赤ちゃんや子どもの苦しそうな鼻水・鼻づまりは、本人だけでなく見ている親も辛いですよね。垂れてくる鼻水は拭いてもエンドレスで流れてくる上、粘り気のある鼻水は奥の方に詰まってしまい中々取り除くことができません。「鼻吸い器/鼻水吸引器」はそんな時の救世主です。
今回は、電動式と手動式のメリット・デメリットを比較した後で、おすすめの手動鼻吸い器を紹介します。
手動鼻吸い器でも、【手動スポイトタイプ】と【手動口吸いタイプ】に分けてご案内します♪
手動鼻吸い器は赤ちゃんが嫌がりにくい!?
大きい音が出ないので、電動の鼻吸い器と比べると赤ちゃんや幼児が嫌がりにくい傾向にあるようです。
もちろん電動鼻吸い器の方が吸引力はありますが、赤ちゃんが鼻水を吸わせてくれなければ意味がないですよね。嫌がっても無理に押さえつけて吸引を続けていればそのうち嫌がらなくなる、という意見も聞きますが、いつまでも慣れなかったり、さらに吸引を怖がってしまうことも。
赤ちゃんが鼻吸い器を嫌がる理由の1つが、大きな音にあるようです。電動鼻吸い器の音はわりと大きいので、その音に怖がってしまいます。その点、手動鼻吸い器は音が出ないので比較的すぐに慣れて嫌がらなくなることが多いです。
▼鼻水吸引器の詳しいレビューはこちらをチェック

鼻吸い器は電動と手動どっちがおすすめ?
鼻吸い器を購入する際に、電動式にするか手動式にするか迷う方が多いのではないでしょうか。そこで、それぞれのメリット・デメリットをみていきましょう。
電動鼻吸い器
メリット
- 吸引力が強い
- 短時間でしっかりと吸える
- 簡単に吸える(テクニックが必要ない)
電動鼻吸い器、これ非常に◎!
結構静かやけど吸引力があるから、吸ったあとお嬢はゴキゲン。というか鼻水の量が尋常じゃない…#鼻吸い器 #combi pic.twitter.com/bmlSnNzfaF— hiromi (@piromiTKc) 2017年10月21日
デメリット
- 音が大きい
- 場所を取る
- 値段が高い
#鼻吸い器 使うようになってから #ママよりパパが好き 笑
ママはあなたのためにやってるのよ(´・Д・)」ほにほに#鼻吸い器#嫌い#中耳炎#予防— TEK34 (@taya_0510) 2018年10月11日
手動鼻吸い器
メリット
- 値段が安い
- 音がしない
- 持ち運びが楽
- 手入れが簡単
ママ鼻水トッテ、自分の唾液が多いのかちょいちょい液体がヒュゴッて入ってくる(笑) 風邪移るし。でも安価だし使いやすいから手放せないぜ!! #育児 #鼻吸い器 #風邪
— さかな (@sakana636ya) 2017年10月15日
デメリット
- 上手く吸うにはコツが必要
- 吸引力があまり高くない
- 口で吸うタイプの場合、親への感染が心配
ベビたん最近鼻水がすごくてグスグス可哀想なので鼻水吸引器買ってみた👍👍
吸い出すやつやけど、ちょっとしか吸えぬ😭😭
いい方法あったら教えてください😭🙏🏻#2018feb_Baby #鼻水吸引器— ゆり®️@9m (@Tkt_1848) 2018年5月20日
鼻吸い器の選び方の3つのポイント
1.電動or手動
頻繁に風邪を引いたり、鼻炎がある場合は鼻吸い器を使う頻度が高いので電動鼻吸い器がおすすめです。ただ、あまり風邪をひかない子どもの場合は電動鼻吸い器を買っても、ほとんど使わないということも。電動鼻吸い器は高価な上、場所も取るので、使わないとなるともったいない&邪魔になってしまいます。
手動鼻吸い器は安価なので、もし電動鼻吸い器へ買い替えたとしてもあまり痛手にはなりません。また、電動鼻吸い器を購入後もお出掛け時ように手動鼻吸い器と併用する方も多いです。
そこで、これから出産する方や、新生児を育児中の方は、まずは手動鼻吸い器で様子を見てみるのがおすすめです。
2.お手入れのしやすさ
鼻吸い器は、清潔に保つために使用後のお手入れが必須になります。毎回、または毎日お手入れすることを考えるとお手入れのしやすさはとても重要です。
- 全てのパーツを外せるかどうか
- パーツの外しやすさ
- 電子レンジ/薬液消毒は可能かどうか
- ノズルやチューブなどが破損または古くなった際に、別途購入が可能かどうか
3.ノズル
鼻水をしっかりと吸引するには、ノズルの形や素材も重要です。ノズルが鼻の穴にぴったりとフィットしないと、隙間ができてしまうので吸引力が落ちてしまいます。電動鼻吸い器は、ノズルのサイズや形状が2種類付属しているものもあるので、選ぶ際はしっかりとチェックしてみてください。また、ノズルが大きすぎて鼻に入らないこともあるので、月齢が低い赤ちゃんに使う際は、新生児から使えるものを選ぶのが良いでしょう。
素材は、ほとんどの商品が柔らかいシリコン製ですが、中にはガラス製のものもあります。ガラス製はシリコン製よりも劣化しにくいというメリットもありますが、硬い分フィットしにくかったり、鼻の中を傷付ける危険性もあるので、取り扱いの簡単なシリコン製ノズルがおすすめです。
- ノズルのサイズ
- ノズルの素材
【手動スポイトタイプ】鼻吸い器のおすすめ人気ランキングベスト4!
4位:MARNUR 鼻吸い器
MARNUR 鼻吸い器は、スポイト吸引と口で吸引ができる2WAYタイプの手動鼻吸い器です。取った鼻水が戻らない、逆流防止構造なので、使いやすいと好評です。持ち運びに便利な収納ケース付きなので、お出掛けや旅行に持って行くのにもおすすめです。
- 2WAYタイプ
- 逆流防止構造
- 収納ケース付き
素材 | 本体・ノズル・チューブ:シリコン |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 電動式よりも手軽に使えて便利です。
- しっかりと吸引できて安いので、コスパが良いと思います。
- ノズルが長めなので、吸いやすいです。
悪い口コミ
- 口吸いは簡単に吸えるのですが、スポイトタイプで吸うのは難しいです。
- 日本製ではないので、説明書がわかりにくかったです。
3位:MSIYU 鼻吸い器 2WAYタイプ
MSIYU 鼻吸い器 2WAYタイプは、鼻水の状態などによってスポイト吸引と口で吸引が使い分けができる便利な2WAYタイプ。子どもはもちろん、大人用サイズの替えノズル付きなので、大人も使う事ができます。パーツが全部収まるケース付きで収納や持ち運びも楽ちんです。また、鮮やかな色で可愛いと好評です。
- 2WAYタイプ
- 大人用サイズの替えノズル付き
- 収納ケース付き
素材 | 記載なし |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 耳鼻科の吸引器ほどではありませんが、しっかり鼻水が吸えるので満足です。
- 子どもが成長して使わなくなったので、今は自分が花粉症の時期に使っています。
悪い口コミ
- 説明書が付属されていなかったので、お手入れ方法などわからず、不親切だと感じました。
- 吸引力が弱かったです。
2位:ピジョン ドクター 鼻吸い器
ピジョン ドクター 鼻吸い器は、片手で楽々吸引できると評判の鼻吸い器です。キャップ付きなので、お出掛け時の持ち運びにも便利です。0歳から使用可能&お手頃価格なので、出産前にとりあえず用意しておくのにもおすすめです。
手動タイプで1位のママ鼻水トッテとの連結を考える人もいますね。組み合わせ一本です。w
ここにPigeonの鼻吸い器とママ鼻水トッテがあるじゃろ?
これをこうじゃ
これで口で吸わなくて済む pic.twitter.com/fcFh0N8GJR
— 焼鮭@v4+2 (@bebee00) June 8, 2017
連結してみたー。ピジョンの鼻吸い器とママ鼻水取っての口元を取って連結ー。ママ鼻水の良いところは先が丸くて太いので穴をしっかり塞いで圧がかけやすそうなところと奥まで入らないので鼻の中を傷つけないところ。 pic.twitter.com/Mjj2VZUUWu
— 敵軍三千 (@wagagunhitori) May 1, 2015
- キャップ付き
- 片手で楽々吸引
素材 | ノズル・ゴムポンプ:シリコンゴム、キャップ:ポリプロピレン |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- コツを掴んだら、ノズルを奥まで突っ込まなくてもしっかりと鼻水が取れるようになりました。
- シンプル設計なので、お手入れが簡単です。
- ノズルが柔らかいので安心です。
- とにかくよく鼻水が吸えます。
悪い口コミ
- 音がないので、子どもも嫌がらないのですが、上手くコツが掴めず鼻水を吸いきれません。
- 逆流防止弁がないので、連続で吸引できないのがマイナスポイントです。
1位:チュチュベビー 鼻吸い器 鼻水キュートル 2WAYタイプ
チュチュベビー 鼻吸い器 鼻水キュートル 2WAYタイプは、スポイト(ポンプ)タイプ吸引と口で吸うタイプが合わさった便利な2WAYタイプの手動鼻水吸い器です。鼻の構造に合った角度のやわらかノズルなので、鼻にフィットしやすく吸引しやすいと好評です。
- 2WAYタイプ
- 角度付きやわらかノズル
素材 | チューブ:シリコン、本体・吸い口:PP(ポリプロピレン)、ジョイント:PE(ポリエチレン) |
良い口コミ・悪い口コミ
ムコダインが効いてるのか、鼻汁が少しとりやすくなった。鼻吸い器は「チュチュベビー 鼻水キュートルNEW」 http://a.r10.to/hBPK2K が先が細くて柔らかいので、今は使いやすい。
取ってもすぐ詰まるけど(´Д` )— ぷにちゅ (@punichu50) January 20, 2011
そして、大人も子から風邪がうつったようで軒並みぐったりしている。
口で吸うタイプの鼻吸い器がよくないのかな…と思い急遽スポイトタイプのものを買いました。まあまあとれるし、必死で吸い込まなくて良いのでとてもらく。チュチュベビーのキュートルというやつ。
— Peicco (@peiccoo) May 25, 2016
良い口コミ
- 口で吸わなくても、ポンプ吸引で、しっかりと鼻水が取れます。
- 高い電動式を買おうか迷いましたが、これでしっかりと取れるので満足。安く済みました。
- パーツを簡単に分解して洗えるので、清潔です。
悪い口コミ
- 結局、口で吸ったことはないので、2WAYでなくても良かったかもしれません。
- 鼻水の量が多いと、すぐに満タンになってしまいます。
【手動口吸いタイプ】鼻吸い器のおすすめ人気ランキングベスト5!
5位:Kaneson カネソン きのこはな吸い器
Kaneson カネソン きのこはな吸い器は、デザインが可愛いと好評です。シンプルなデザインの鼻吸い器が多い中、遊び心のあるデザインでママ達にうけています。ノーズピース(ノズル)は片側が平らなので上あごの骨を押すことがなく鼻にフィットしやすくなっています。また、付属の保管ケースで電子レンジ消毒ができるので、お手入れも簡単です。
- 遊び心のあるデザイン
- 電子レンジ消毒OK
- ノズルの片側が平ら
素材 | ノーズピース/チューブ;シリコーンゴム、マウスピース/キャップ/ボトル/保管ケース:ポリプロピレン |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- ノーズピースの片側が平らなので、動かずしっかりと固定しながら吸うことができます。
- 付属ケースで電子レンジ消毒できて便利です。
悪い口コミ
- 赤ちゃん側のチューブが長いので、鼻水がボトルに到達するまで吸うのが大変です。
- ボトル部分が横になると鼻水が口側のチューブにきてしまうので、常に水平にしておく必要があります。
4位:鼻吸い器 すっきりCoCo
鼻吸い器 すっきりCoCoは、柔らかシリコンノズルで鼻にフィットしやすいと人気です。鼻水が溜まるボトルが透明なので、鼻水の量や状態が一目で確認できます。お手頃価格なので、口で吸うタイプの鼻吸い器を試してみたいという方にもおすすめです。
- 柔らかシリコンノズル
- 透明ボトル
素材 | ノズル:シリコン |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- マウスピースが大きめで、ノズルも丸っこいので、他の商品より使いやすいです。
- 安いのにしっかり吸えます。
悪い口コミ
- 吸う側のマウスピースの形が吸いにくいです。
- 新生児の鼻には入りませんでした。
3位:ノーズフリダ フィルター付鼻吸い器
ノーズフリダ フィルター付鼻吸い器は、世界50か国で販売されているスウェーデン発の鼻吸い器です。使い捨てフィルター付で菌をキャッチし、ママやパパへの感染を予防します。また、チューブに鼻水が入らない設計なので、お手入れも簡単です。
- 使い捨てフィルター付
- 煮沸・電子レンジ・スチーム・薬液消毒OK
- 鼻水がチューブを通らない
素材 | 水色チューブ:ポリプロピレン、透明チューブ:PVC、熱塑性エラストマー:TPE、フィルター:ポリウレタン |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 一息で鼻水をしっかりと吸い出すことができます。
- チューブが本体に真っ直ぐつながっているので、折り曲がりにくく吸いやすいです。
- パーツが少ないので洗いやすいです。
悪い口コミ
- 子どもが動くと、チューブや青い筒が外れやすいです。
- フィルターなしのものよりは、二次感染を防いでいる気がしますが、やはり完全には防げないようで、何回か風邪がうつりました。
2位:ピジョン 鼻吸い器 お鼻すっきり
ピジョン 鼻吸い器 お鼻すっきりは、お手入れが簡単だと人気です。吸い口用とノズル用のチューブ2本タイプが主流の鼻吸い器ですが、ピジョン 鼻吸い器 お鼻すっきりはノズルがボトルと一体型なのでチューブが1本しかなく、その分お手入れが楽になっています。また、ノズルの先端は耳鼻咽喉科の先生と共同開発したU字カット&ななめノズルなので、鼻にフィットしやすく鼻水がしっかりと取れると好評です。
- ノズルとボトル一体型
- U字カット&ななめノズル
- 逆流防止パーツ付き
- 煮沸消毒、電子レンジ消毒、薬液消毒OK
素材 | 吸い口/ボトルキャップ/逆流防止パーツ/ボトル/ケース:ポリプロピレン、チューブ/鼻ノズル:シリコーンゴム |
良い口コミ・悪い口コミ
ピジョンの鼻吸い器が水いらないのと手元でどれだけ何を吸ったか見えるのが良すぎてやばいな…🤔💦実家用のつもりだったけど東京一緒に持って帰るか…💦
— 小宮ふみ@2y4m+ 3m (@komihumi) January 19, 2020
良い口コミ
- パーツの取り外し&組立が簡単、洗いやすくてお手入れが楽です。
- 生後1ヵ月娘の鼻に、ぎりぎりフィットしました。粘り強い鼻水も取れました。
- 収納ケース付きで、持ち運びにも便利です。
悪い口コミ
- 吸い口側もシリコンだと、さらに吸いやすそうだと思います。
- 赤ちゃんの頃は良かったですが、成長してからは鼻水の量が多く逆流してしまいました。
1位:丹平製薬 ママ鼻水トッテ
先輩ママ達からの支持率が高いのが、丹平製薬 ママ鼻水トッテ。手動鼻水吸い器派の方はもちろん、電動鼻吸い器と併用している方も多いようです。マウスピースが口にぴったりとフィットするので吸いやすく、優しく吸ったり微調整がしやすいので新生児にも使えます。
また、ノズルの先端が丸いので、鼻の中を傷つけにくくなっています。全てのパーツが煮沸・薬剤・レンジで消毒できるので、清潔に保つのも簡単です。
- 耳鼻科医考案
- 丸いノズル
素材 | 記載なし |
良い口コミ・悪い口コミ
ママ鼻水トッテ を愛用させて頂いているんですが
ふとさっき自分の鼻水も吸えるのかな……と思い立ちやってみたら
普通に吸えた!!! しかも気持ちいい!!!!
花粉症の季節とか……ティッシュ節約&鼻の下荒れる対策として使おうかな………………!?!?! pic.twitter.com/TXGmcsmpfb
— てそーろ??@11m♂?? (@0y3m1) January 8, 2020
娘、ここ1か月毎晩鼻水吸引しないと鼻がつまっておしゃぶり咥えられないみたいで、普段はメルシーポット使うんだけど、台北旅行中が不安になってママ鼻水トッテ買ってみた。悪いレビューしかきかないから心配だったけど普通にいい??メルシーポットほど吸口が奥に入らない分とれないのはあるけど、
— agatha@8m♀ (@agatha81432454) December 29, 2019
良い口コミ
- どれだけ取れたかも、一目で確認できるのが良いです。
- シンプルな作りなので、お手入れが簡単です。
- 新生児の鼻づまりにも使えています。
悪い口コミ
- リニューアルされたのか、新しく買い直したら以前ほど吸えなくなりました。
- 吸い口がちょっと硬くて隙間ができやすいので、もう少し柔らかい素材だとさらに良いかと思います。
【番外編】2歳~におすすめの鼻かみ練習器
番外編:Kaneson カネソン はなかみ練習器 はなかめるゾウ
Kaneson カネソン はなかみ練習器 はなかめるゾウは、鼻から息を出す感覚を遊び感覚で覚えられるグッズです。柔らかいノーズピースを鼻に入れて、鼻息で風船を飛び出されることで、鼻をかむ練習ができる優れものです。象の絵柄がついているので、「象さん、何頭だせるかな?」とゲーム感覚で子どもも楽しみながら練習ができると、先輩ママ達に高評価です。
- 2歳からの鼻かみトレーニングに
- 柔らかノーズピース
素材 | ノーズピース:EVA、カートリッジ:ポリプロピレン、風船;ポリエチレン |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 2週間程、これで練習した後、突然自分で鼻をかめるようになりました。
- 4歳の息子が使用。練習3日目で、鼻をかめるようになりました。
- 鼻から空気を出すと言葉で説明してもよく分からなかったのが、これを使ったら一発で理解できたようです。
悪い口コミ
- すぐに遊んで(口でふくらませる)しまい、ダメでした。
- 2歳の娘には、まだちょっと早すぎたみたいです。
鼻吸い器 Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら
一家に一つ鼻吸い器を♪
手動鼻吸い器は、安価でお手入れや取り扱いが簡単です。吸引力が劣ると言われていますが、コツを掴むと手動式でもしっかりと鼻水が吸えるので、時々風邪を引いた時に使うのであれば、ベストな選択と言えるでしょう。
また、落ち運びに不便な据え置き型電動鼻吸い器のサブとして使うのにもおすすめです。これからの本格的な風邪シーズン到来に備えて、ぜひ鼻吸い器を用意しておくと安心ですよ☆
▼鼻水吸引器の詳しいレビューはこちらをチェック
