シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cを2ヶ月ほど愛用している『山口直子さん』(46才/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
ヘルシオ ホットクック KN-HW24C
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
▼同じ商品の他の方のレビューはこちら

- シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cを購入しようと思ったきっかけ
- シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cを知ったきっかけは?
- 電気無水鍋を買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷った電気無水鍋は?
- シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cの特徴、性能
- シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cの電気代は?
- シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cのメリット
- シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cのデメリット
- シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cの総合評価
- シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cの口コミ・評判は?
- シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cの購入を考えている人へアドバイス
- ヘルシオホットクックのレシピ。使い方は?
シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cを購入しようと思ったきっかけ
3人の子供を持ちながら突如シングルマザーになった私。一気に家計の負担が大きくなりパートを何個も掛け持ちするようになりました。そうなると家事がおろそかになってしまい元々料理が大好きで冷凍食品とは無縁だった我が家の食卓は時間短縮な炒め物オンパレード。
出来あいのお惣菜やコンビニ弁当が並ぶ日も出てきました。子供たちも飽きがでてしまいファーストフード店に立ち寄ったりインスタント麺を買い食いするようになってしまいました。
これはマズイと思いなんとか時短でもっと身体にいいものはないのかと考えた結果少し高くても便利な調理家電にたよってみようと思い付き元々調理家電が好きで色々買ってきた私がネットや口コミサイト、またテレビを参考にとにかく時短調理出来そうな家電を片っ端から検索するようになりました。
シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cを知ったきっかけは?
最初は「調理・鍋・便利・自動・オススメ」といった言葉で必死にぐぐっていました。本機もその中の一つでした。ただたくさん出てくるもののどれも決めの一手が無い状態で考えあぐねていました。
そんな時ふと随分前に評論家の勝間和代さんがひとつ前の型のものを3台使いしているのがテレビで放映されていてなんとなく記憶にはあったホットクック。アメトークの最新家電特集だったと思います。便利なお鍋でナポリタンが出来るというシーンにくぎ付けになり一気に私の中で最有力候補になりました。
電気無水鍋を買う際に重要視したポイントとは?
私が電気無水鍋を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.機能
かき混ぜながら加熱できるという点に大きく魅かれました。自動調理の幅が格段に広がると思いました。
2.メニュー
同じ型の物があり、違いは無線LANでスマホなどを繫ぎメニュー選択出来るか否かでした。無線LANの方がよりメニューが広がると思い強く魅かれました。
3.サイズ
場所は取りますが家族が多いので大きいサイズのものを選びました。
購入に迷った電気無水鍋は?
購入に迷った電気無水鍋は以下の商品です。
ティファール クックフォーミー
ワンダーシェフ スープリーズ
ティファールのクックフォーミーと最後まで悩みました。白い家電が好きなので単純にカラーが好みだったことも大きかったです。また圧力鍋といえばティファールなイメージがあったのでより美味しく出来るのでは、と悩みました。
ただメニューをみると種類はとても似通っていてそんなに大差がないように感じました。圧力がかかる分出来上がりの時間は一つ一つのメニューを比較したわけではありませんが私が調べた限りではクックフォーミーのほうが少し早いように思いました。
以上の点を踏まえて検討しましたが出来上がり時間については予約調理が多くなりそうなのでそんなに重要点にはならないであろう。色に関しても使っているうちにきっと見慣れてしまうだろう。。それならかき混ぜ機能と無線LAN機能があるほうがきっとレパートリーが広がる、と思いホットクック購入に至りました。
シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cの特徴、性能
交流100V 50-60Hz共用
定格消費電力800W
外形寸法幅395×奥行305×高さ249(mm)
質量約6.5kg
電源コードの長さ約1.8m(マグネットプラグ方式)
ヘルシオ ホットクックおいしさの秘密
聞いて!ボタンは一聴の価値ありだと思います。たまにしゃべりすぎてうるさいなぁと感じてしまう事もありますがワンポイントアドバイスを話してくれます。ある日は栄養素について、またある日は最近肉料理が多いから今日は魚料理などいかがですか?といったお節介アドバイスをしてくれます。
かき混ぜユニットが付いているので、自動で撹拌してくれます。
料理を作り始めるや否やファンファーレのような音が鳴り何事?と思っていたら今日で10回目の使用です!な事をお知らせしてくれてあったかい気持ちになった日もありました。
またいつも美味しく作ります!がんばります!な一声がありなんだか心を持ったロボットと一緒にご飯をつくっている気分になります。ついついキッチンは一人作業で愚痴の一つもこぼしたくなる一瞬もありますがホットクックのおかげで楽しませてもらっています。
シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cの電気代は?
ガス調理に比べて、電気代はいくらぐらいか計算してみます。
1kWhあたり27円と計算した場合、4人分のカレーを作る電気代は約6.8円程度です。10時間程度保温した場合の電気代は6.3円程度です。
ガスで1時間程度調理した場合は強火で約32円程度、中火約18円、弱火約4円程度となりますので、4人分のカレーであれば約18円程度になります。コスト面で言えば、 ヘルシオホットクックの方が良いと言えそうです。
シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cのメリット
期間はまだ2ヶ月と日が浅いですがかなりヘビーに使っています。
材料を下ごしらえして投入すれば出来る手軽さ。
いちいち火についていなくていいのは本当に助かります。
セールスポイントである無水調理に関しては今までストウブ鍋を使用していたので大差ないのでは?と思っていましたが直火の方が電気より絶対美味しいに違いないという私の過信を見事に打ち砕いてくれました。
ちょうどいい適温で混ぜながらの無水調理はお野菜からしっかり水分が出て甘みや旨み本来の美味しさがグッと凝縮されているようです。トマトソースやカレー、大根の煮物などはお店で出せる味になりました。
お肉もホロホロに煮込まれていてそれまで牛すじを毛嫌いしていた子供もホットクックで作った牛すじ料理は本当においしいと言って食べてくれるようになりました。見張り番いらずなのでたまの家族団らんの際もお鍋に入れて置けばその間に常備菜一品出来上がるのでお弁当に買ったお惣菜が入る事もなくなりました。
シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cのデメリット
デメリットだと感じる点はサイズが大きい。。
内鍋もとても大きいのですが出来上がり量は規定のレシピに沿うとかなり少ないです。お鍋の5分の1量くらいです。よってレシピに沿わずもっと出来上がり量を増やすためガンガン材料を入れてもいいのかしら、と思いますがボンッと音がして蓋があいて噴き出してしまったらどうしようなど心配でまだアレンジはしていません。
これだけ少ない量だったらもっとなんとかして小さくならなかったのかな?と思いますがきっと加圧や混ぜる工程でこの大きさが必要だったんだろうと諦めることにしました。
もう一点は商品購入の際にも迷ったのですがカラーバリエーションを増やして欲しかったです。見慣れると思った赤ですが我が家はキッチンを好きなライムグリーンで統一しほかの物は白色もしくは茶系の物と決めていたので赤はずいぶん浮いた存在です。新しく小さいサイズに黒色が登場しているようですが白も発売してください、な思いです。
ヘルシオ ホットクック KN-HW24C
シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cの総合評価
かなりデメリットについても熱く語ってしまいましたが総合評価としましては大満足。スペースがあまりない場合は置き場所に少し戸惑いが出ると思いますが(我が家もそうでした)それ以外はとっても優秀です。
スーパーのお惣菜やコンビニで出来合いのものを買うことがなくなりました。炒め物ばかりで身体の不調も各々出始めていましたが煮物中心にする事によってすこぶる健康体になりました。煮物なので夜遅く帰ってきて食事をとる事もあるのですが炒め物を食べていた頃に比べ朝の体重もあまり変化することが無くなったような気がします。お野菜中心の食生活がいいということを身をもって体感しています。
かき混ぜ機能はカレーなどの具材が大きい場合は緩やかに甘酒やスープなどは少し多めに、とメニューによってしっかり制御されています。これにはとっても感心しました。
無線LANでメニューを飛ばして利用出来るのが便利なので今はほぼシャープのサイトから抜粋して献立作りをしていますがネットなどを参考にオリジナルで色々と作っていきたいと思っています。大手レシピサイトでもホットクックと検索をかけるとかなりたくさん公開されているのでまだまだ長い付き合いとなるホットクックをさらに使いこなしていきたいと思っています。
あまりにも便利なので大きいという難点に目をつぶり今年のお誕生日には3人の娘に2台目ホットクックをプレゼントしてください、とお願いしています。
シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cの口コミ・評判は?
シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 今まで自然発酵でやっていた塩麹がとてもうまくできました。ヨーグルトも牛乳とタネになるヨーグルトがあれば1週間分はできますし、使い方を覚えると、料理の時短になるし、とても楽です。
- 片付けが大変かと思っていたけど、意外と簡単。重宝しています。
- 料理が格段に楽になった。準備に5分ほどかかるだけで、あとはほったらかし。カレーでも角煮でも肉じゃがでも何でもおいしく仕上がります。
- 炒め料理でも簡単に調理できてしまいます。これはスゴイ!人生変わります。
悪い感想や要望などの口コミ
- 使わない時の置き場所が困る。音もウルサイ。
Twitterの評判
見てこれ。一個も私作ってません!#ホットクック pic.twitter.com/WAtlTM6O9r
— 洲崎綾 (@suzaki_aya) April 26, 2020
5/1(金)☀️おはようございます~👹嫁の🍛カレーライス完成しました❗ 💡いつもホットクックの自動かき混ぜ機能で作るんですが 🥔ジャガイモが崩れるのが気になって… ジャガイモの下ごしらえしたら あら不思議全然角が立つくらい溶けないです また勉強になりました❣️ (*⌒∇⌒*)☝️ pic.twitter.com/iqf8GHLVDU
— フランク (@en0U6Bm8HvAgoyQ) April 30, 2020
ホットクックで63℃ 40分の鳥レバー天才的にうまい pic.twitter.com/zOGrP99Pnr
— roy (@rorororoy) April 26, 2020
シャープ 電気無水鍋 2.4L ヘルシオホットクック KN-HW24Cの購入を考えている人へアドバイス
煮物料理が苦手な人は買ってもあまり活用できない気がします。我が家には3人の娘がいますが1人はとっても肉好き、しかもステーキ、焼き肉、しょうが焼き単純に熱したフライパンで焼いたようなメニューが大好きです。彼女にとってはホットクックの我が家の侵略はあまりお気に召さなかったようです。なんで今日も煮物、としょっちゅう愚痴っているらしいです。グリル料理類のメニューはないのでそのあたりはご家族の嗜好などを考えて購入されるほうがいいのではと思います。(決してお安くない商品なので)
お料理が苦手な人も金額を考えると熟考された方がいいと思います。下ごしらえだけすればいいんでしょ?と思いがちですが数か月の期間スーパーでのお惣菜やコンビニ弁当に頼るような生活をした後のホットクック購入でしたが料理好きを公言するほどだった私が数か月なんの手間もいらず買っただけで並べただけでご飯が出来てしまう生活をしていたせいで下ごしらえすら面倒だなと購入してすぐに感じてしまったからです。
元々お料理が苦手で出来合いのおかずを食卓に並べることに抵抗が無い場合ホットクックでの下ごしらえにギブアップしてしまうのではと感じました。我が家では時短を一番に考えホットクック購入後以前持っていたものの処分してしまっていたフードプロセッサーを再度購入しました。これにより格段に下ごしらえがラクになりました。お料理苦手な方にはこの合わせ技をお勧めします。
ヘルシオホットクックのレシピ。使い方は?
ヘルシオホットクックを使ってインスタに投稿している方が多数います。ここではヘルシオホットクックでできる数多くのレシピの中から一部をご紹介しますね。
肉じゃが
肉じゃがをとりあえず試運転がてらに、作ってみました!
材料:4人分
じゃがいも(4~6つ切り) 3個(450g) 玉ねぎ(くし切り) 2個(400g) にんじん(乱切り) 1/2 本(100g) 牛バラ薄切り肉(3~4cm幅に切る) 200g
しょうゆ 大さじ4 酒 大さじ3 砂糖 大さじ3 みりん 大さじ2
無水カレー
微熱と咳だから、頑張って買い物行って久々に無水カレー。
材料:4人分
トマト(角切り) 3個(450g) 玉ねぎ(みじん切り) 2個(400g) セロリ(みじん切り) 1本(100g) 鶏手羽元 8本(1本60g) にんにく、しょうが(すりおろす) 各適量 市販のカレールー 4~5皿分
ナポリタン風パスタ
ヘルシオホットクック で、レシピにあった、ナポリタン風パスタを作りました。
材料:2人分
玉ねぎ(薄切り) 1/2個(100g) スパゲティ(7分ゆで・太さ1.6mmのもの) 120g 水 300mL しめじ(小房に分ける) 1パック(100g) ピーマン(細切り) 1個 ウインナー(5mm厚さの斜め切り) 3本 ケチャップ 110g 塩 適量
鶏の手羽中の甘辛煮
本日のホットクックちゃん。鶏の手羽中の甘辛煮。
材料:4人分
鶏手羽中 12本 酒 大さじ1と1/2 みりん 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうが(薄切り) ひとかけ
豚の角煮
豚バラが97円/100g だったので朝から角煮作りました。
材料:4人分
豚バラ肉(かたまり) 800g
しょうが(薄切り) 適量 白ねぎの青い部分 適量 水 1L
酒 100mL 砂糖 大さじ5 しょうゆ 大さじ5 にんにく(薄切り) 1かけ しょうが(薄切り) 1かけ 水 400mL