マキタ 190mm 電気マルノコ M585を半年ほど使ってみた『katoshiさん』(34歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
マキタ 電気マルノコ M585
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので
、ぜひ参考にしてくださいね。
マキタ(Makita) 190mm 電気マルノコ M585を購入しようと思ったきっかけ
結婚をして子供もでき色々お金がかかるのである程度自分でやれたら節約出来ると考えていたのでDIYを趣味にしたいと思いました。
初めはノコギリで木材を切って満足していましたがやってくにつれシビアになっていき真っ直ぐ切れていない、寸法が2~3mm違うなど欲が出て来てこうなったら電動丸ノコギリを買おうと決意しました。
買うならちゃんとした工具ですぐ壊れても嫌なので国産に限定したいと考え、探しました。
金額が高いですがプロも愛用していて性能が優れている有名メーカーと言ったら「マキタ」だよな!と常に頭にあったのでマキタ工具を検索。
その中でも最も金額が安く、少し太い物も切りたかったので147mm、165mmと刃の大きさがありましたがその上の190mmの刃がついたこの商品が欲しくなりました。
マキタ 190mm 電気マルノコ M585を知ったきっかけは?
買うならホームセンターよりネットで買った方が安いと知っていたので、「電動マルノコ 190mm マキタ」と楽天で検索してみると凄い数の商品が出てきました。
しかしどれも結構な値を張る物ばかりで20,000円台は当たり前、さすがマキタ商品だなと諦めかけていたとき11,000円台があり「これだ!」とすぐかぶりつきました
。他の商品と比べ断然安く何故このメーカーでここまで安いのか怪しく感じるくらいでしたが、商品内容を見ても全く変なところも無かったので見っけ物と喜びました。
電気マルノコを買う際に重要視したポイントとは?
まずメーカーの安心性です。マキタなら間違いないのでこれが第1でした。
次に刃の回転数とワット数です。力が無いマルノコは買った後から後悔するので結構重要ポイントです。最大切り込み深さも大事です。
一回で切れないと裏からもう一回切らないといけなくなり切り口が2重で汚くなってしまいます。そして国産で安価なところです。
購入に迷った電気マルノコは?
購入に迷った電気マルノコは以下の商品です。
日立 マルノコ 190mm C7SS《N》
Ryobi マルノコ 190mm W-1900
この2つはとても悩みました。どちらも有名メーカーですぐ壊れたや使いづらいといった話もあまり聞いたことがなかったからです。性能も回転数、ワット数と変わらず優秀で悩みました。
そこで金額で決めることにしました。金額を10,000円前後で国産メーカーと限定していて、しかもプロも仕様可能なのが決め手でした。
今まで家と仕事で使っていた電動工具の使いやすさや壊れやすさ等の信用度も含めてこの3つでも悩みましたが、やはりマキタの信用度がとても大きかったためM585を選びました。
マキタの商品を仕事では使っていましたが家では高価な為に1つも持っていなかったので憧れ的な部分もありました。
マキタ 190mm 電気マルノコ M585の特徴、性能
↑マキタ 190mm 電気マルノコ M585を動画レビューしてみました。
↑マキタ 190mm 電気マルノコ M585実際木材を切ってみました。
ノコ刃寸法:190×内径20mm
最大切込み深さ:90°68mm、45°46mm
回転数:5500回転/分
電源:単相100V
電流:11A
消費電力:1050W
全長:2894mm
質量:3.1kg
プロ仕様の回転数と電力で刃物寸法が190mmだったとこです。
消費電力が1000Wいかない物もあるなか1050Wと力強く1分で5500回転とかなりパワーがあります。
ワット数と回転数が低いと厚い物を切ってる際木材の抵抗で刃が止まったり切り口がボサボサで綺麗でなかったりするので結構重要です。
そして最大切り込み深さが68mmと大抵の物は一発で切れるのは魅力でしたし値段の安さと信用出来る国産メーカーでもトップクラスだったのが決め手でした。角度切りメモリがついて楽に切れますし音も他の電動工具と比較してもそれほどうるさく感じません。
刃先に付いた細かい切り粉も小さい風が吹くので吹き飛ばしてこびりつきを防止してくれブロワ機能も付いたりセーフティカバー等細かいものが多数付属して便利です。
↑撮影しながら切ったけど、刃に切粉がつかない。
トリガーをひくと丸ノコが回転します。
〇のボタンを押すと刃が回転しづ付けます。
マキタ 190mm 電気マルノコ M585のメリット
買ってから半年経ち日曜には使っているので週1回以上、計30回は使用しました。
全く切れ味が衰えずよく使う2×4や2×6の角材が難なくスパっと切れて気持ちがよく、作業時間短縮と出来上がりの良さがノコギリで切っていた時よりも断然違い楽しんで作業できています。
↑スパッと切れる切れ味。
安い物だと長い物を切っているとぐらつきが出て真っ直ぐ切れないこともありますがそれも全然問題無しです。
別売りの丸ノコガイド定規を買えばセット出来る場所が着いているので簡単に長い直線が寸法通り出すことができます。
↑別売りの丸ノコガイド定規
45度まで斜め切りができるメモリがついて木材の継ぎ手で斜線切りする時とても役立ちます。
↑前の方のネジを緩める
↑後ろの方のネジを緩める。すると・・・
セーフティカバーは地面に置く際刃が傷付かないように防止したりケガを防いだりとありがたいです。
小さくメモリが付いているので今の刃の角度ならどれくらい切り込めるかの目安があって助かっています。
小さい機能が沢山付きとても充実しているおかげで使い手をサポートしてくれます。
マキタ 190mm 電気マルノコ M585のデメリット
コードが邪魔で足で引っ掻けたりコードを誤って切ってしまいそうになることがあるのでコードをもっと長くするか威力が落ちないでコードレスの丸ノコがあれば便利に感じ使いたいです。
マルノコの仕様で決まっているのでしょうがない部分ではあると思いますがTガイド定規を使う際、本体を右利きなので右手で持つとモーターの部分などが邪魔で定規が見えにくくなります。
これだとせっかく定規を使っていてもメモリが見えにくく切断面も曲がってしまう恐れがあるので改善してほしいです。
ブロワがついていて切り粉が刃に付きにくくはなっていますが、後ろのこちらがわに少なからず飛んできますので使用後は靴や服に多少ついてしまいます。連続して使用すると粉まみれになってしまうので汚れてもいい格好やTシャツ短パン等の薄着も避けなければ服が大変なことになります。
音も静かではないので早朝や深夜は避けなければいけません。質量が3kgあるので慣れた人や男性なら片手で持てますが慣れていない女性や長時間使うと重く感じるのでもっと軽量にしてほしかったです。
マキタ 190mm 電気マルノコ M585の総合評価
100点中90点つけたいです。回転数、切り込み深さ、値段、メーカー力、フォルム、騒音、重さ、多機能さ、使いやすさの項目を考えての評価になります。自分でも買ってホントに良かったと思っています。
デメリット部分で10点引きましたがそれでもそれを越すメリットが数多くあって上回り今ではDIYには無くてはならない電動工具になっています。社会人になってあまり時間がない中それでも物を作ったりばらしたりするにはノコギリより丸ノコを使った方がコスパで使わない理由が無いと思うくらいに感じました。
私も今まで値段とか気軽さや使う頻度がそれほど無いんじゃないかと買わない問題点が多々ありましたがいざこの商品を買うと何故もっと早く買わなかったのかと思うくらいです。これを買って今までよりもとても楽しさを感じています。
マキタ 190mm 電気マルノコ M585の口コミ・評判は?
マキタ 190mm 電気マルノコ M585のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 日曜大工程度であれば、M565はとてもコスパに優れています。比較的安価ですが、信頼があり、プロでも使えるレベルのものです。
- これまでのこぎりで切っていたものを、こちらの商品を購入しました。DIYレベルでは十分です。
- 切れ味の良さとカットの早さに驚きました。素人レベルであればとても高品質に思えます。
悪い感想や要望などの口コミ
- 角度や深さを調整する場合にネジを緩めると動いてしまうので、正確性に欠ける。
- チップソーの傾き調整の六角レンチが付属されてないです。
- やや重いです。私の腕力がないだけかもしれないですが。。純正の刃はそれほど切れ味がよくないです。
マキタ 190mm 電気マルノコ M585の購入を考えている人へアドバイス
DIYは作る楽しみもありますが工具を集めたり新しく買うという楽しみ、置いといて見る楽しみ方等様々あると思います。そのどれをとってもこの商品は当てはまっていると思います。
そして腕もありますが工具によって出来上がりは雲泥の差が出る可能性もあります。手間をかけて作るのも思い入れが強く良いですが簡単に正確な寸法が出る工具はとても魅力です。
日立、RYOBI、BLACK+DECKER、BOSCHと有名メーカーがありますがどれをみてもマキタはトップクラスの工具と言えると思います。
一生に何度も何度も買い換える物でもなくせっかくお金を出して買うなら良質な安心な物を絶対に買った方が得です。是非この商品のように自分で探して自分だけの優れた電動工具を見つけてみてはどうでしょうか。
- 『katoshiさん』(34歳/男性)のその他のレビューはこちら
