家庭で使うシュレッダーはどんなものを選びますか?たくさんの量を裁断するわけではないけれど、手間をかけずにしっかり裁断できるパワーは必須。きちんと細かく裁断されていないと、文字が読めてしまって意味がないということにもなりかねません。
コスパや手間を考えると、そんなに高くない価格で電動のものが使いやすいでしょう。今回は電動でおすすめのシュレッダーを厳選しました。
裁断できる種類や連続使用可能時間など使いやすさについても調べているので参考にしてみてくださいね。
シュレッダーは電動が便利
家庭用でそんなに使わないから手動のもので十分、という人もいるかと思いますが、手動は価格が安くコンパクトで手頃だけれど、厚手の紙が断裁できなかったり、一度にたくさんの紙はシュレッダーできなかったり、何よりずっと使うと手が疲れてきてしまいます。
やはり電動のものが便利!ですよね。紙詰まりや故障が起きにくい使いやすい電動シュレッダーを探しましょう。

電動シュレッダーの選び方の3つのポイント
連続使用可能時間は?
ほとんどのシュレッダーは、過熱防止のためにある程度使うと機械がストップするようにできています。なので、大量の紙を一度に裁断しようと思っても途中で止まってしまうことがあります。
連続使用可能時間が長ければ、それだけ一度にたくさんの紙を断裁できます。
裁断の種類は
紙だけではなく、CD・DVD類やクレジットカードなども断裁できると便利ですよね。どんな素材のものを裁断できるかも確認してみましょう。もちろん紙だけで十分、という人はそちらの方が手頃な価格で買えますよね。
大きすぎないもの
電動だと本体が重くなったり大きめのものもありますが、家庭用なので家に置くのに困らない大きさがいいですよね。机の下の足元に置けるぐらいのサイズだと、置きっぱなしにしても気にならず、場所を取らずに使えます。
電動家庭用シュレッダーのおすすめ人気ランキングベスト8!
7位:フェローズ JB-08CDMY
マイクロカットで細かい裁断。コンパクトなサイズなので机の下に置けるフェローズJB-08CDMY。A4用紙200枚分の大容量ダストボックスです。窓があるのでゴミの量がわかり、引き出し式で捨てるのも簡単です。
大きさ | 200×390×420 mm |
裁断の種類 | CD・DVD・クレジットカード・ホッチキス |
連続使用可能時間 | 7分 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- ホチキスが付いていても断裁できる。細かいので字が読めなくて良い。
- オーバヒートのランプがあるので安心して使える。
悪い口コミ
- 業務用に比べればコンパクトだけれど家庭用にしてはサイズが大きい。
- 静電気でゴミを捨てるときに散らかる。
6位:アコ・ブランズ・ジャパン GSHA11M-W
アコ・ブランズ・ジャパンのGSHA11M-Wは、卓上に置けるほどのコンパクトサイズなのに、CDやカード類などもしっかり断裁。ダストボックスも、紙とメディアとに別れているので捨てる時も楽です。連続稼働時間も長く、電動シュレッダーの機能としては◎のシュレッダーです。
- 1度にA4サイズ5枚まで断裁可能
- マイクロクロスカットで情報保護
大きさ | 320×200×225 mm |
裁断の種類 | CD・DVD・クレジットカード |
連続使用可能時間 | 6分 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 以前使っていたものと比べると裁断が細かく音が静かで大満足です。
- マイクロカットが細かいのが決め手で購入したが本当に細かくて良い。
悪い口コミ
- ダストボックスが小さいのですぐにいっぱいになる。
- 6分で止まると45分使用できないのがちょっと長すぎる。
5位:アイリスオーヤマ P6HMCS
静音性に優れていてデスク脇に置いて使えるサイズのアイリスオーヤマP6HMCS。A4用紙が6枚一度に断裁できます。ダストボックスも大きく、CD類と分かれているのでゴミ捨て便利。キャスター付きなので移動するときも楽です。
大きさ | 178×400×383 mm |
裁断の種類 | CD・DVD・クレジットカード |
連続使用可能時間 | 5分 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 値段も手頃で裁断が細かいので気に入っている。
- ゴミ部分が半透明なので捨てるのに見やすくていい。
悪い口コミ
- ゴミを捨てるときに紙くずが飛び出して散らかる。
- 静音とあるが意外と音がうるさい。
4位:コクヨ RELISH KPS-×80
家庭で使う用としてデザインもシンプルかつスタイリッシュなコクのRELISH KPS-×80。家庭用を想定しているだけあって、子供が手を巻き込まれないように投入口にシャッターがついていたり静音設計だったりと嬉しい機能あり。
引き出し式のダストボックスで中が見えるのも使いやすいですね。
大きさ | 170×306×330 mm |
裁断の種類 | – |
連続使用可能時間 | 10分 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 10分使えるので郵便物などまとめて裁断できて便利。
- 音が静かでデザインや色も気に入っている。
悪い口コミ
- 引き出しタイプなのでゴミが溜まりすぎると散らかる。
- 裁断の大きさがもう少し細かい方が良い。
3位:アイリスオーヤマ PS8HMI
アイリスオーヤマのPS8HMIはP6HMCSに比べると、大きさは上回りますがその分、使いやすさはあります。A4サイズを8枚まで一度に断裁可能。連続使用可能時間も10分と十分。さらに、ダストボックスの容量はA4用紙180枚分のたっぷり17L。
- A4サイズを8枚まで投入可能
- ダストボックスはランキングの中でもダントツの17L
- もちろん他のアイリスオーヤマの商品と同じくサーマルプロテクターやダストボックススイッチあり
大きさ | 230×360×490mm |
裁断の種類 | CD・DVD・カード |
連続使用可能時間 | 10分 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 価格と性能で考えると家庭用には最適。
- メディアの断裁の時も音がそんなに気にならず便利。
悪い口コミ
- キャスターが付いているが使いにくく床に傷がつきやす。
- 多くの枚数を一度に断裁しているとだんだん性能が落ちてくる。
2位:アイリスオーヤマ P3GM
セキュリティに特化し、マイクロクロスカットで細かくシュレッダーできるアイリスオーヤマのP3GM。裁断後が細かいのでゴミの量も減ります。逆転スイッチありなので、紙詰まりでもすぐにトラブル解消。3色の色からインテリアに馴染むものを選べるのも嬉しいですね。
- 手頃な価格と家庭用に最適なサイズと機能
- マイクロカットで安心セキュリティ対策
- A4サイズ120枚分のダストボックス
大きさ | 321×169×350mm |
裁断の種類 | – |
連続使用可能時間 | 3分 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 安い価格でこの性能。とっても満足しています。
- スリムでコンパクトなのにダストボックスは大きい。優秀。
悪い口コミ
- 音が意外と大きい。
- 本体が重いので掃除がしにくい。
1位:コクヨ Silent-Duo KPS-M×100W
LIBLOOMが選んだ電動シュレッダーの第一位がはコクヨのSilent-Duo KPS-M×100W。家庭用を考え、静音に特化しています。また、連続使用可能時間はランキングの中でも最長の12分。ダストボックスもたっぷり10Lあります。
- 他にはない静音50db
- 最長連続使用時間の12分
- 十分な機能を備えていながらコンパクト
- ダストボックスは10L
大きさ | 180×355×355 mm |
裁断の種類 | CD・DVD・クレジットカード |
連続使用可能時間 | 12分 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 夜間でも安心して使える静音!すごいです。
- 紙だけではなくCDもバッチリ裁断できてコスパ抜群。
悪い口コミ
- 裁断の大きさがもう少し小さいと良い。
- 思っていたよりもサイズが大きかった。
シュレッダー Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら
電動シュレッダーがあれば楽々裁断
個人情報保護を考えると、シュレッダーはもはや家庭でも必須と言えるでしょう。「こまめに使いたい」「紙以外の物も裁断したい」「一気にたくさん裁断したい」など、何を求めてシュレッダーを購入するかによって、優先すべきポイントが見えてきます。
ぜひこのランキングを参考に、用途に合った電動シュレッダーを見つけてくださいね。
▼シュレッダーの詳しいレビューはこちらをチェック
https://libloom.com/archives/category/office-supplies/shredder