子供の鼻水の味方♪メルシーポット S-503でズルズルをスッキリ♪

鼻水吸引器

メルシーポット S-503を1年ほど使ってみた『さりぃさん』(33歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

メルシーポット S-503を購入しようと思ったきっかけは?

保育園に通っている子供がいるのですが、よく風邪をひきます。喘息持ちのため、一度風邪をひくと長引くことが多く、悪化しがちです。

また、子供は鼻水が上手にかめないので、常にダラダラ垂れて来てしまい、菌も溜まりやすく、なかなか治らない原因となってしまっていました。

毎日耳鼻科に通って吸ってもらうのが良いのでしょうが、待ち時間も長く、他の風邪をもらってきてしまうこともあります。口で吸うタイプの鼻水吸い取り器を使ってみたことはありましたが、上手く吸えなかったり、自分に風邪がうつってしまったりしたため、いつの間にか使わなくなっていました。

友人が電動タイプを持っており、一度貸してもらったことがキッカケとなり、購入を考えるようになりました。

メルシーポット S-503をどのようにして知りましたか?

友人からの紹介です。実際に一度使わせてもらいました。あまり吸引力に期待はしていなかったのですが、意外と吸引力が強い!という好印象でした。

鼻水吸引器を買う際に重要視したポイントとは?

私が鼻水吸引器を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の4つです。

1.吸引力

安いものではないので、吸引力があまり強くなかったら意味がないかなと思っていました。

2.お手入れのし易さ

お手入れをパパッと、出来るだけ分解する数が少なく簡単に出来るものを探していました。

3.大きさ

出来る限りコンパクトなものが良かったです。付属品も一緒にケースにしまえると便利だなと考えていました。

4.価格

あまり高価なものだとなかなか手が出せないので、出来るだけ価格は抑えたいと思っていました。

購入に迷った鼻水吸引器は?

購入に迷った鼻水吸引器は以下の商品です。

ベビースマイル S-302(ハンディータイプ)

ハンディータイプとかなり迷いました。旅行先まで持ち運びし易いのと、コードレスなところも魅力的でした。

しかし、ハンディータイプは吸引力が劣ります。口で吸うタイプよりは吸引力がありますが、小さい子の鼻水はネバっとしていてなかなか取りにくいことがあります。

また、メルシーポットは友人が購入したものより改善版が発売されており、部品が少なくなっているため分解がし易く、お手入れが簡単になっていました。毎日1回の掃除でいいそうなのですが、それでも簡単にお手入れが出来ることはとても魅力的でした。

ハンディータイプに比べたらメルシーポットは大きいですが、改善版は大きさも小さくなっていました。

価格は他のハンディーではないタイプと比べたら安い方で、改善前よりも安くなっていたのが決め手でした!

メルシーポット S-503の特徴、性能

1.吸引力

-83kPEでパワフルな吸引力です。改善版は、吸引力の調整ボタンが付いておらず、スイッチを入れるだけという簡単な使用方法になっています!また、粘り気の強い赤ちゃんの鼻水を吸い取り易くするため、「ベビちゃんクリップ」が付いています。

これが本当に便利で、こびり付いているような鼻水でも、クリップを使うとシュボッと音がして更に吸引力を高め取ることが出来ます。

2.お手入れのし易さ

パパッと分解して、さっと水洗いをして朝まで乾かしておけば清潔に使えます。丸洗いが出来るため、お掃除がし易いです。改善版は部品が少なくなっており、例えばボトルカバーが2つの部品から出来ていたものが、1つにまとめられています。

パッキンも2つから、1つに改善されています。

3.大きさ

高さは500mlのペットボトルより小さく、持ち運びが簡単です。コンパクトに収まるので、100円ショップで購入した蓋つきのケースに入れて保管しています。

全て纏めて入れられるので、使いたいときにすぐ使えるのが良いところです。

4.価格

改善版は求め易い価格に変更されています!耳鼻科に毎回行くにも、駐車場代やガソリン代もかかるし、待ち時間が長いなどストレスもかかります。ハンディータイプや口で吸い取るタイプよりは高くなりますが、それでも十分良い働きをしてくれると思います!

メルシーポット S-503のメリット

使い始めてから、ちょうど1年くらいです。去年の冬に購入しました。頻繁に鼻風邪をひいていたので、良い時期に購入できたと思っています。

鼻水を溜めてしまうと菌が外へ出ていかないので、風邪が治り難くなる原因となってしまいます。小児科へ連れて行っても、出来る限り鼻水を吸ってあげて下さいと言われます。耳鼻科へ毎日通うのは毎日忙しいお母さんにとってとっても大変です。仕事をしていれば何日も休むわけにいきません。

また、鼻水が長引くと中耳炎になってしまいかねません。片手でノズルを鼻に当てるだけなので、簡単に鼻水が吸えるので、我が家には救世主でした!コンパクトですが、鼻水を溜めていくボトルは結構容量があるので、いっぱいにならない限り、夜寝る前に中身を捨てて洗うだけでOKなのです。

洗うときも、簡単に分解が出来るので、ストレスなく出来ます。本当に簡単なので、翌朝組み立てるときに、「この部品どこに付けるんだっけ…」という心配が入りません。

また改善前は、ボトルカバーの部品が2つで、はめるのに少しコツがいるので、上手くいかないと、吸引力が極端に弱くなってしまい、何回も蓋の付け直しをしなければなりませんでした。

が、改善版はカチッと簡単に閉まるので、今まで失敗したことがありません!

メルシーポット S-503のデメリット

デメリットと言えば、音が大きいということです。ブーンと結構大きい音がしますので、夜中に寝ている子に使おうとすると起きてしまうと思います。我が家の子供は音に敏感なので、寝ている間に鼻が詰まってしまって吸ってあげたくても起こしてしまいそうで使えません。寝る前にしっかり吸い取ってあげるようにしています。

また、小さい子は吸い取られるのを嫌がることが多いので、音を聞いただけで泣くか逃げて行ってしまいます…。

病院程ではありませんが、そこそこの吸引力はあるので、無理に長時間吸い続けてしまうと、鼻の中を傷つけてしまいかねないので注意が必要かと思います。

また、ホース部分がホコリをつけやすい素材になっています。床に落ちている髪の毛や小さなホコリを絡め取ってしまうので、なるべく床などに着かないよう注意して使っています。

こちらも丸洗いが可能なので、洗えば綺麗になりますが!底に吸盤が付いているのですが、無理に引っ張らない限り倒れることもありませんし、吸盤が付いていることによって、パッと移動させたいときに少し面倒だなと思いました。吸盤の力はそれ程強くないので、取りにくいというほどではありません。

大きさに関しては家で使う分には気になりません。ただこれを持ち運びしようと思ったらやはり携帯型ではないのでかさばると思います。私は家でしか使用してないですが、もし外出先で使うなら他の携帯する用のものを買うと思います。

メルシーポット S-503の総合評価

総合評価としては、購入して大変良かったです!鼻風邪をひくたびに使えるので、元は取れていると思いますし、何より子供の鼻が詰まってしまって苦しいのを取り除いてあげることが出来ること、風邪の治りを早くしてあげることが出来ること、中耳炎になるのを防いであげることが出来ることがとても良かったです。

完全には防ぎ切れないこともあるので、酷い時は病院で診てもらうことが大切ですが、家でも我が子に何かしてあげることが出来るので、買って正解でした!吸う時は泣きますが、最後には自分でやりたがります。

もっと慣れてきて、お利口に吸わせてくれると助かるのですが、片手でさっと出来るので、狙いを外さず、吸えるので助かっています。ずずずーっとたくさん吸えて時はこっちまで気持ちよくなってしまいます!

メルシーポット S-503の口コミ・評判は?

メルシーポット S-503のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。以下のリンクをご覧くださいね。

【レビュー】ベビースマイル 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503
ベビースマイルの電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503を半年ほど使ってみた『もとこさん』(29歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。 メルシーポット S-503 NEWモデル 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-50...

SNSの反響は?

インスタでもメルシーポット S-503を使っている方の投稿が目立ちますね。料理の幅が広がるようです。以下のリンクをご覧くださいね。

【レビュー】ベビースマイル 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503
ベビースマイルの電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503を半年ほど使ってみた『もとこさん』(29歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。 メルシーポット S-503 NEWモデル 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-50...

メルシーポット S-503の購入を考えている人へアドバイス

鼻水吸い取り器を買おうか迷っている方、是非メルシーポットを候補に入れては如何でしょうか!

口で吸うタイプは本当に使えませんでしたが、メルシーポットはとっても役に立っています。持ち運びはなかなか出来ないと思いますが、よく考えてみると風邪が酷いときにそんなに外出はしないですよね。

家で朝起きたときやお風呂から出たとき、寝る前に吸ってあげれば十分です。もし旅行先にも必要ということであれば、ハンディータイプの2台持ちをしても良いかもしれません。

ハンディータイプは我が家にはありませんが、こちらは種類がかなり多いので迷ってしまいます!改善版はコンパクトで吸引力もあり、お手入れがし易いので、かなり良く改善されているなぁと、旧版の両方を使ってみて感じました。

  • さりぃさん』(33歳/女性)のその他のレビューはこちら
さりぃ
「さりぃ」の記事一覧です。

鼻吸い器の各種ランキング記事はこちら

▼赤ちゃんの電動鼻吸い器おすすめ10選☆据え置き型/ハンディ型比較

赤ちゃんの電動鼻吸い器おすすめ10選☆据え置き型/ハンディ型比較
自分で鼻をかむことのできない、赤ちゃんや幼児の鼻水対策として有効な鼻吸い器(鼻水吸引器)。特にこれからの季節は風邪を引くことが多いので、鼻吸い器が大活躍するでしょう。 回は、先輩ママパパにも高評価の電動鼻吸い器を紹介します。鼻吸い器を初めて...

▼赤ちゃんの手動鼻吸い器おすすめ9選☆電動/手動使いやすいのはどっち?

赤ちゃんの手動鼻吸い器 おすすめ9選☆電動と手動で使いやすいのはどっち?
赤ちゃんや子どもの苦しそうな鼻水・鼻づまりは、本人だけでなく見ている親も辛いですよね。垂れてくる鼻水は拭いてもエンドレスで流れてくる上、粘り気のある鼻水は奥の方に詰まってしまい中々取り除くことができません。「鼻吸い器/鼻水吸引器」はそんな時...
鼻水吸引器
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました