福井県三里浜産 花らっきょう(三年子(さんねんご))を3年リピートし続けている『風来坊タカさん』(57歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
福井県三里浜産 花らっきょう(三年子)を購入しようと思ったきっかけ
以前より近くのスーパー等で花らっきょうを購入する際に国内産でおいしい小粒の花らっきょうを購入していました。少し値段は高いのですが、三年子と言う栽培方法で作られているらしく、とてもシャキシャキした歯ごたえで毎日食べていました。最近になって各スーパーから国内産のらっきょう自体が販売されなくなり、ほとんどが中国産のらっきょうを使用した商品ばかりになって、大粒でしかもおいしくない。
これでは食事の楽しみも無くなると言う事で、インターネットならなんとか見つかるかもと思い探してみた所、楽天市場で「福井くいしんぼ楽天市場店」を見つけ、10袋単位ではありますが、価格もそれほど高くなく、購入を決めました。
福井県三里浜産 花らっきょう(三年子)を知ったきっかけは?
最初は家内と一緒に行った買い物でした。自宅近所のオークワ(スーパー)で中国産のらっきょうの中に唯一、福井県産の三年子と言われる栽培方法の小粒らっきょうを見つけ、カレーライスにもちょうど合う大きさのらっきょうと言うことで、試しに1袋購入してみました。
早速その日の昼食はカレーライスにして食べてみましたところ、甘過ぎでなく、辛過ぎでなく、酸っぱすぎでなく、ちょうどいい味で、歯ごたえもシャキシャキして、家族そろって「おいしい!」と意見が合いました。それから毎朝3粒、毎晩3粒と食べるようになり、1袋はすぐに無くなるほどでした。
ある日、あれだけよく売れているはずなのに、店頭に見かけなくなり、店員さんにもなぜ無くなったのか聞いたのですが、答えは不明との事で、イオンやマンダイ、コープにマツゲンとあらゆるスーパーを探したのですが、見つからず、インターネットで福井県産・小粒・らっきょう・三年子で検索した所楽天市場で見つけ購入するようになりました。
らっきょうを買う際に重要視したポイントとは?
私がらっきょうを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の4つです。
1.らっきょうそのものが国内産であること。
最近のらっきょうは国内メーカーの商品でもらっきょう自体は中国産の物が多く、価格だけを考えた物ばかりになっています。
2.らっきょうのつぶは小粒であること。
鳥取砂丘産のらっきょうとか他にも国内産のらっきょうはありますが、大粒のらっきょうは噛んだ感触がガリッと言う感じで自分にはちょっと合いません。やはり小粒はカリッという感じでシャキシャキして味も良くしみこんでいておいしく感じます。
3.福井県産の三年子という栽培法
この栽培法は2回の厳しい冬を越すことにより身が引き締まりソフトでシャキシャキ感のある花らっきょうになります。この食感がやめられません。
4.価格が高すぎではないこと。
最初オークワでは1袋80gを398円で販売していました。国内産のらっきょうの場合500円を超える商品も多い中、福井県産のらっきょうは10袋で3780円とほぼ以前と変わらない価格で販売されており、とても感謝です。
購入に迷ったらっきょうは?
購入に迷ったらっきょうは以下の商品です。
1.岩下食品の花らっきょう甘酢仕立て
2.鳥取砂丘らっきょう甘酢漬け
3.宮崎県都城産甘酢らっきょう
4.越前名産工房塩らっきょう
5.他国内産らっきょうと表示の物多数
国内の大手メーカーのらっきょうは中国のらっきょうを国内で漬けた物が多く、そのようならっきょうはすべて除外しています。
上記の内岩下食品の物以外は大粒のらっきょうが多くて、これが好きな人も沢山いるとは思いますが、私はやはり小粒が一番。でも岩下食品に関しては国内産とはありますが、産地がどこであるか確認出来なかった為にやめました。
福井県産の三年子という栽培は福井県独自の物らしく、他にはない栽培法らしいです。この栽培方でとてもソフトな歯ごたえである上にシャキシャキしたらっきょうができあがるようです。
福井県三里浜産 花らっきょう(三年子)の特徴
三里浜特産の三年子 花らっきょ紹介動画
足掛け3年の歳月を経て育てられたもので、小粒で繊維が細かく巻きもしっかりして品質最上と好評を戴いております。
昔ながらの懐かしい素朴な味(砂糖・酢・塩のみ)に拘りました。
ノンボイル商品です。
内容量…80g/1袋(5袋入)
通常らっきょうの栽培は8月頃に植え付けて翌年6月頃に収穫するのですが、福井の三年子と言う栽培形態ではもう1年収穫を遅らせて2度厳しい冬を越させる事によって皮が薄く、繊維が細かくなり身も締まり、分球も多い分歯切れが良いらっきょうができあがる栽培法です。
これは福井県三里浜で作られたのが始まりで、全国でも類を見ない栽培法で、柔らかい歯ごたえでありながらシャキシャキ感があり、とてもおいしいらっきょうができあがります。
未開封の冷蔵保存で3ヶ月と賞味期限も長く、1袋あたり50粒位入っていて、1日6粒食するとして1週間で一袋が無くなりますので10袋購入しても3ヶ月以内に消費するので十分だと思います。もっと多人数で食べるなら20袋や30袋、50袋と割安の購入方法も有りますが、我が家では10袋で十分です。
味付けは、甘すぎず、酸っぱすぎず、辛すぎずと私にとっては最高の味付けです。でもこれはひとそれぞれなのでお薦めはしますが、責任は持ちません(笑)。
まとめ買いによる楽天の価格
福井県三里浜「三年子花らっきょう」5袋セット送料無料【smtb-T】 【グルメ5_free】
5個セットは1袋あたり466.6円
【福井県オリジナルギフト】福井県三里浜「三年子花らっきょう」10袋セット送料無料
10個セットは1袋あたり378円
15個セットは1袋あたり332円
【福井県オリジナルギフト】福井県三里浜「三年子花らっきょう」20袋入り箱送料無料
20個セットは1袋あたり314円
30個セットは1袋あたり298円
50個セットは1袋あたり297.6円
福井県三里浜産 花らっきょう(三年子)のメリット
らっきょうを使っての料理と言えば、勿論トップにカレーライスが来ますね。
これはもう何も言うことありませんが、小粒のらっきょうであるが故にカレールーの中にパラパラと6~7粒くらい入れてかき混ぜておくと、時々らっきょうが口に入ってきて、そのときの味わいが何とも言えません。でも大粒には無いじゃまにならない程度の味わいがいいです。
あとは、らっきょうをそのままビールのあてに食べたり、朝ご飯でそのままご飯と食べたりと、普通の使い方が多いですね。らっきょうを使ったタルタルソースなんかも案外お薦めです。
また、らっきょうはTVの健康番組等で1日6粒位毎日食べれば血がさらさらになり健康にいいとよく言われています。食べ過ぎは何でもよく有りませんが是非適量を食べて健康を保ちましょう。
福井県三里浜産 花らっきょう(三年子)のデメリット
特にデメリットと言われても見あたりませんが、強いて言えば漬け汁が毎回捨ててしまってもったいないです。他の野菜を再利用で漬ける事も出来ると聞きましたがまだ試していません。
また他に変わった料理方法が少ない食材なので、飽きが来ないように工夫をしなければ続きませんね。
一度サーモンライスにらっきょうで食べてみましたがやはり合いませんでした。私は元々らっきょうが好きなのであまり気になりませんが。
福井県三里浜産 花らっきょう(三年子)の総合評価
総合評価は10点満点で満点です。近所で購入することが出来なくなり、探し回りましたが見つからず、困っていましたがインターネット様々です。
味よし、食感よし、見た目よしの3拍子が揃ったらっきょうです。我が家では現在カレーライスを昼食または夕食で食べる機会が相当増えていますが、誰も文句言うものはいません。購入できて本当に良かったです。
福井県三里浜産 花らっきょう(三年子)の口コミ・評判は?
福井県三里浜産 花らっきょう(三年子)のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 小さめで味わいもあって、歯ごたえも最高ですね。また買います。
- 3年の年月の重みを感じます。安いらっきょうとは雲泥の違いですね。
- らっきょうが苦手でしたが、この小粒のしゃきしゃき感は普通のらっきょうと違いますね。らっきょう嫌いを克服できました。
- 福井に行った時の料亭でも同じものが出てました。間違いない味。
悪い感想や要望などの口コミ
- 私にとっては少し小さすぎかな。
SNSの反響は?
Twitterやインスタでも福井県三里浜産 花らっきょう(三年子)の投稿が目立ちますね。花らっきょうの独特の歯ごたえと隙のない味わいにファンが多いです。
おはようございます??
#福井テレビ 日曜朝9時30分といえば
#福むすび アンコール←勝手に定着させてみました??#花らっきょう を広めるべく、長崎で佐世保バーガーとコラボするのだ??
地元のテレビ番組にも出てみたりして?? pic.twitter.com/7XP43K0Zi0
— 日本全国福むすび【公式】 (@fukumusubi_ftb) 2018年6月2日
おはようございます??
#福井テレビ 日曜朝9時30分といえば
#福むすび アンコール←勝手に定着させてみました??#花らっきょう を広めるべく、長崎で佐世保バーガーとコラボするのだ??
地元のテレビ番組にも出てみたりして?? pic.twitter.com/7XP43K0Zi0
— 日本全国福むすび【公式】 (@fukumusubi_ftb) 2018年6月2日
福井の珍味盛り合わせ!右から越前塩ウニ、鯖へしこ、福のこ(ふぐ卵巣の塩漬け)、鮎うるか、花らっきょう。なんかこんなの頼むと観光に来た人みたいな気もしますが、地元人だってここまで珍味揃ってるのは見たことないのでお許しを。珍味なのでやはり癖のある味。癖のあるは癖になる! pic.twitter.com/97a8JJXlOh
— たこわさび (@takowasa_esk) 2018年3月3日
#初めての福井
若狭牛、甘エビ、ふぐ、越前がになど海の幸、山の幸満載の福井。
あっ、あとdon’t forget 花らっきょう??も。
隅から隅まで美味しい福井県。 pic.twitter.com/j1FofVj2DV— 宮城のこけし番長 (@hoyafeti) 2017年12月31日
花らっきょうをお供に花火見物。
花らっきょうをおつまみに。
福井県三里浜産 花らっきょう(三年子)の購入を考えている人へアドバイス
らっきょう自体は本当に身体にいいことが多く、今更言うまでもありませんが、この三年子のらっきょうは2回の厳しい冬を越しているだけにシャキシャキ感がとても心地よく、またさっくりとかみ切れる柔らかさも持ち合わせていて本当においしいらっきょうです。また栽培から収穫、加工まですべて福井県で行われているらしく、安心感も十分です。
10袋と言うことで少々数は多いですが価格も1袋に対して400円未満で安価ですし、賞味期限も3ヶ月以上確保されていて、すぐ無くなってしまいます。これからはらっきょうをどんどん食べて健康に過ごしましょう!!
- 『風来坊タカさん』(57歳/男性)のその他のレビューはこちら
