも、シュレッダーをわざわざ買うのもなあなんて思っていました。そんなに頻繁に使うわけではないし。

でもコンパクトで2000円以下とかで買えるなら使ってみてもいいかなって思う!

▼シュレッダーの詳しいレビューはこちらをチェック
シュレッダー
「シュレッダー」の記事一覧です。

手動シュレッダーの選び方の3つのポイント

大きすぎない

手動のものだから、しまうにも置いておくにも場所を取らない軽くてコンパクトなものがいいですよね。

ポイント1
コンパクトで軽いもの

ゴミ容量は十分に

小さいからと言って、ダストボックスがすぐにいっぱいになってしまうのでは使い勝手がいいとはいえません。容量もきちんとあって断裁が細かいタイプなら、ゴミが減るので使いやすいです。

ポイント2
容量がちゃんとあるものを

使いやすさ

手動なので、レバーの持ちやすさ、回したときの重さなどは重要なポイント。力を入れなくても楽々処理ができて、時間をかけずにサクサクと使えるものがいいですよね。しっかり細かく裁断できるものを選ぶべき!

ポイント3
手動でも疲れない、ちゃんと作動してくれるもの

手動シュレッダーのおすすめ人気ランキングベスト5!

5位:サンワサプライ PSD-MC2223

クロスカットでA4サイズが2枚まで断裁できるサンワサプライのPSD-MC2223。ダストボックスはたっぷりの3Lで引き出し式になっているのでゴミ捨ても簡単です。

大きさ 333x170x125 mm
最大投入枚数 2枚
最大投入用紙サイズ A4

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 意外と細かく断裁できる。
  • 引き出し式なのでゴミ捨てが簡単。

悪い口コミ

  • 以前使っていた手動のものよりハンドルが少し重い。
  • 抑えながらハンドルを回さないと動くので面倒。

4位:アスカ HM-02W

アスカHM-02Wもクロスカットタイプのシュレッダー。復元しにくいマイクロカットなので安心です。3.3Lのダストボックスでこちらもたっぷり断裁可能。ハンドルが長めに作られているので持ちやすいのも特徴です。

大きさ 298x178x140 mm
最大投入枚数 2枚
最大投入用紙サイズ A4

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 家庭で使うので手動で十分。細かく断裁できて良い。
  • 逆回しができるので刃に溜まった紙を落として使える。

悪い口コミ

  • ハンドルがすぐ抜け落ちる。
  • 2枚裁断はかなり力がいる。

3位:アスカ HS30P

ピンクで見た目が可愛らしいアスカHS30P。ダストボックスが透明なのでゴミの量がすぐにわかります。こちらはストレートカット。0.8kgと軽くコンパクト。ブルーもあり、見た目もおしゃれなシュレッダーです。

おすすめポイント
  • 透明ボックスでゴミの量が一目瞭然
  • ヘッド部分が用紙の入れやすい形
  • 約26枚入るダストボックス
大きさ 276x156x117 mm
最大投入枚数 2枚
最大投入用紙サイズ A4

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 3mmほどの幅にカットできてゴミの扱いがとても楽。
  • 軽くて使いやすい。

悪い口コミ

  • 頭部が重くてバランスが悪い。
  • 断裁が少し大きめ。

2位:アイリスオーヤマ H62ST

こちらはなんとワンコインほどの価格で買えてしまうアイリスオーヤマのH62ST。それに何と言ってもその小ささ、コンパクトさはダントツです。ダイレクトメールや手紙などの断裁に最適。またA4サイズも二つに折ればシュレッダーできるので家庭用として活躍すること間違いなし!

libloomスタッフのかおるこ
ワンコインかあ!これならとりあえず使ってみようって思える。A42つ折りってことはシュレッダー自体がコンパクトってことだしね。
おすすめポイント
  • 低価格
  • コンパクトボディなのにA4紙も断裁OK
  • わずか0.4kg
大きさ 205x145x100 mm
最大投入枚数 1枚
最大投入用紙サイズ A4

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 毎日のレシートやDMなどの断裁に最適。
  • 作りがシンプルだけどちゃんと断裁できる。

悪い口コミ

  • 取外し可能なハンドルなのでよく取れる。
  • 取っ手が抜けやすいので面倒。

1位:オーム電機 3WAYハンドシュレッダー HS-230

LIBLOOM一押しの堂々第一位の手動家庭用シュレッダーはこちらのオーム電機、3WAYハンドシュレッダー HS-230。紙だけではなく、CDやDVD、クレジットカードなどもシュレッダーできるんです!

libloomスタッフのかおるこ
えー?!手動でそんな硬いものもシュレッダーできるんだ!

ダストボックスが見えるのでゴミの量がよく見えます。またゴミ容量も4.5Lとダントツの大きさ。もっと早く使えば良かったと思うこと間違いなし、です。

価格が安いですが、細かく裁断できます!

おすすめポイント
  • 紙・CD・DVD・カードが断裁可能
  • 手動では大容量のダストボックス
  • カードは磁気部分もカット可能
大きさ 340x178x155 mm
最大投入枚数 2枚
最大投入用紙サイズ A4

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 家庭用なので安いのを探していたが、コスパは抜群。
  • 値段のわりに細かく裁断できて満足。

悪い口コミ

  • 取っ手が重く疲れる。
  • 上部が重くダストボックスが軽くてバランスが悪い。

シュレッダー Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら

その他のシュレッダー 売れ筋ランキングはこちら

手動のシュレッダーで手軽にサクサク断裁♪

手動のシュレッダーも色々あります。とりあえず使ってみるなら安くてコンパクトなものが一番。用途や使い勝手も吟味して選べば満足度が高くなります。手動シュレッダーは価格が安いのが魅力の一つ。まずは気になったものを使ってみてくださいね。

▼シュレッダーの詳しいレビューはこちらをチェック

シュレッダー
「シュレッダー」の記事一覧です。
4NOシュレッダー
スポンサーリンク
■この記事の担当

引っ越しまくって、断捨離しまくって、家電やインテリアなど物は安くてどんどん変えればいい、と開き直っていましたが、ここに来て友人の家などを見て、それなりの価格の品質の良いものは長く使えて満足感がある、ということに気づく。

実際に自分で欲しいものや購入したものについてご紹介して行きます。もちろん安くて良いものも!ぜひ参考にしてみてくださいね。

kaoruをフォローする
kaoruをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました