災害の時の備えを検討されている方におすすめするのは、「ランタン」です。中でも停電になった時にスイッチ一つで断然役立つLEDランタン!中でも、今注目されているのが、「電池いらずで使えるソーラー充電式LEDランタン」です。
2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震では、北海道全域にわたりブラックアウトになりました。電気のない生活は、想像以上に不便で不安になるものです。
そんな時、電池いらずで使えるソーラー充電式LEDランタンがあれば、不便さを解消して不安を和らげてくれるでしょう。
ここでは、ソーラー充電式LEDランタンのおすすめを10選で紹介します。ぜひ災害時の備えに加えてくださいね。
災害時の備えに役立つLEDランタンがおすすめ
災害時の備え、大丈夫ですか。今まで運よく大災害には遭遇したことがないという人でも、いつどこで被災するかはわからないものです。どんな状況になり、どのようなものが段階的に必要になってくるかということも踏まえて、防災グッズを準備しておくことがとても大事です。
▼こちらの記事もぜひ、参考にしてみてください。
【地震など災害時の備え】停電で必要なものリスト10★電気がダメでも3日間しのげる!「生の声を参考に」

災害時に大活躍LEDランタンの種類とメリット・デメリット
災害時の備えで大事になってくる「明かりの確保」。以前は懐中電灯が一般的でしたが、最近では断然LEDランタンがおすすめです。実際に、防災グッズの中でも最も売れているアイテムの一つです。
LEDランタンのおすすめポイントはこちら。
- おしゃれで実用的
- 長時間連続点灯可能
- 置いて使うことができる
- デザインによっては吊るして使うことができる
- 電池交換不要のものもある
LEDランタンには「電池式」と「ソーラー充電式」のタイプがあります。
それぞれのメリット・デメリットについてみてみましょう。
電池式LEDランタン
- どこでも買える電池で気軽に使える
- コードがないので屋内・屋外とどこでも使える
- おしゃれなデザインが多い
- 電池交換必須
- 明るさMAX状態で使うと電池の消耗が早い
▼LEDランタンの詳しい記事はこちらをどうぞ

ソーラー充電式LEDランタン
- 天気のいい昼間に充電しておけば、いつでも使える
- 電池交換の必要なし
- コードがないので屋内・屋外とどこでも使える
- 天気が悪い時は充電できない
▼ランタンの詳しい記事はこちらをどうぞ

ソーラー充電式LEDランタン選びはどんな点をポイントでみていけばいいでしょうか。3つのポイントに絞ってみてみましょう。
ソーラー充電式LEDランタン選びのポイント
View this post on Instagram
明るさ
LEDランタンの明るさはルーメン(lm)で表されます。
分かりやすい目安として電球(W)の明るさの単位との比較表をご覧下さい。
一般電球タイプE26口径 ワットW | 電球型LEDランプ ルーメンlm |
20W相当 | 170lm |
30W相当 | 325lm |
40W相当 | 485lm |
50W相当 | 640lm |
60W相当 | 810lm |
80W相当 | 1160lm |
100W相当 | 1520lm |
参考元:一般社団法人 日本照明工業会「電球形LEDランプ性能表示等のガイドライン」」(日本照明工業会ガイドB-008)
LEDランタンは明るさの調整ができるものもあり、明るさが強いほど、それだけ電池・充電を使うということになります。
連続使用時間&充電時間
どのくらいの時間連続使用できるかは重要なチェックポイントです。できれば1つの電池、もしくは一度の充電でそれなりに長く使用できるものが災害時には便利ですよね。
充電式のタイプであれば、どのくらいで充電できるかも確認しておきましょう。短時間で充電できるものが理想です。
価格
価格帯もいろいろなものが登場しています。基本的には、LEDランタンは燃料系のランタンよりもお手頃価格のものが多いです。
低価格でも十分な機能がついているものがあれば、コスパ重視で選んでもいいでしょう。
ソーラー充電式LEDランタン10選<明るさ・充電時間・価格>比較表
名称 | 明るさ | 充電時間 | 連続点灯時間 | 価格 | 判定 |
---|---|---|---|---|---|
MAXIN キャンプライト |
30lm | 6時間 | 16時間 | ¥1,039 | |
Magu・Liaison LEDランタン |
– | 7~8時間 | – | ¥2,980 | |
Build Excellent (ビルド エクセレント) SL-000-001-jp |
90ルーメン | – | – | ¥2,643 | |
Rowrun LEDランタン |
– | 約 8時間 | 約 10時間 | ¥2,799 | |
ThorFire ソーラーライト CL04 |
HI:約125ルーメン LOW:約30ルーメン |
USB:約6時間、 ソーラーパネル:光強度により変動 |
HI:8時間 LOW:24時間 |
¥1,899 | |
Dilwe LEDランタン | 55~60ルーメン | 15~25時間 | 4~8時間 | ¥2,638 | |
suaoki 3WAY高輝度LEDランタン |
– | 4時間(外部電源アダプタ) | HI:約5時間 エコモード約10時間、 SOSモード:6時間 |
¥1,530 | △ |
LEDGLE LEDランタン | 90ルーメン | 約8時間 | 10~12時間 | ¥1,680 | △ |
Herimo LEDランタン |
最大光束の前に満充電:約 65Lm(ルーメン) 満充電された遠視の最大光束:約63Lm(ルーメン) |
4~6時間 | 5~10時間 | ¥1,799 | 〇 |
Landport (ランドポート) ソーラーパフ |
弱:60ルーメン、 強:90ルーメン |
– | 6時間(強)、12時間(弱) | ¥3,672 | 〇 |
2位の「Herimo LEDランタン」と3位の「LEDGLE LEDランタン」はともにコスパ面で高評価です。
ソーラー充電式の方が電池式よりもリーズナブルなので、ソーラー充電式のLEDランタンは価格面でもおすすめです!
災害時の備えに◎ソーラー充電式LEDランタンのおすすめベスト3
3位★LEDGLE LEDランタン
- 紫外線を出さないため虫が寄りにくい
- IPX7防水仕様
サイズ | |
重量 | 132g |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 柔らかな明かりですが,輝度もある明かりなので、夜道を歩くときは安心できます。
- 折りたたみ出来るところが荷物の中に収納しやすくてとてもいいです。
悪い口コミ
現時点で投稿されている悪い口コミはありません。
2位★Herimo LEDランタン
- 3つ点灯モード
- 収納時コンパクトサイズ
サイズ | 10.0×9.3×5.8cm |
重量 | 159 g |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 蛇腹の感じで折りたためるので収納時便利、そして懐中電灯のような使い方もOKで便利です。
- コスパ良しで満足です。
悪い口コミ
現時点で投稿されている悪い口コミはありません。
1位★Landport(ランドポート) ソーラーパフ
1位におすすめするのは「Landport(ランドポート) ソーラーパフ」です。
おしゃれなデザインで普段使いとしても人気のソーラー充電式LEDランタンです。口コミの評判も良く、普段使いにも非常時にも活躍してくれること間違いなし!使っていないときにたためる形状も便利で◎
- LED10灯
- 折りたたみ収納可能
サイズ | 11×11×11cm 収納時/直径11×11×1.5cm |
重量 | 75g |
良い口コミ・悪い口コミ
View this post on Instagram
View this post on Instagram
良い口コミ
- ソロキャンプで6時間使いました。起きている間は十分ということです。明るさの強弱の切り替えは大きな差はありませんが、弱で本を読むには暗めです。
- 北海道震災のときに使って明るさも明るすぎず、心地いい雰囲気でした。吊るしておくと、やんわり全体を照らせます。
悪い口コミ
- 一日充電していましたが、持ちが悪かったです。
1位の「Landport(ランドポート) ソーラーパフ」はそのデザインからSNSでも話題。実際に使ってみると明るさも災害時の停電の時に十分なものです。使わないときに折りたためるという点もポイント高いですね。
2位の「Herimo LEDランタン」もじゃばら収納でコンパクトにたためるので、防災リュックなどに入れておいてもいいでしょう。
3位も同様、折りたたみ可能で持ち運びにも収納にも困りません。どれも「いざというとき」便利に使えるものを意識して選んだ結果です。
LEDランタン/Amazon・楽天の売れ筋ランキング
災害時の備えは思い立ったら今!ソーラー充電式LEDランタンを
災害時の備えは、そのうち…より、思い立ったらすぐ!がおすすめです。
いつ来るかわからない災害で電池の用意を忘れても、太陽光で充電可能なソーラー充電式LEDランタンをぜひ、災害時の備えに加えてください。
▼ランタンの詳しい記事はこちらをどうぞ

▼災害時の備えリスト10の記事はこちらをどうぞ
