【初心者向】ハンドドリップで簡単おいしいコーヒーの淹れ方★準備するセンス◎おすすめアイテムも

ハンドドリップ おいしいコーヒーの淹れ方 4NO

普段からインスタントコーヒーを飲まれている方もいるでしょう。お湯を注ぐだけで、楽で時間もかからないので、飲みたいときにすぐ飲めるというのは嬉しいですよね。

でも実際は、たまにはゆっくり時間をかけてハンドドリップで淹れた、本格的なおいしいコーヒーを飲みたいと思っていませんか。

そんな方におすすめ、ドリップコーヒー初心者でもわかりやすい、ハンドドリップのおいしいコーヒーの淹れ方を解説します。

また、コーヒータイムを楽しむにはアイテム選びにもこだわりたいもの。見ているだけで気分があがるような、センスあるおしゃれなアイテムを一緒に揃えてみませんか。

ハンドドリップに必要なアイテムを人気商品の中から厳選して紹介します。

スポンサーリンク
  1. ◎ハンドドリップ◎おいしいコーヒーの淹れ方を簡単に
  2. 【初心者向け】ハンドドリップで簡単★おいしいコーヒーの淹れ方
    1. 1湯目:蒸らし
    2. 2湯目:抽出
    3. 3湯目:押し出し
  3. ハンドドリップコーヒーを淹れる準備★センス◎アイテムで
    1. カフェケトル&ドリップポット
      1. ラッセルホブス 電気カフェケトル
      2. HARIO (ハリオ) V60 ドリップ ケトル ヴォーノ
    2. ドリッパー&ペーパー
      1. Kalita ウェーブシリーズ ウェーブドリッパー 155 【1~2人用】 #04021
      2. ペーパー:カリタ コーヒーフィルター ウェーブシリーズ 1~2人用 50枚入り ホワイト KWF-155 #22211
      3. HARIO (ハリオ) V60 耐熱ガラス透過 コーヒードリッパー オリーブウッド
    3. サーバー
      1. キントー コーヒーサーバー SCS-02-CS 300ml 27622
      2. HARIO (ハリオ) V60 保温ステンレスサーバー 600 ブラック VHS-60B
    4. コーヒーサーバーセットタイプ
      1. キントー コーヒーカラフェセット SCS-04-CC 600ml 27621
      2. CHEMEX (ケメックス)コーヒーメーカー マシンメイド
      3. CHEMEX [ ケメックス ] フィルター 3カップ用 100枚入 FP-2 新生活 [並行輸入品]
    5. コーヒーミル・グラインダー
      1. HARIO (ハリオ) 手挽き コーヒーミル  MSCS-2B
      2. RIVERS (リバーズ) コーヒーグラインダーグリット マットブラック
      3. ラッセルホブス コーヒーグラインダー 電動 7660JP
  4. 初心者でも簡単にハンドドリップでおいしいコーヒーを♪

◎ハンドドリップ◎おいしいコーヒーの淹れ方を簡単に

ハンドドリップで入れたおいしいコーヒーって格別ですよね。インスタントのコーヒーとは違い、コーヒーの香り立つ深みのある味わいが楽しめるのがハンドドリップコーヒーの醍醐味です。

そんなハンドドリップコーヒーの淹れ方を「コツ」を紹介しながら、解説していきます。「ハンドドリップってなんだか難しそう…」と思っている人も大丈夫!簡単にできるので、ぜひ淹れる過程も楽しんでみましょう。

コーヒーマイスター:ナオトさん
ハンドドリップコーヒーの醍醐味は「味の変化」が楽しめる点です。

  • コーヒー豆の挽き立てから日を重ねると豆の鮮度でも味が変わります。
  • 豆の挽き具合でも味が変わります。
  • 淹れる時の抽出速度で味が変わります。

このように味の変化を楽しむことができるのがハンドドリップコーヒーの良さなんですよ。

libloomスタッフ:iyo
なるほど。そういうのはインスタントコーヒーにはないことですね。ハンドドリップコーヒってなんだか深いですね。

▼コーヒー関連の記事はこちらをご覧ください。

コーヒー
「コーヒー」の記事一覧です。

【初心者向け】ハンドドリップで簡単★おいしいコーヒーの淹れ方

初心者でも簡単にできるハンドドリップコーヒーの淹れ方で、いつものコーヒータイムをもっと楽しみましょう。

ハンドドリップコーヒーはその淹れ方で味わいが変わります。

ハンドドリップの抽出法の味の違い
  • お湯をゆっくりじっくり注ぐ…コク、そして深みのある余韻が残る味わい
  • 速くお湯を注ぐ…あっさりめのアメリカン風な味わいで後味もスッキリ

コーヒーマイスター:ナオトさん
インスタントコーヒーだと、濃いか薄いかの単純な味の違いしかないのが、ハンドドリップだと、深み・コク・あっさり・スッキリなどの複雑な味わいを楽しめることができるんです。
libloomスタッフ:iyo
コーヒーを飲むというより、楽しむというそんな感じですね。

それでは、ハンドドリップコーヒーの淹れ方を見てみましょう。

お湯を注ぐ前のポイント
  • おいしいコーヒーを淹れるお湯の温度は、90~95℃がおすすめ。
  • カップを温めておく。
  • ペーパーの中のコーヒーの粉は均等にならしておく

一杯分のお湯の量は13~14㏄を目安とします。
コーヒー粉の量の目安を表にしました。

カップ 1杯分 2杯分 3杯分 4杯分
粉の量 14g 22g 32g 40g

コーヒーマイスター:ナオトさん
コーヒーの粉の量は一杯目は気持ち多めに、2杯目以降はスプーンのすり切りの量でいいでしょう。
libloomスタッフ:iyo
これもおいしいコーヒーを淹れるコツになるんですね。

1湯目:蒸らし

View this post on Instagram

田舎カフェ【窯焼きピザCAFE’ 長兵衛】さん(@cafe_chobay_mami)がシェアした投稿

  • お湯は、ドリッパーの中心から外に細くゆっくり円を描くように注ぎます。
  • 湯量はコーヒーの粉と同じ量。お湯が全体にいきわたると粉がぷっくり膨らんできます。
  • コーヒーが下に落ち始めたらストップして20秒~30秒(おすすめは30秒)しっかり蒸らします。
コーヒーマイスター:ナオトさん
ハンドドリップするときに大事なにが「蒸らし」の工程です。

コーヒーの中のガスをしっかりこの蒸らしで出して、お湯を注いだ時にコーヒーにお湯がちゃんとなじんで、コーヒーの香りとコクを抽出できるようにします。

2湯目:抽出

 

View this post on Instagram

 

TheCAFEさん(@thecafe_yokohamachinatown)がシェアした投稿

  • 1湯目と同じように中心から外に向けてゆっくり円を描くようにお湯を注ぎます。
  • その時、ペーパーのふちにお湯がかからないように注意です。
  • 2杯目以上のコーヒーを注ぐ場合は、同じ作業でお湯を注ぎますが、ドリッパーの中のお湯が落ち切っていないうちに、次のお湯を注ぎます。

3湯目:押し出し

 

  • 2湯目のお湯を入れ終わった後は、ドリッパーの中のお湯は真ん中がへこんでいる状態です。
  • 3湯目は、へこんでいる外側の土手状態になっている粉のふくらみをゆっくり円を描くように外~内側にお湯を注ぎ、崩すようにします。
  • コーヒーを淹れるカップの数だけ、サーバーの中にコーヒーがドリップされたら、ドリッパーの中にお湯が残っていても終了です。

【おいしいコーヒーを淹れるポイント】

お湯を入れる時は、湯の位置(湯面)の位置を一定に保つことが大事です。
そのためには、カフェケトル(ドリップポット)でお湯を注ぐ速さを調整しながら入れましょう。

コーヒーマイスター:ナオトさん
ゆっくり、細く、湯量をカフェケトルやドリップポットで調整しながらドリップするのが一番のコツです。

それを楽しめてこそ、おいしいコーヒーが淹れられますよ。

libloomスタッフ:iyo
なんだか、ただお湯を注ぐというのではないんですね。コーヒーを淹れるってすごく、「いい時間」を過ごすという感覚に思えてきました。

ゆったりした時間の中で淹れるコーヒー、そして次においしいコーヒーを淹れるために準備するセンスのいいおしゃれなアイテムを紹介します。

ハンドドリップコーヒーを淹れる準備★センス◎アイテムで

Y.SHINOBUさん(@shin0_y_kmn)がシェアした投稿

 

コーヒーマイスター:ナオトさん
おいしいコーヒーを淹れるために、アイテムもセンスがいいちょっとおしゃれなものを使ってみませんか。
libloomのiyo
そんなアイテムが揃っていれば、お友達を呼んでコーヒータイムを過ごしても楽しいですよね♪

どんなおしゃれアイテムがあるのか楽しみです。

カフェケトル&ドリップポット

コーヒーを淹れるためのケトルは、注ぎ口が長く細くなっているものが湯量のコントロールもしやすく、おすすめです。

ラッセルホブス 電気カフェケトル

センスあるカフェアイテムといえば、こちらのグッドデザイン賞も受賞したことがある「ラッセルホブス 電気カフェケトル」。

電気カフェケトルの中でもとても人気です。

 

サイズ 幅25.5×奥行13×高さ22cm
重量 730g
容量 1,000ml
コードの長さ 1.3m
消費電力 1250w
温度設定

 

HARIO (ハリオ) V60 ドリップ ケトル ヴォーノ

カフェアイテムの人気ブランドとして、ハリオもとても有名です。

中でも「HARIO (ハリオ) V60 ドリップ ケトル ヴォーノVKB-100HSV」は、直火でもOKなので、アウトドアで使われる方も多く、人気です。

対応可能熱源 IH対応、直火、熱湯可
サイズ 幅29.5×奥行14.4×高さ13cm
重量 375g
容量 実用容量:600ml
素材 ステンレス

 

▼ドリップポットの記事はこちらをどうぞ

安い!おしゃれドリップポットおすすめ10選★コーヒーポットの選び方も
コーヒー好きな方必見です。毎日のコーヒータイムに 、ドリップポットを使っておいしいコーヒーを淹れてみませんか。 普段、インスタントコーヒーを飲んでいる方も、コーヒーメーカーで淹れている方も、時間に余裕があるときに、本格的に自分で淹れた コー...
アウトドアもOKなドリップポットおすすめ★人気のアウトドアポット比較
自宅で本格的コーヒーを味わいたい。コーヒー好きな人にとって、ゆったりした時間の中で味わうコーヒータイムは格別なものですね。 そんな本格的コーヒーを淹れるのに必要なのが「ドリップポット」です。コーヒーをおいしく淹れるポイントは、ゆっくり少しず...

▼電気カフェケトルの記事はこちらをどうぞ

おしゃれな電気カフェケトルおすすめ10選★ブルーノ・ドリップマイスター
お湯を沸かすアイテムとして便利なのが、電気ケトルですが...コーヒーを淹れるときに断然おすすめなのは?電気ケトルの中でもコーヒードリップに適した「カフェケトル」はご存知でしょうか。 コーヒー好きな方がおいしいコーヒーを自宅で淹れるときに欠か...

ドリッパー&ペーパー

ドリップコーヒーに欠かせないのが、「ドリッパー」です。そしてその形状によっては、ペーパーが必要なもの不要なものがあります。

Kalita ウェーブシリーズ ウェーブドリッパー 155 【1~2人用】 #04021

ドリッパーでますおすすめなのが、こちらも人気ブランドの「Kalita ウェーブシリーズ ウェーブドリッパー 155  #04021」です。

このウェーブシリーズはその他のアイテムもSNSで話題になり大注目されています。

サイズ ツバ部直径/約10.5cm、高さ/約5.7cm
重さ 約82g
素材 ステンレス

ペーパー:カリタ コーヒーフィルター ウェーブシリーズ 1~2人用 50枚入り ホワイト KWF-155 #22211

そのペーパーの形状はとても美しいとSNSでも話題になっているこちら「カリタ コーヒーフィルター ウェーブシリーズ 1~2人用 50枚入り ホワイト KWF-155 #22211」です。

美しい形というだけではなく、多いこのウェーブのおかげで、ドリッパーの側面についている面が少なくなり、フィルターの中でお湯が均等にいきわたり、スムーズなドリップができます。

View this post on Instagram

暮らしの珈琲 Reiko’s Coffeeさん(@dripcoffeestudio)がシェアした投稿

サイズ 約15.5cm、底径/約4.0cm
素材 針葉樹パルプ
対応サイズ 1~2人用

HARIO (ハリオ) V60 耐熱ガラス透過 コーヒードリッパー オリーブウッド

ハリオらしいといえば、このドリッパーのデザインもまさにそんな感じの「HARIO (ハリオ) V60 耐熱ガラス透過 コーヒードリッパー オリーブウッド」です。

珈琲粉の層が深い形状の「円すい形」になっていて、しっかり味わい深い抽出できるコーヒーが楽しめるドリッパーです。

View this post on Instagram

ゆずこさん(@koyuzuko)がシェアした投稿

サイズ 幅12×奥行12×高さ7.7cm
重さ 300g
素材 耐熱ガラス ホルダー/天然木(オリーブウッド)
対応サイズ 1~2人用

サーバー

サーバーは、使う方と使わない方、使う時と使わない時があります。自分様のコーヒーを淹れるときは特に、ドリッパーをそのまま、カップの上でにおいてドリップする方もいます。

キントー コーヒーサーバー SCS-02-CS 300ml 27622

おしゃれなカフェアイテムといえば、「キントー コーヒーサーバー SCS-04-CS 600ml 27623」がおすすめです。

シンプルな中に品の良さを感じさせる大人のサーバーという雰囲気です。こちらは300mlで他に600ml容量もあります。

サイズ 径8.5×高さ9cm、幅13cm
重さ 150g
容量 600ml
素材 耐熱ガラス、ステンレスフィルター

HARIO (ハリオ) V60 保温ステンレスサーバー 600 ブラック VHS-60B

「HARIO (ハリオ) V60 保温ステンレスサーバー 600 ブラック VHS-60B」は保温できるステンレス製ドリップサーバーとして、人気があります。

洗練されたブラックのシャープなイメージがインテリアの中でも存在感のあるサーバーとしていかがでしょう。

サイズ 幅16.1 × 奥行12.7 × 高さ14.2cm
重さ 490 g
容量 550ml
素材 ステンレス

コーヒーサーバーセットタイプ

コーヒーサーバーとドリッパーがセットになっているものドリップコーヒーをいれる時には便利で、センスのいいおしゃれなものもあります。

キントー コーヒーカラフェセット SCS-04-CC 600ml 27621

シンプルなのに品のあるそのデザインで人気の「キントー コーヒーカラフェセット SCS-04-CC 600ml 27621」です。

自分で自分のために淹れるコーヒーや、来客用に淹れる時でもセンスのいいデザインでおすすめです。

サイズ 径12.5×高さ18cm、幅15cm
重さ 380g
容量 600ml(約4杯分)
セット内容 ガラスカラフェ(サーバー)、
ステンレスフィルター、ホルダー

CHEMEX (ケメックス)コーヒーメーカー マシンメイド

おしゃれ!と巷で人気の「CHEMEX (ケメックス)コーヒーメーカー マシンメイド 」です。

そのデザインは一目で目をひく「三角フラスコと漏斗(じょうご)」を一緒に合わせた形状が他にはないとファンも多いです。

サイズ 全長21cm / 口径8cm / 底径10cm
重さ 約400g
目安容量 1カップ 約150ml)2~3人分用

CHEMEX [ ケメックス ] フィルター 3カップ用 100枚入 FP-2 新生活 [並行輸入品]

「CHEMEX (ケメックス)コーヒーメーカー マシンメイド 」を使う際には、専用のペーパーがおすすめです。

CHEMEX (ケメックス )フィルターをドリッパー部分に装着すると全体的なそのデザイン性にまたセンスを感じます。

View this post on Instagram

Alternative Coffee Brewingさん(@alternativebrewing)がシェアした投稿

コーヒーミル・グラインダー

コーヒー豆を挽くのは、「ミル」と「グラインダー」と呼ばれるものです。

その違いは?道具としての違いは基本的にコーヒー豆を挽くという点では変わりないということです。

使う側のイメージとしては、手動なものや、電動でもコンパクトに家庭などで持ち運びしやすいものはミルで、電動式でより細かく粉砕するものをグランダーという感じですが、その逆の製品名になっていることもあるので違いはざっくりしています。

HARIO (ハリオ) 手挽き コーヒーミル  MSCS-2B

サイズ 幅17.2×奥行9.3×高さ23.1cm、口径9cm
重さ 480g
容量 コーヒー粉100g

RIVERS (リバーズ) コーヒーグラインダーグリット マットブラック

イメージとしてはミルですが、製品名は「RIVERS (リバーズ) コーヒーグラインダーグリット マットブラック」です。

SNSでもかっこいいグラインダーとして話題になっています。

サイズ 約 W:5.0×D:5.4 ×H:16.1cm
重さ 約220g
容量 約120ml (豆約20g)

ラッセルホブス コーヒーグラインダー 電動 7660JP

「ラッセルホブス コーヒーグラインダー 電動 7660JP」はコンパクトな電動グラインダーとしておすすめできる、おしゃれブランドで人気のラッセルホブスの製品です。

サイズ 12.5×12.5×21.5cm
重さ 1.1kg
消費電力 150w

libloomスタッフ:iyo
形から入る私としては、こんなセンスのいい、ハンドドリップコーヒーアイテムを揃えたいです♪
コーヒーマイスター:ナオトさん
そんなアイテムをそろえていることで楽しくハンドドリップできますね。

初心者でも簡単にハンドドリップでおいしいコーヒーを♪

いかがですか。今までインスタントコーヒー派だった方も、時間のある時にはおいしいコーヒーをドリップして淹れてみませんか。

手間も時間もかかりますが、香りを満喫しながらのんびりコーヒーを淹れるひと時は、心に余裕を与えてくれる気がします。

センスあふれるおしゃれなアイテムと一緒に、初心者でも簡単においしいコーヒーを淹れてみましょう。

▼コーヒー関連の記事はこちらをご覧ください。

コーヒー
「コーヒー」の記事一覧です。
4NOコーヒー知識
スポンサーリンク
■この記事の担当
iyo
iyo

libloomのiyoです。おしゃれなもの・かっこいいもの、そして何より、話題になっている人気のものがあると知ると、調べたくなります。

大学生の娘がいるので、若い人の感覚にも触れながら、「知りたい人へ」「知りたい事を」「購入者目線」で徹底調査をモットーに情報入手していきます。

iyoをフォローする
iyoをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました