1人用のホットカーペット フローリング調のおすすめ徹底比較★衛生的で楽◎

ホットカーペット ホットカーペット

冬になって暖房器具を使って部屋を暖めてはいるけど、なんだか足元の暖かさが足りないという方におすすめするのが「フローリング調のホットカーペット」。

1人で使うのにおすすめのサイズというのが、1畳~1.5畳のサイズです。

効率的に足元を暖めて、経済的、そして衛生的なホットカーペットなら、フローリング調のホットカーペットはいかがでしょうか。

ここでは、1畳~1.5畳のフローリング調ホットカーペットを10選比較し、おすすめを紹介します。

スポンサーリンク

1畳~1.5畳のホットカーペットで足元あったか

そろそろストーブの季節かな、そろそろストーブの準備をと思うシーズンに、もう一つの暖房器具としてホットカーペットはいかがでしょうか。

暖房器具を使っていても、足元が寒いと思ったことはありませんか。そんな時にとてもおすすめなのがホットカーペットです。

子供部屋にも安全で安心で使える、そしてペットのワンちゃんや猫ちゃんのためにと重宝するホットカーペットです。

ホットカーペットには一般的に1畳~4畳のサイズがあります。それぞれ使う目的によってサイズを選び、快適な冬を過ごしませんか。

おすすめは1畳~1.5畳「フローリング調」ホットカーペット

 

View this post on Instagram

 

@nekozukitorikoがシェアした投稿

ここで紹介するのはフローリング調のホットカーペットの1畳タイプ、1.5畳タイプです。

フローリング調のホットカーペットの1畳タイプ、1.5畳タイプの大きさは一般的に次の通りです。

1畳 …   約88×176 cm
1.5畳 …約125×180 cm

幅はシングルベッド(幅97cm)と比べると、1畳タイプはシングルベッドより狭く、1.5畳タイプだと広いということになります。

家電アドバイザー:ケンさん
大人が一人、横になれる大きさという目安になります。

フローリング調ホットカーペットのメリット・デメリットはこちらです。

メリット
  • 洋室にも合う木目調
  • 水をこぼしても拭くだけでOK
  • シーズンが終わってもマット代わりにそのままでOK

 

デメリット
  • 耐重量の制限がある場合がある
  • 裏面の素材が繊維素材だとダニやカビ対策が必要
  • 表面が破損したり、本体自体が壊れると、本体とカバーの一体化なので、本体ごと買い替えが必要
家電アドバイザー:ケンさん
水をこぼしても拭くだけで、マットとしてオールシーズン出しっぱなしで使えるってところが楽という声もあって人気なんですね。
libloomスタッフ:iyo
なるほど。小さいお子さんがいるお宅も重宝しますね。我が家でも小さい子はいないけれど、サッと拭くだけっていいですね!

1畳~1.5畳のフローリング調ホットカーペットを10選比較していきます。

1畳~1.5畳のフローリング調ホットカーペット比較表

名称/タイプ 本体サイズ 消費電力 防水/撥水 抗菌 ダニ退治 滑り止め 温度調整 価格 判定
TEKNOS
ホットカーペット
1畳用
TWM-1000M

176×88cm 220w ¥8,532
LIFEJOY
電気カーペット
1畳
FC101

88cm×176cm 164w ¥9,900
LIFEJOY
木目調 電気カーペット
1.5畳
FC151

128cm×176cm 300w ¥12,800
テクノス
木目調ホットカーペット
1.5畳
THT-1500

176×128cm 360w ¥15,984
広電
電気カーペット
1畳
CWC1003-WBZ

88×176cm 200w ¥8,377
山善
ホットカーペット
1畳
YZC-101FL

88×176cm 200w ¥ 9,905
広電
フローリングカーペット
1.5畳
CWC1503-WBZ

128×176cm 300w ¥10,380
ワタナベ工業
電気カーペット
1.5畳
WHC-153KMD

128×176cm 360w ¥13,180
山善
ホットカーペット
1.6畳
YZC-162FL

180×126cm 400w ¥12,783
パナソニック
ホットカーペット
~1畳相当
DC-1V4-MT

 88×176×1.2cm 300w ¥19,798

*表示しています価格は2019年8月現在のAmazonの価格を参考に表示しています。価格は変動しますのであらかじめご了承ください。

家電アドバイザー:ケンさん
大人が1人、横になれる大きさという目安になります。フローリング調のホットカーペットでは「耐重量」というものを表示している製品がありますが、例えば、大人の一般的な体重や食卓テーブルの下に敷く用な状態ではほとんどのものが問題なく使用できるでしょう。

一般的に消費電力が高くなれば、使用した場合の電気代も高くなりますが、製品によっては、使う面の切り替えができたり、省エネモード機能搭載のものがあったりします。そのようなものを考慮してここでは判定の基準にもさせていただいていますよ!

libloomスタッフ:iyo
ホットカーペットで200wでは不十分なんていう口コミを見たことがあります。300w以上のものでも省エネになれば安心して使えますね。

おすすめ1畳~1.5畳フローリング調ホットカーペットBEST3

ワタナベ工業 電気カーペット 1.5畳 木目調 WHC-153KMD

一般的なホットカーペットフローリング調の中で消費電力量300w以上ということで「ワタナベ工業 電気カーペット 1.5畳 木目調 WHC-153KMD」をおすすめします。

切り忘れ防止機能として6時間でオフタイマーが作動するという点でも小さなお子様がいる場所での仕様も安心です。

おすすめ機能
  • 90度コードフリーターン」採用
  • 6時間オフタイマー機能
  • 滑り止め
サイズ 約128×176cm
重さ 3.1kg
素材 ポリプロピレン
消費電力 360w
消費電力量
電気代目安

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 3際の子供がよく遊ぶ部屋での使用のための購入しましたが、よくそこで寝てしまうので自動でオフタイマーという機能はとても安心できます。
  • 問題なく使用できます。

悪い口コミ

  • もう少し価格が安かったらいいなと思いました。

山善 フローリング調 ホットカーペット 1.6畳 YZC-162FL

「山善 フローリング調 ホットカーペット 1.6畳 YZC-162FL」のおすすめポイントは1.6畳になっている点、そして機能としては暖房面切替機能があるので電気代節約にはおすすめの機能です。

コスパ面では一押し製品!

おすすめ機能
  • 暖房面切替
  • 約6時間切り忘れ自動OFF機能
サイズ 180×126cm
重さ 3.1㎏
素材 ポリプロピレン系
消費電力 400w
消費電力量 目盛り5:260Wh(1時間あたり)
電気代目安 目盛3=約4.9円、目盛5=約7.0円
(1kW/h当り27円として計算)

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 全面と半面で使用する面の切り替えができるところがとてもいいです。
  • 横になって寝てしまっても、自動オフ機能があるので安心して使えます。
  • 値段と機能で購入を決めました。コスパ面ではとてもいい製品です。

悪い口コミ

  • もう少しふわっといた感じが欲しいです。板の様な感じです。

パナソニック ホットカーペット フローリングタイプ ~1畳相当 ブラウン DC-1V4-MT

信頼できるメーカーとしておすすめできるのがこちら「パナソニック ホットカーペット フローリングタイプ ~1畳相当 ブラウン DC-1V4-MT」です。

特に節約・省エネタイプとしておすすめの製品です。

おすすめ機能
  • DC-1V4省エネモード=80Wh
  • 8時間切り忘れ防止自動オフ機能
  • 待機電力ゼロ
  • 室内センサー機能搭載で消費電力量30%省エネ
  • W断熱構造
サイズ 約 縦88×横176×厚み1.2cm
重さ 4.1kg
素材 表面素材 :塩化ビニール
消費電力 300w
消費電力量
電気代目安 1時間の標準電気代:高 約7.2円/中 約5.4円
(新電力料金目安単価27円/kWh(税込)で計算の場合)

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • じんわり暖かいという感じが子供にもすごくいいです。切り忘れても自動オフ機能があるのが安心です。
  • 普段、主暖房器具のほかにオイルヒーターも使っていましたが、消費電力が大きかったので、この電気カーペットを使用してからオイルヒーターは使わなくなるほど、重宝しています。
  • コンパクトで移動もしやすくとても便利に使えます。

悪い口コミ

  • 始めて使うときに折りしわを取るのがちょっと面倒です。
家電アドバイザー:ケンさん
ここでおすすめする1畳/1.5畳のホットカーペットは、節電・省エネの機能を備え、衛生的という点でフローリング調をおすすめしています。そして、安心できる信頼のメーカーも人気になります。
libloomスタッフ:iyo
ただ暖めればいいというより、長い目で見れば、節電できるという機能は必須ですね。

ホットカーペット★Amazon・楽天売れ筋ランキング

その他のホットカーペット売れ筋ランキングはこちら

フローロング調ホットカーペット1畳・1.5畳が重宝する冬

コンパクトで衛生的、使い勝手がいいフローリング調のホットカーペットが重宝すると注目されています。

一人暮らしの方、普段一人で過ごす時間が多い方、小さなお子さんの遊ぶ場所に、そしてワンちゃんや猫ちゃんのペット用としていかがでしょうか。

1畳、1.5畳のタイプがとても人気です。この冬、普段主に使っている暖房器具プラス、足元がほんわか暖かく過ごせるホットカーペットはこの冬、大活躍してくれること間違いなしです。

ホットカーペット
スポンサーリンク
■この記事の担当
iyo
iyo

libloomのiyoです。おしゃれなもの・かっこいいもの、そして何より、話題になっている人気のものがあると知ると、調べたくなります。

大学生の娘がいるので、若い人の感覚にも触れながら、「知りたい人へ」「知りたい事を」「購入者目線」で徹底調査をモットーに情報入手していきます。

iyoをフォローする
iyoをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM