ストッケ トリップトラップを3ヶ月ほど使ってみた『金山さん』(33歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
ストッケ トリップトラップ
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
▼同じ商品の他の方のレビューはこちら

ストッケ トリップトラップを購入しようと思ったきっかけ
この商品を購入したきっかけは、1歳になる息子が今まで使っていたベビーチェアでは、おとなしく座っていられず、何か良い子供用の椅子はないかということで探していました。
今までは、ベルトなどで固定しても自分で抜け出してしまい食事の時になかなかじっとしていてくれませんでした。
この商品は、座り心地も良いのか座る目線も家族と近く、本人も「座らなきゃ」という認識がしやすいようです。
ストッケ トリップトラップを知ったきっかけは?
この椅子を知ったのは、子供用品の量販店の店頭やインテリアショップです。店頭で見つけて、その場でカタログなどももらいました。
ネットなどでも検索し、人間工学に基づいて作られた椅子で子供から大人まで使え、ベビー用品の中ではかなり人気の高い商品であることを知りました。
ベビーチェアを買う際に重要視したポイントとは?
私がベビーチェアを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.子供の座りやすさ
座りやすさは、何と言っても食事の際にこれまでの椅子だと大人しく座ってくれなく、立ち上がったりしていましたが、この商品では自分の椅子だと認識したのか、立ち上がったりするもののそこまで危険な行動はとらなくなりました。
2.デザイン性
デザイン性ということで、自宅のダイニングテーブルにも合い、子供が大きくなったら子供部屋でも机用の椅子として使えるデザインの物を探していました。トリップトラップは北欧デザインで自宅のダイニングテーブルにもよく合いました。
色も13色から選べ、本当はダイニングテーブルに近いウォルナット系の色にしたかったのですが、今後子供部屋で使うことも考え、モスグリーンの色にしました。
3.長く使えるか
長く使えるかという点で、椅子のデザインも人間工学に基づいて設計されており、赤ちゃん→子供→大人になるまで使える設計になっています。
3歳未満の子供が使うには別売りのベビーセットを購入しないと固定がないため安全に座らせることができません。
購入に迷ったベビーチェアは?
購入に迷ったベビーチェアは以下の商品です。
Bumbo(バンボ) マルチシート
購入の際、悩んだ点は、価格も手頃でダイニング用の椅子の上に着けるタイプの子供用座椅子にするか、この商品にするかで悩みました。この商品は、付属品も購入すると値段が3万円を超えるのでなるべく安い物にしたいという思いがありました。
そのため、代替えできる安い商品でどうにかできないか検討していましたが、やはりデザインと長く使えることを考えれば子供には良い物に座らせてあげたいと思い購入に至りました。
また、大人になっても使える設計、デザインなので、ダイニングで使った後はいずれ、子供部屋で勉強机用の椅子として使おうと思い購入を決断しました。
ストッケ トリップトラップの特徴、性能
快適性&デザイン
- 長年愛されてきた、伝統的でクラシックなデザイン。
- 座板と足のせ板は奥行や高さをお子さまの成長に合わせて調節できます。
- 調節可能な足のせ板が快適な姿勢と動きをサポートし、安定感をあたえます。
- ヨーロッパ製のビーチ(ブナ)材を使用した丈夫な構造で、体重110kgの大人までご使用いただけます。
- インテリアに合わせて選べる豊富なカラーバリエーション
安全性
- オプションの延長グライダーは、トリップ トラップが後方へ倒れないように安全性を高めるためのものです。
- 汚れた場合は湿った布で汚れを拭き取るだけで、簡単にお手入れできます。
- 木部については7年間の延長保証登録ができます。
- 安全性を高めるために、オプションでベビーセットとハーネスをご用意しています。
塗料には有害な物質は一切含んでおりません。- ビスフェノール、フタル酸等の有害物質は一切含んでおりません。
製品情報
- 製品の重さ(kg/lbs): 7 / 15,4
- 製品のサイズ(長さ x 高さ x 幅 (cm/in): 49x79x46 / 19,3″x31,1″x18,1″
- 使用対象月齢: >36
この商品の特徴は、子供の成長とともに座面と足のせ板の高さを調整でき、大人になるまで使えるということです。
別売りのベビーセットやクッションを合わせることでより快適に使用することができます。
人間工学に基づき、正しい姿勢で座れる設計になっており、安心して子供を座らせることができます。
独創的な北欧デザインでカラーバリエーションも豊富です。そのため使用場所に応じた色選びが可能です。
ストッケ トリップトラップのメリット
この商品を購入して、3ヶ月が経ちますが、1歳の子供が食事の際に大人しく座って食べるようになりました。
テーブルに椅子を寄せやすく、食事の時も子供に食べさせやすいです。
また、椅子の構造的に後ろに倒れにくくなっており、子供がよじ登ろうとしたり、椅子の上で前後左右に多少揺らしても倒れたりしません。
ダイニングテーブルで家族みんなが顔を合わせて食事ができるので、子供も安心して食事ができるようです。
ストッケ トリップトラップのデメリット
デメリットとしては、組み立て式なので使用するまで若干組み立てる手間がかかります。
椅子の高さなど自分の子供に合わせネジを調整する必要があります。
また、本体自体の値段も高く、乳児や幼児用のベビーセットやベルト等購入すると3~4万円くらいはかかります。
ストッケ トリップトラップの総合評価
この商品は、まず作りがしっかりしていて人間工学に基づき設計されているので座りごこちが良く、姿勢も良く座ることができます。
デザインも北欧デザインで、カラーも豊富なのでそれぞれの家庭のダイニングに合わせやすい商品になっています。
長く使えることが魅力で子供から大人まで使うことができます。ダイニングで幼児期に使用した後に、子供部屋で机用の椅子として使うことが可能です。
値段は、長く使うと考えると安いと感じるかもしれませんが付属品も含め3万円はするので、幼児用の椅子として考えると少し高く感じるかもしれません。
ストッケ トリップトラップの口コミ・評判は?
ストッケ トリップトラップのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。以下のリンクをご覧くださいね。

SNSの反響は?
インスタでもストッケ トリップトラップを使っている方の投稿が目立ちますね。料理の幅が広がるようです。以下のリンクをご覧くださいね。

ストッケ トリップトラップの購入を考えている人へアドバイス
これから、この商品の購入を考えている方にアドバイスするとしたら、この椅子を幼児期~中学生くらいになるまで使うと考えるのであればお得な商品かもしれません。
幼児期のみ使うと考えると値段も3万円程度するため少し高く感じるかもしれません。他の赤ちゃん用の椅子で値段も1万円以内で購入できるものは沢山あるので、幼児期のみ使用する方はそちらの購入をお勧めします。
椅子自体の座り心地は足板もあり子供でも足をしっかり着けて座れるため申し分ありません。デザインも北欧デザインで、色合いも沢山種類があるので、選びやすい商品だと思います。
とにかく、長く使おうと考えているのであれば、コストパフォーマンスも良い商品だと思います。
- 『金山さん』(33歳/男性)のその他のレビューはこちら

ベビーチェアの各種ランキング記事はこちら
▼テーブル付きベビーチェアおすすめランキング10選★赤ちゃん快適&ママも便利で楽な理由

▼省スペースなテーブル固定ベビーチェアおすすめランキング10選★お出かけにも手軽で便利

▼人気!おしゃれなベビーチェアおすすめランキング11選★海外・国内ブランドで注目度◎

▼木製ベビーチェア【ロータイプ】おすすめランキング10選★自立心が芽生えるイスの大切さ

▼安いベビーチェアおすすめランキング10選★コスパ抜群5000円以下で大活躍◎

▼木製ベビーチェア【ハイタイプ】おすすめランキング12選★しっかりお座りで安定感◎
