Dyson V6 Motorheadを1年以上使ってみた『yuumieさん』(46歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
ダイソン掃除機は現在V11がリリースされています。V6といえば、相当の型落ち品ですが、それでも『yuumieさん』はV6をあえて買ったんですよね。
そういった購入に至った経緯、レビューなども参考にしてくださいね。
▼同じ商品の他の方のレビューはこちら

Dyson V6 Motorheadを購入しようと思ったきっかけは?
気持ちよく&気分よく、小さなゴミをどんどん吸い取ってくれる掃除機が欲しかったんです。これまでは、東芝や日立製の1万円するか、しないかのコード付の掃除機でした。しかし、なかなか気持ちよくゴミを吸い取ってくれない。価格相応なんだろうな・・とあきらめていました。
ダイソンを購入する前はTVショッピングで購入したコードレス掃除機「スイブルスイーパーG2」を使っていましたが、実際購入して使ってみると。TVショッピングで見たイメージどおりの吸引は全くしてくれませんでしたね。
スイブルスイーパーG2
そこで・・・安物買いの銭失いにならないよう、思い切って間違いの無い、ダイソンV6を買うことにしました。使ってみてすぐに、ダイソンにして良かった!と心から思えるようになったことは、ストレス解消からも開放されたということですね。
ダイソンに感謝です。
Dyson V6 Motorheadをどのようにして知りましたか?
5年ぐらい前から吸引力がものすごくて、すごく高価な掃除機がダイソンだったというイメージがあります。それから購入にいたった経緯は、Googleで「ダイソン コードレス 価格」で検索すると、お手ごろ価格のダイソンV6が目に止まりました。お高いイメージのダイソンでも、このV6なら手が届きそうかな・・と感じました。
掃除機を買う際に重要視したポイントとは?
最も重要視したのは、吸引力ならトップブランドである「ダイソン」というブランド(メーカー)です。次に使いやすいこと、扱いやすいこと(コードレス)。その次に価格です。
これまで、自宅の1階から階段をのぼり、その次に2階へと移動しながら掃除機をかけていく中で、ケーブルを抜き差しする煩雑さに、すごく面倒くささを感じていました。
それと、部屋の隅々まで掃除機をかけていたはずが、なぜか角のほうのゴミが多々残ってしまっていることも・・・。これは、かなりのストレスでしたね。これらのストレスを解消するには、「ダイソン」が間違いなく最善であると判断し、ダイソンを購入しました。
購入に迷った掃除機は?
購入に迷った掃除機は以下の商品です。
ダイソンV8
シャープ RACTIVE Air
アイリスオーヤマ IC-SLDCP5
マキタ CL181FDRF
同時期に購入を検討していた商品は、ダイソンV8です。実際にV6とV8をカタログスペック上で比較したときに、静音性、吸引力、運転時間はV8のほうが良いことがわかりました。V6の後継だから、当たりまえといえばそうですが・・・。
まず、静音性は、小さな子供がいるわけでもないので、重要視しませんでした。吸引力は、デジタルモーターが変わったことにより、15%UPだそうです。また、運転時間も最長約20分から約40分UPとのことです。
運転時間においては、そんなに時間をかけて掃除機を使用しないので、とくに気になる項目ではありませんでした。吸引力の向上については、最後まで気になりましたが、V6とV8の購入価格と重量の差を考慮したときに、安く購入できて、重量が軽く持ち運びの便利が良さそうなV6を最終的に選びました。
重要視していた吸引力もカタログスペックを見る限り、V6もV8もそんなに性能の大差はないだろうと判断しました。
比較商品のレビュー




Dyson V6 Motorheadの特徴、性能
2015年5月発売です。
私が購入した機種は、ダイソンV6の中でも「Motorhead」と呼ばれるもので、フトンツールも、ハードブラシも延長ホースも標準装備していないモデルになります。
吸引力(吸引仕事率)は、MAX100WA、通常28WA。本体の重さは2.10kg。吸い込むときの音は従来製品と比べると30%減。バッテリーの持ち時間は、約3.5時間の充電で約20分使用可能です。
実際に使ってみると、ものすごい勢いでゴミや埃をとってくれる姿は非常に頼もしく、気持ちの良いものがあります。
また、コードレスのため、どこでも気軽に簡単に掃除機をかけることができるので非常に便利です。ついては、コードの抜き差しに面倒くささを感じている人には、もってこいの商品ですね。
そのほかにも、コンビネーションノズルを使って高い場所への(天井とか)掃除が簡単に行なえたり、
隙間ノズルを使ってせまいスペースのゴミをスムーズに取ったりできるのが素晴しい点ですね。
Dyson V6 Motorheadのメリット
購入してはや、1年以上が過ぎました。1週間に2回以上、思いついたとき、気がついた時に、掃除機をかけています。
使ってみてよかった点は、気持ちよく、そして気分よく、目の前のゴミがダイソンにあっという間に吸い取られ、気がつくと綺麗に目の前のゴミがきれいに無くなっているということです。
床や階段などをよく掃除するのですが、ダイソンのコードレス掃除機を使って、階段を掃除したあとは、とてもすっきりとした感じがします。それだけ、コードレス=超便利ということだと思います。
そのほかにも、ほどよく硬いナイロンブラシは、絨毯上の髪の毛や毛くず等をがっちりと、簡単に吸いとってくれます。
さらに、モータヘッドの稼動部の動きがスムーズなため、狭い場所でもラクラク掃除ができます。重量が軽いため、天井部の埃もムリなく簡単にとることができます。
さらに溜まったゴミは、クリアビンの横にある赤いスイッチを押すことでダストカップの蓋が開きゴミを排出することができます。(簡単に排出されないときもありますが)
ダイソンV8と迷っていましたが、結果的にV6でも何のストレスもなく使用できています!
Dyson V6 Motorheadのデメリット
ダイソンV6を使ってみて少し残念だった点は、3つあります。
- バッテリーの持ち時間
- 自立機能(構造)になっていない
- ゴミがスムーズに排出されない
ですね。
1年以上使ってみると、使用する条件や、充電時間によって、カタログスペックの何%を満たせているのか気になるときがありますね。
そして、V6のバッテリーは、毎日、電池容量を使い切って充放電を繰り返すと約2年ほどで寿命がくるそうです。少し短い気もしましたが、アマゾンや楽天市場でも安価なV6用の互換バッテリーが販売されているようなので、自己責任で使用しないといけない面はありますが、安価に購入できるということは、ありがたいことですね。
次に、自立構造になっていないということです。
壁にたてかけておいても、何かの拍子で、倒れてしまっているときもあり、えーっ!とびっくりしたこともあります。他社事例でいうと、日立のコードレス掃除機は、自立機能を持った機種があります。掃除の途中で来客が来たときなんか、特に便利ですね。
最後にゴミがなかなかダストボックスから出てくれない時があります。まめに出さないと塊になるので注意が必要ですね。
Dyson V6 Motorheadの総合評価
10段階で評価すると、8.5点です。非常に優れているところとして、
- 吸引力が抜群である。
- コードレスのため、思いついたときに、気がついた時に、掃除したい箇所(自宅、車の中等)を選ばずに掃除機をかけることができる。
- 本体の重さは2.0kgと軽量であり、持ち運びがすごくラクである。
- 天井もラクラク掃除できる
- 音が以外に静かである
- 稼動部がなめらかで、すごく掃除しやすい
- 見た目がかっこいい
- オプションが多数有り、布団も掃除可能である(レイコップが不要か・・)
- 吸引力に見合った価格帯である
逆にもう少しがんばって欲しい点は、
- バッテリーの持ち時間
- 自立機能(構造)になっていない点
- ゴミがスムーズに排出されない
しかしこういったマイナス点も、ダイソンV6の吸引力が、全てかきけしてくれます。それほどダイソンの吸引力はすごい優れものです。
Dyson V6の口コミ・評判は?
Dyson V6のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。以下のリンクをご覧くださいね。

SNSの反響は?
インスタでもDyson V6を使っている方の投稿が目立ちますね。料理の幅が広がるようです。以下のリンクをご覧くださいね。

Dyson V6 Motorheadの購入を考えている人へアドバイス
掃除機を購入する上で、1番に吸引力を求めている人、次に軽くて取り扱いやすさを求めている人、4万円以下で掃除機を購入したい人には、ベストな掃除機であると、胸を張っていえます。
手をわずらわせずにゴミを簡単に捨てたいという方は、ダイソンV7,V8,V10をご選択下さい。その代わり、金額も高額にはなります。それと、バッテリーの持ち時間が物足りない方は、V8,V10がおすすめです。
V6の20分に対し、倍の40分稼動させることができます。重さについては、V6が2.10kg、V7が2.40kg、V8が2.35kg、V10が2.48kgとなり、少しでも軽いV6がここでは優位性が高いです。
まとめると、吸引力の最も高いダイソンが欲しい、ダイソンを一度使ってみたい、所有してみたい、コードレスでなるべく予算は抑えたいと言う方はダイソンV6がオススメです。
ぜひ、手にとって体感してみることをおすすめ致します。
- 『yuumieさん』(46歳/男性)のその他のレビューはこちら
