自分で鼻をかむことのできない、赤ちゃんや幼児の鼻水対策として有効な鼻吸い器(鼻水吸引器)。特にこれからの季節は風邪を引くことが多いので、鼻吸い器が大活躍するでしょう。今回は、先輩ママパパにも高評価の電動鼻吸い器を紹介します。鼻吸い器を初めて購入する方や、現在手動タイプを使っていて電動のものを探しているという方、ぜひ参考にしてみてください♪
▼手動鼻吸い器のおすすめはこちら

電動鼻吸い器に対する先輩ママパパの意見
電動鼻吸い器は本当に必要なのかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。そこで、電動鼻吸い器に対する先輩ママパパの意見を見ていきましょう。
ウチは最初に親が口で吸うタイプの簡易的な鼻吸い器を買っていたが、痛がって嫌がっていた。
でも、自動の鼻吸い器を買ったら、信じられないほど良く吸うし、痛がらないから平気でできるようになった!金額も1万円くらいだったので、コスパは最強にいいと思う。#子育て#鼻吸い器 https://t.co/xynLOppPZf
— はらだひかる@ソーシャルエンターテイナー (@harada_se) 2018年5月16日
#3人育児 中ですが、#後悔 していることがありまして。#鼻吸い器 は #電動 を買えばよかった。と。#2人目 が生まれた時にいまさらだな~と思いながら、#3人目 #出産 後にも同じことを思ったんです!!
こんなことなら、1人目出産と同時に買えばよかった!— babytube-ベビチューブ- (@babytube_0629) 2018年6月11日
今度から友だちの出産祝いこれにしよ、、#ベビースマイル
— さちん🍚ひどるすとん (@sachin817) 2017年9月17日

鼻吸い器の種類
鼻吸い器の種類は、大きく分けると2つのタイプがあります。
電動
電気の力を使って鼻水を吸うタイプの鼻吸い器です。ノズルを鼻の穴に入れて、スイッチを入れると鼻水を自動で吸ってくれます。電動式は、「据え置き型」「ハンディ型」の2種類あります。
据え置き型
View this post on Instagram
チューブの先にノズルを取り付けて使います。医療機器認証を受けているものや、耳鼻科で仕様されているのに近い吸引力をもつものもあり、吸引力がパワフルです。コンセント式のものが主流です。
ハンディ型
View this post on Instagram
本体を手で持ち吸引します。据え置き型よりは吸引力は劣りますが、持ち運びが簡単で手軽に使う事ができます。電池が主流ですが、USB充電のものもあります。
手動
電源が必要ないタイプです。手動式は、「口で吸うタイプ」「スポイトタイプ」の2種類あります。
口で吸うタイプ
View this post on Instagram
鼻に入れるチューブと口で吸う箇所が分かれていて、鼻に入れるチューブ先にノズルを付け鼻に入れ、口で吸います。
スポイトタイプ
View this post on Instagram
ノズルを鼻に入れて、スポイトを潰した反動で得られる吸引力で鼻水を吸い出します。
電動鼻吸い器の選び方ポイント【据え置き型/ハンディ型徹底比較】
鼻吸い器の種類が分かったところで、電動鼻吸い器2種を詳しく比較していきます。
据え置き型電動鼻吸い器の特徴
据え置き型鼻吸い器の最大の特徴は、パワフルな吸引力です。電動鼻吸い器の吸引力の強さは、吸引圧を表す○○kPaで表示されています。据え置き型鼻吸い器の最大吸引圧は、-80kPa程度のものが主流で、鼻吸い器の中では最も吸引力があります。
据え置き型電動鼻吸い器メリット・デメリット
メリット
- 吸引力が強いので、ドロドロの鼻水も吸いやすい
- 短時間でしっかりと吸える
- 吸引圧を微調整できるものが多い
デメリット
- 音が大きい
- お手入れが面倒
据え置き型電動鼻吸い器の評判
先輩ママに勧められて買ったメルシーポットが良かった。
耳鼻科行かなくても自宅で鼻水吸引できるの良き。#メルシーポット #鼻水吸引器 #子育てグッズ pic.twitter.com/UiO2IoYgbZ— こたはは®︎@8m♀ (@hana_kkko) 2018年8月10日
🐣鼻水吸引器 メルシーポット
高かったけど買ってよかった!この冬大助かり。持ち歩き式のと迷ったけど吸引力重視でコンセント型に。結果正解、面白いほど鼻水とれる!何より大人もできるから鼻かみすぎてヒリヒリするときに私が使いまくった #メルシーポット #鼻水吸引器 pic.twitter.com/eKzbqjIDPG— もぐもぐたれ子@1歳男子を育児中 (@mogumoguperotan) 2018年1月31日
ハンディ型電動鼻吸い器特徴
ハンディ型鼻吸い器は、吸引力と持ち運びやすさを兼ね備えています。据え置き型に比べると吸引力は劣りますが、それでも最大吸引圧が-60kPa程度あるので、鼻水をしっかりと吸います。
また、コンパクト&軽量なのでバッグに入れて持ち運ぶことができます。
ハンディ型電動鼻吸い器メリット・デメリット
メリット
- コンパクト&軽量
- 吸引力がそこそこある
- 据え置き型より安価
デメリット
- 電池交換や充電が手間
- 吸引圧の微調整ができない
ハンディ型電動鼻吸い器の評判
ついに我が家に電動鼻吸い器がやってきた😍
これは凄い‼︎めちゃくちゃ取れる!😭✨#ベビースマイル#電動鼻吸い器 pic.twitter.com/ZDgzBg03nN— ☃ (@snow_white_w) 2017年11月21日
簡単に解体して洗えるよ♪ 面倒くさいという人もいるのかもしれませんが(;^ω^)必死で吸ってたこと考えたら♪ 解体&洗浄なんてなんとも思わない私です( ‘艸`*)#ベビースマイル pic.twitter.com/rzA2wflcmp
— 17F (@17F05) 2013年2月27日
据え置き型/ハンディ型比較表
吸引力 | コンパクト | お手入れ | コスパ | |
据え置き型 | ☆☆☆ | ☆ | ☆ | ☆☆☆ |
ハンディ型 | ☆☆ | ☆☆ | ☆☆ | ☆☆ |
吸引力を求めるなら、やはり据え置き型がおすすめです。据え置き型の方が高価ですが、長く使える&パワフルなことを考慮すると、コスパは悪くないです。ただ、持ち運びやお手入れを考えるとハンディ型の方が便利です。
【電動据え置きタイプ】鼻吸い器のおすすめ人気ランキングベスト5!
5位:bebecure ベベキュア 鼻水吸引器
電動鼻吸い器に見えないおしゃれなデザインで人気なのが、bebecure ベベキュア 鼻水吸引器。全国のパパママの意見を参考に作られてた2018年の最新モデルです。見た目だけでなく、使い勝手も◎。LEDライトが搭載されているので暗い部屋でも使いやすいく、また煩雑になりやすい吸引ホースを本体フタ裏に収納できる優れものです。
- おしゃれなデザイン
- LEDライト搭載
- 吸引ホース収納
本体サイズ | 幅20.6×奥行き9.8×高さ17.5cm |
本体重量 | 約1.3kg |
最大吸引圧 | -80kPa |
付属品 | シリコン製内径4mm、内径3mm 各1個 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 可愛い見た目なので、外国製かと思いましたが、医療機器メーカーが作った日本製ということで安心して使っています。
- 他社のものより音が小さく、コンパクトで使いやすいです。
- 吸引力も良く、LEDライトも付いていて便利です。
悪い口コミ
- 洗う部品が多いので、お手入れが面倒です。
- 個人的には、吸引力が不十分です。
4位:ELENOA エレノア 電動鼻水吸引器
ELENOA エレノア 電動鼻水吸引器は、鼻水だけでなく痰の吸引もできる電動鼻吸い器です。吸入の圧力は無段階で簡単に調整できるので、使いやすいと好評です。また、同スペックの据え置き型鼻吸い器としては、国内最小クラス(※当社調べ)なので、帰省や旅行にも持って行きやすくなっています。
- 国内最小クラス(※当社調べ)
- 圧力、無段階調整
本体サイズ | 幅22×高さ14.5×奥行9cm |
本体重量 | 約930g |
吸引力 | -80kPa(安全のため-10kPa~-40kPaの範囲内での使用推奨) |
付属の吸引チップ | 小、大 各1個 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 通っている小児科でも同じものを使っているので、安心して使えます。
- 吸引力がある上、コンパクトなので気に入っています。
悪い口コミ
- 説明書の説明が不十分で、痰の取り方がよくわかりません。
- 鼻水はしっかり取れますが、圧力の調整が難しいです。
3位:新鋭工業 スマイルキュート KS-500
新鋭工業 スマイルキュート KS-500は、吸引圧を確認しやすく初めてでも使いやすい電動鼻吸い器です。圧力メーターを見ながら吸引力を微調整できるので、吸い過ぎてしまう心配がありません。また、吸引した鼻水は吸引キットに溜まるので、お手入れも楽ちん。本体に取っ手が付いているので持ち運びも簡単です。
- 吸引圧が確認可能
- 持ち運び用の取っ手付き
本体サイズ | 約 幅24.5×奥行9.35×高さ21.7 |
本体重量 | 約1.5kg |
最大吸引圧 | -80kPa |
付属の吸引チップ | シリコン製ノズル極小、ロング、玉型 各1個 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- ノズルが3種類付いているので、鼻水の状態や鼻の穴のサイズによって使い分けられるのが良いです。
- 鼻水が吸引キットに溜まるので、お手入れが簡単です。
- 圧力メーターを見ながら調整できるのが、わかりやすくて良いです。
悪い口コミ
- パーツによっては、電子レンジ消毒できないのが少し面倒です。
- パワースマイルと同様の吸引力とのことですが、こちらの方が弱く感じます。
2位:ピジョン 電動鼻吸い器
ピジョン 電動鼻吸い器は、吸引力を細かく調整できる優秀な電動据え置き型鼻吸い器です。チューブに鼻水が通らない設計なので、チューブ洗浄が不必要。パーツが少ない上に洗浄ブラシ付きで、お手入れが簡単です。0歳から使えるSサイズノズルとMサイズノズル付きなので、成長しても長く使うことができます。コンパクトに収納できる収納バッグ付きなので、持ち運びも便利です。
- お手入れ簡単
- シンプルデザイン
本体サイズ | ー |
本体重量 | 約800g |
吸引力 | -30kPa~-80kPa |
付属の吸引チップ | シリコン製Sサイズノズル、Mサイズノズル 各1個 |
良い口コミ・悪い口コミ ここから
良い口コミ
- 吸引力がしっかりとあるので、赤ちゃんだけでなく、子どもが成長しても使えると思います。大人の自分が使っても、しっかりと取れてスッキリしました。
- 本体が小さく、810g入り粉ミルクの缶とほぼ同じ位。場所を取らなくて良いです。
- チューブも含めパーツを電子レンジで消毒でき、お手入れが簡単です。
悪い口コミ
- やや取り外しにくいパーツがあります。
- 音と振動は結構大きいです。
1位:Baby Smile 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503
据え置き型鼻吸い器のベストセラー、Baby Smile 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503。据え置き型鼻吸い器の中でも圧倒的に強い最大-83kPaの吸引圧で、詰まった鼻水もしっかりと取れると好評です。また、片手で楽に運べる重さ&サイズなので移動も簡単です。先輩ママにも愛用者の多い、人気電動鼻吸い器です。
- 最大-83kPaの吸引圧
- 可愛いデザイン
本体サイズ | 約幅23.5×奥行9×高さ16cm |
本体重量 | 約800g |
最大吸引圧 | -83kPa |
付属の吸引チップ | シリコンノズル×2 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 吸引力はそのままで、旧モデルよりコンパクトになっていて場所を取らず使いやすいです。
- 値段で迷いましたが、吸引力があり鼻水がきちんと取れるので、結果的にコスパが良いと思います。
- シンプル設計で使い方も簡単です。
悪い口コミ
- コツを掴んで上手く吸引できるようになるまで、少し時間がかかりました。
- ホースが長いので、お手入れがちょっと面倒です。
Baby Smile 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503の実際の使用感を取材しました♪
▼Baby Smile 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503の使用感も取材しておりますので、購入を検討中の方はこちらも参考にして下さい。


【電動ハンディタイプ】鼻吸い器のおすすめ人気ランキングベスト5!
5位:Firlar 電動鼻水吸引器
バナナのような形で手にフィットしやすい、Firlar 電動鼻水吸引器。5段階の強さ調整ができ、使いやすい設計になっています。先端のシリコンノズルは煮沸・電子レンジ除菌が可能で、パーツの取り外しも簡単なので、お手入れも楽ちんです。USB充電式なので、面倒な電池交換の心配もありません。
- USB充電
- 5段階の強さ調整
本体サイズ | 長さ約20cm |
本体重量 | 約381g |
最大吸引圧 | -60kPa |
電源 | USB充電 |
付属の吸引チップ | シリコンノズル×1 |
良い口コミ・悪い口コミ
現時点で口コミはなし
4位:コンビ 電動鼻吸い器
コンビ 電動鼻吸い器は、新生児でも安心して使えると好評の鼻吸い器です。鼻水が出てくる時は「そっとノズル」、鼻水が詰まっている時は「しっかりノズル」と使いわけができます。また、静音設計なのでおやすみタイムにも、ささっと使うことができます。
- 2種類のノズル
- 静音設計
本体サイズ | 幅9.9×奥行き4.2×高さ6.2cm |
本体重量 | 約132g |
最大吸引圧 | -60kPa |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×2本 |
付属の吸引チップ | しっかりノズル、そっとノズル 各1個 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 音が静かなので、夜でも使いやすいです。
- ノズルが柔らかいので安心です。鼻水もしっかりと取れました。
悪い口コミ
- 5ヵ月の息子の鼻には、しっかりノズルは入りませんでした。そっとノズルのみ使用しています。
- 吸引力が弱すぎます。詰まった鼻水は全然取れませんでした。
3位:Aidee(エイディー) ポータブル型電動鼻水吸引器 BalliQ QB03-05
Aidee(エイディー) ポータブル型電動鼻水吸引器 BalliQ QB03-05
コロンとした丸い形が可愛いと好評の、Aidee(エイディー) ポータブル型電動鼻水吸引器 BalliQ QB03-05。付属のノズルは、新生児にも使える小さいサイズです。吸引力は2段階調整なので、鼻水の状態によって使い分けができます。さらに、30秒で自動に電源がオフになる機能、チャイルドロック機能が付いています。
- 2段階の強さ調整
- チャイルドロック付き
本体サイズ | 縦10.3×横7.8×高さ10.7cm |
本体重量 | 約170g |
最大吸引圧 | -60kPa |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×2本 |
付属の吸引チップ | シリコンノズル新生児用×1 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 10ヶ月の娘に使っていますが、本当によく取れます。
- 長いパーツがないので、洗いやすいです。
- 手のひらに乗るサイズで、丸みがあって使いやすいのが良いです。
悪い口コミ
- 音が結構大きいので、子どもが慣れるまでは嫌がっていました。
- 据え置き型と比べると、やはり吸引力が弱いと感じました。
2位:エジソン エジソンのすっきり鼻水吸引器
エジソン エジソンのすっきり鼻水吸引器は、電動吸引と口での吸引ができる2WAYタイプの鼻吸い器です。吸引力の2段階調整と、2種類のノズル(ぴったりノズルと細長ノズル)を鼻水の状態によって使い分けることができます。消毒ケースとしても使える収納ケース付きなので、旅行などへ持って行くのにもおすすめです。また、USB充電なので、面倒な電池交換も不要です。
- 電動吸引/口での吸引の2WAY
- USB充電
- 2段階の強さ調整
本体サイズ | ー |
本体重量 | ー |
最大吸引圧 | -62kPa |
電源 | USB充電 |
付属の吸引チップ | やわらかノズル、細長ノズル 各1個 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 収納ケースに入れて、パーツを電子レンジで消毒できるので便利です。
- ノズルがシリコンで柔らかいので、鼻の中を傷つけにくいです。
- 2か月の息子の鼻水もきちんと取れました。
悪い口コミ
- パーツの取り外しが少ししづらいです。
- 円柱型で持ちやすいのですが、テーブルなどに置いた時に転がってしまいます。
1位:シースター 電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302
シースター 電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-303は、口コミ評価の高かったベビースマイル S-302が進化した最新モデルです。吸引力と静音性が高まり、さらに使いやすくなったと好評です。キャップ付きなので、バッグにそのまま入れることができ持ち運びに便利です。また、底がフラットなので片手で立てて置くことができ、使いやすいと好評です。
こちらは、シースター 電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-303にロングノズルボンジュール付のお得なセットになります。鼻に入る部分が1.5cmあるシリコン製のロングノズルなので、奥に詰まった鼻水もしっかりと吸えておすすめです。
- キャップ付き
- お手入れ簡単
- ロングノズルボンジュール付
本体サイズ(幅×奥行×高さcm) | 約20.1×4.2×4.2cm |
本体重量 | 約195g |
最大吸引圧 | -62kPa |
電源 | 単3形アルカリ乾電池×2本 |
付属の吸引チップ | シリコン製ノズル小×2 + ロングノズルボンジュール×1 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- ベビースマイル S-302と迷ったのですが、吸引力が強いのでこちらにしました。吸引力が安定していて、鼻水がよく吸えます。
- ロングノズルが使いやすいです。特に子供が小さいうちは、あると良いと思います。ロングノズル付きを買っておいて良かったです。
- 水洗いができるので、お手入れが楽です。
- 他社のものと比べて、音が静かだと思います。
悪い口コミ
- 性能などは満足ですが、もう少し安価だと嬉しいです。
鼻吸い器 Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら
電動鼻吸い器で鼻スッキリ♪
手動鼻吸い器と比べて値段が高い電動鼻吸い器ですが、吸引力が強い分、赤ちゃんの頃だけでなく子どもが大きくなっても使えるので、実はコスパが良いと言われています。実際に、自分で鼻をかめるようになっても、自動鼻吸い器で吸った方がスッキリするので成長してからも愛用している方も多いようです。
鼻が詰まっていると夜も眠れず辛いですよね。ぜひ、電動鼻吸い器でお子様の鼻をスッキリさせてあげましょう♪
