小学生が頭を使う知育玩具ランキング10選☆算数向上、一人遊びおもちゃ

知育玩具

小学生くらいになると、家に居る時はゲームやYouTubeばかり…と頭を抱えている親御さんも多いのではないでしょうか。

もちろん、ゲームやYouTubeも悪くはないのですが、そればかりだと視力低下など心配になりますよね。とはいえ、幼児期と違い、おもちゃを買ってあげてもすぐに飽きてしまうということも、そこでおすすめしたいのが、知育玩具です。

知育玩具と聞くと、幼児向けのイメージが強いですが、小学生向けの良い知育玩具も実はたくさんあります。

知育玩具は、通常のおもちゃと違い頭を使うので、ゲーム感覚で遊べたり、好奇心を刺激するものが多いので飽きずに集中して遊べると好評です。

今回は、年長~小学生向けのおすすめの知育玩具を紹介します。ついついゲームやYouTubeばかりになってしまいがちな冬休みや夏休みなど長期休みの前に買っておくと◎ですよ♪

スポンサーリンク

知育玩具で遊びながら考える力を伸ばす!

楽しく遊びながら様々な力を伸ばせる知育玩具は、学校の勉強に興味を持たせたり、理解させたりするのにも役立ちます。

小学4年生のママ
うちの子は、算数の図形展開図でつまずきました。そこで、マグネットブロックを購入したところ、遊びながらすぐに理解し驚きました。
キッズ用品アドバイザー:アキさん
図形の展開図や、立方体など空間把握能力は、言葉や文章で説明するよりも体感した方が理解しやすいですよね!
小学2年生のママ
うちの息子は、お姉ちゃんの影響で幼稚園の頃から国旗かるたで遊んでいたおかげで、世界の国旗だけでなく地名にも詳しくなりました。
キッズ用品アドバイザー:アキさん
子どもの脳はまさにスポンジ!特に遊びながらだと、あっという間に暗記できてしまうので、暗記系の知育玩具は役立ちます。
libloomスタッフ:misa
将棋の公式戦勝利の史上最年少記録を更新した、藤井総太棋士も、「くもん出版 NEWスタディ将棋 」で将棋を覚えたそうですね。
キッズ用品アドバイザー:アキさん
知育玩具は子どもの秘められた才能を開花させる可能性もあるということが、よくわかりますよね。

6歳~小学生に人気の知育玩具の種類別、伸ばせる力

知育玩具は、大きくいくつかの種類に分けることができます。また、それぞれの特徴が異なるので、伸ばせる力も異なります。まずは、種類別にどのような効果が期待できるのがをみていきましょう。

1.パズル・迷路系

知育玩具の定番、パズルや迷路。昔ながらの平面パズルや迷路だけでなく、立体に組み立てられる3Dパズルや、360°回転させてゴールに導く3D迷路も人気があります。

主に伸ばせる力
  • 集中力
  • 忍耐力
  • 想像力
  • 達成感=自己肯定力

2.ボード・カードゲーム系

ボードゲームというと、モノポーリーや人生ゲームのようなゲームを思い浮かべますが、将棋やオセロといったものもボードゲームの一種といえます。

また、カードゲームの定番といえば、トランプですが、カルタや百人一首もカードゲームの一種。ボードゲームやカードゲームは、みんなでルールを守りながら遊ぶので、コミュニケーション能力を伸ばすのにも役立つと人気です。

主に伸ばせる力
  • コミュニケーション能力
  • 協調性
  • 思考力
  • 記憶力

3.プログラミング系

2020年度から小学校でプログラミング学習が始まるのに備えて、家庭でもプログラミングの知識を付けさせたいと考えている方が増えています。とはいえ、どう教えたら良いのか分からないという方も多いかと思います。プログラミング系の知育玩具は種類も増えてきているので、家庭でのプログラム教育にぴったりです。

主に伸ばせる力
  • 論理的思考力
  • 創造力
  • 問題解決力

4.ブロック系

図形の把握能力は、算数や数学を学ぶ上でとても重要です。立体の展開図を頭の中でパッと想像できるかどうかで、大きな差が出ると言われています。しかし、教科書で勉強するだけでは中々わかりにくいのも事実。

そこで取り入れたいのが、ブロック系の知育玩具です。ブロックで立体的に作ることで空間把握能力が養えると人気です。また、立体が簡単に作れるマグネットタイプのものもおすすめです。

主に伸ばせる力
  • 空間把握能力
  • 達成感=自己肯定力
  • 想像力
  • 創造力

【6歳~小学生】知育玩具のおすすめ人気ランキングベスト10!

10位:世界の国旗かるた

世界の国旗かるたは、遊びながら世界の国旗を覚えられると人気の知育玩具です。48種類の国旗と国旗の特徴を表した読み札の組み合わせでかるた遊びができます。さらに、絵札の裏に、その国旗の意味や首都などの情報が書いてあるので、知識を深めることができます。国旗を覚えるだけでなく、国にも興味を持つきっかけになると好評です。

おすすめポイント
  • 国旗を覚えて、世界に興味を持つきっかけになる
  • 文字を読む練習にもおすすめ
  • 家族で遊べる
対象年齢 小学生~
サイズ 外箱:幅18.5×奥行き11.5×高さ2.3cm
セット内容 絵札×48、読み札×48、世界の国旗一覧&世界地図

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 5歳の娘に購入。国名がカタカナなので、覚えたてのカタカナを読む練習にもなっています。
  • カードがしっかりとしていて、同梱の世界地図ともリンクしておいるのが良いです。全体的にクオリティが高いです。
  • 親子で遊ぶのにぴったりです。

悪い口コミ

  • 国旗カードに国名が印字されているので、そちらを見てしまうので国旗かるたになりません。
  • 48か国を選んだ基準が微妙です。日本に馴染みの深い国が入っていなかったり、いまいちです。

9位:ゲーム&パズル日本地図

ゲーム&パズル日本地図は、日本地図パズルと行政図パズル、日本一周旅行ゲームが楽しめるセットです。使用されている地図は、学校の教科書に使用されている帝国書院の地図なので子どもが混乱することなく日本地図を覚えることができます。

おすすめポイント
  • 社会・地理の勉強におすすめ
  • 日本一周旅行ゲーム(すごろく)付きで家族で楽しめる
対象年齢 5歳~
サイズ
セット内容 地図ボードセット、地勢図パズル×47、行政図パズル×47、カード×30、駒×4色、サイコロ、取扱説明書、地勢図パズル完成見本

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 日本一周旅行ゲームが、面白いです。止まったマス目の地名を言うようにしたら、すぐに地名を覚えました。
  • 県名だけでなく、山や川などの地形も覚えられるのが良いです。

悪い口コミ

  • すごろくにはまり過ぎて、パズルではほとんど遊びません。

ゲーム&パズル日本地図の実際の使用感を取材しました♪

8位:パープレクサス Spin Master エピック

パープレクサス Spin Master エピックは、やりごたえのある3D迷路です。125個の仕掛けが用意された3D迷路で、中に入っているボールをうまく転がして遊ぶゲームです。大人も楽しめるレベルなので、通常の迷路は簡単すぎてすぐ飽きてしまうというお子様にもおすすめです。また、車や飛行機など移動中に遊ぶのにもぴったりなので、旅行やお出掛けのお供としても最適です。

おすすめポイント
  • 忍耐力、集中力を鍛える
  • 旅行やお出掛けのお供に最適
対象年齢 8歳~
サイズ
セット内容 本体

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 8歳の息子に購入。難しくて面白いとはまっています。
  • 一度では成功しない場所でも、何度もトライすると攻略できるようになり、忍耐力が鍛えられていると思います。
  • 復活ポイントがあるので、落下しても途中から再トライできるのが良いです。

悪い口コミ

  • パーツのミスでボールが通らない箇所がある不良品でした。他のレビューを見ても、品質に当たり外れがあるようです。
  • 普通に遊んでいただけで、中でパーツが外れました。

7位:ローリーズ・ストーリー・キューブス

ローリーズ・ストーリー・キューブスは、出たサイコロの絵に沿って即興でストーリーを創作して楽しむ知育玩具です。世界各国で様々な賞を受賞し、学校でも取り入れられています。9つのサイコロに54の異なる絵が描かれていて、その組み合わせは100万通り以上。答えに正解はなく、自分の考えを話すので、語彙を増やしたり、話す力が付くと定評があります。

おすすめポイント
  • 話す力が伸びる
  • 想像力を豊かにする
対象年齢 6歳~
サイズ サイコロ:18×18×18mm(カスタマーレビュー参考)
セット内容 サイコロ×9、説明書(日本語)

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 7歳の娘に購入。シンプルなサイコロなのに想像力を働かせられ、とても良いアイデアの知育玩具だと思います。いつでもどこでも、何度でも遊べます。
  • 学校教育では中々育たない、想像力と物語を組み立てる力=会話力が鍛えられる良い商品です。
  • サイコロの触り心地が良く、箱も綺麗で良いです。

悪い口コミ

  • こういった遊びに慣れていないせいか、話が広がらずにすぐに終わってしまいます。
  • 合う合わないがある商品んだと思います。うちの子には残念ながら合いませんでした。

6位:ゲオマグ カラー86 254

ゲオマグ カラー86 254は、磁石内蔵のバーとスチール製のボールを組み合わせて様々な形が作れる、スイス製の知育玩具です。通常のブロックでは作ることの出来ない、幾何学的な形や三次元のリアルな模型を作れるので、発想力や創造力を高めると好評です。

パネルタイプの別売り商品もあり、パーツを好みに応じて増やせるのも魅力です。

おすすめポイント
  • 集中力、発想力、創造力を育てる
  • 高品質なスイス製
  • スイスの小学校で、算数の教材として使用されている
対象年齢 6歳~
サイズ 説明2
セット内容 バー×40(グリーン・ターコイズクリア・ブルーの3色)、ボール×41、プラットフォーム×5(スクエア・ペンタゴン/ライトブルークリア・アシッドグリーンクリア)

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 最近ゲームばかりしている3年生の息子に購入。かなり面白いようで、ゲームそっちのけではまっています。
  • 様々な形が作れて面白いです。
  • 集中して遊んでいます。

悪い口コミ

  • 誤飲すると大変危険な磁石付きパーツなので、小さい兄弟がいる場合は注意が必要です。

5位:ロンポス505ピラミッド

ロンポス505ピラミッドは、12個の形と色の異なるピースを使う、平面と立体のパズルです。問題集を使って、平面に並べたり、ピラミッド型の立体パズルとして遊びながら集中力や空間把握能力を鍛えます。505問の問題付きなので、じっくりと長く遊べると人気です。

おすすめポイント
  • 集中力や空間把握能力を鍛える
  • 505問の問題付き
  • 大人の脳トレにもおすすめ
対象年齢 8歳~
サイズ 本体ケース:縦145×幅80×高22mm
セット内容 本体ケース、パズルピース、問題集

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 小学生の子どもに購入。持ち運べるサイズで外でも使えるのが良いです。
  • ロンボス101という商品と迷いましたが、問題数が多いのでこちらを選びました。結果的には101問だと少ないので、505問のこちらにして良かったです。
  • 簡単な問題から難しい問題まであるのが良いです。解けた時の達成感を味わえる良い知育玩具です。

悪い口コミ

  • 立体の問題をもう少し多くして欲しいです。

4位:Snap Circuits Jr. 電脳サーキット100 Elenco SC-100

Snap Circuits Jr. 電脳サーキット100 Elenco SC-100は、電気や電子回路の仕組みを遊びながら安全に学べる知育玩具です。分かりやすくカラーで図説されたガイドブック付きで、ハンダ付け等は必要ないのでお子様1人で101通りの実験ができます。マインクラフトで回路作りにはまっているというお子様にもおすすめです。

おすすめポイント
  • 電気や電子回路の仕組みを学べる
  • 101通りの実験ができる
  • カラーガイドブック付き
対象年齢 6歳~
サイズ ベース基盤:縦280×横195mm
セット内容 ベース基盤、ジャンプワイヤー(赤1本、黒1本) 、スナップワイヤー(1スナップ×3、2スナップ×6、3スナップ×3、4スナップ×1、5スナップ×1、6スナップ ×1) 、バッテリー(単3電池2本付属)、スライド式スイッチ、押しボタン式スイッチ、電子パーツ(100Ω抵抗、フォトレジスタ、2.5Vランプ、警笛回路 、LED、モーター、プロペラ、スピーカー、ミュージックIC、アラームIC、スペースIC) 、パーツ対応表、実験ガイドブック(全101実験の解説書/日本語)

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 遊びながら電気回路の基本が理解できる、とても良い知育玩具だと思います。
  • 小学3年生の息子がはまっています。
  • とても楽しそうに遊んでいます。回路が身近になったようで、勉強に役立つと思います。

悪い口コミ

  • ガイドブック通りに作る分には安全ですが、オリジナルで作る際は注意が必要です。うちは、息子がオリジナルで作り抵抗を入れ忘れたので、電球が爆発しました。
  • 元のガイドブックは英語のようで、それを日本語にしているので、所々省略されていたり、表現がわかりにくい箇所がありました。

3位:3・4年生の小学生ピタゴラス

3・4年生の小学生ピタゴラスは、小学生が躓きやすい図形を理解するのに役立つ知育玩具です。辺に磁石の入ったパネルで、平面で作った形を簡単に立体に変化させることで、遊びながら図形を学べます。実際に、平面から立体になるのを体験することで、理解が高まると人気です。

また、学年別に合った商品を選べるのも、人気の理由の1つです。

おすすめポイント
  • 立体と展開図の理解に役立つ
  • 専用タイヤ、磁石エンジンセット付
  • 高精度異方性磁石使用
対象年齢 6歳~(3・4年生向け)
サイズ
セット内容 22パーツ

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 購入して数ヶ月経ちましたが飽きずに遊んでいます。図形の勉強に役立つと思います。
  • 磁石のN極S極を理解することができました。
  • 一つ一つのパーツが大きめなので、扱いやすそうなのが良いです。

悪い口コミ

  • もう少しパーツが多いとさらに良いです。1箱だと物足りないので、他の学年のも追加購入しました。
  • ちょっと磁石が弱いと感じました。

▼その他の学年向けはこちら

キッズ用品アドバイザー:アキさん
1・2年生用には「ピタゴラ図鑑30」「ピタゴラボード」「長方形パーツ」が付いています。
キッズ用品アドバイザー:アキさん
高学年用には「ピタゴラスペン」「多角形用パーツ」が付いています。
キッズ用品アドバイザー:アキさん
小学生ピタゴラスシリーズでより楽しく遊ぶ為の問題集もおすすめです!

2位:NEW スタディ将棋

NEW スタディ将棋 (リニューアル)は、駒に進み方が矢印で示されているので、子どもでも手軽に将棋を始めることができると好評です。さらに、基本的な将棋のルールから、実戦例、やさしい詰め将棋などが載っている分かりやすい解説書付きなので、将棋をやらない親御さんでも安心です。

将棋は、頭をフル回転させるので、子どもの脳の発達に良いと言われています。相手の動きを読んだり、戦略を考えることで、日常生活では身につけにくい判断力や思考力を鍛えたり、相手の手を待つことで忍耐力が鍛えられると大人気です。

おすすめポイント
  • 判断力、思考力、忍耐力を鍛える
  • 分かりやすい解説書付き
  • 親子のコミュニケーションツールとしてもおすすめ
  • 藤井総太棋士が使っていた
対象年齢 5歳~
サイズ 盤:縦35.7×横33.6×高さ3.2cm(開いたとき)、駒:3.1×2.8×0.7cm
セット内容 将棋盤、駒×40、駒台(ケース)、解説書

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • まだ字が読めない5歳の子どもでも、楽しく遊ぶことが出来ます。
  • 自分も将棋をしたことがなかったのですが、これは矢印や解説書があってわかりやすいので、子どもと楽しめます。
  • 駒が木製なのが良いです。

悪い口コミ

  • 駒のサイズが全て一緒なので、通常の将棋になれている親には違和感があるかもしれないです。
  • 駒を失くしてしまった時用の予備付きにするか、別途販売をしてくれるとさらに良いと思います。

1位:SONY KOOV(クーブ) ロボット・プログラミング学習キット スターターキット EKV-120S

SONY KOOV(クーブ) ロボット・プログラミング学習キット スターターキット EKV-120Sは、シンプルなデザインのブロックと電子パーツ、プログラミングアプリを使ってロボット・プログラミングを学べる知育玩具です。ブロックと電子パーツでロボットや動物などの形を作り、そこにアプリからプログラムを転送することで作ったものを実際に動かすことができます。

プログラムの入力は、マウスでのドラッグ&ドロップやタッチパッド操作が中心なので、キーボードに慣れていない子どもでも大丈夫です。楽しく遊びながら、プログラミングの考え方を身に付けることができると高評価です。

おすすめポイント
  • プログラミング学習に役立つ
  • 丁寧な解説で、親にプログラミング知識がなくても安心
対象年齢 8歳~
サイズ 説明2
セット内容 172ピース(ブロック+付属パーツ)、16の電子パーツ(コア(本体)を含む)
電源 単3形アルカリ乾電池×3
備考 インターネット接続必須。Sony Global Educationアカウントの取得とKOOVアプリのダウンロードが必要。

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 価格は高いですが、かなり考えられて作られたキットで、子どもにプログラミングを学ばせる知育玩具としておすすめです。
  • ブロックの組み立てが中々難しいですが、iPadでブロックの組み立て方を360度回転させて確認できたり、動画で解説されているので子どもと楽しみながら組み立てられました。
  • プログラミング知識の全くない9歳の娘に購入。学習コースで遊びながら学んでいるうちに、色々と理解できるようになりました。

悪い口コミ

  • コア本体へのプログラム転送が、macではBluetoothで出来ますが、windowsではusbケーブルでの接続のみなのが、ちょっと残念です。
  • KOOVは全ての部品が消耗品扱いのため、製品保証がないそうです。高価なものなので、本体コアくらいはきちんと保証を付けて欲しいです。

知育玩具 Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら

その他の空気清浄機 売れ筋ランキングはこちら

親子で楽しめる知育玩具

知育玩具は親子のコミュニケーションを図るのにもぴったりです。また一緒に遊ぶことで、本来の正しい遊び方・使い方が出来るので、より知育効果が高まります。

小学生向けの知育玩具は、難易度が意外と高いので、大人も楽しめます!この冬休みは、お子様と一緒に知育玩具で遊んでみてはいかがでしょうか♪

libloomスタッフ:misa
プログラミング系知育玩具を使って、息子にプログラミングの基礎を身につけさせたいですが、息子にはまだ少し早そうなので、この冬休みはボードゲーム系で一緒に遊びたいと思います!
▼知育玩具の詳しいレビューはこちらをチェック
知育玩具
「知育玩具」の記事一覧です。
知育玩具
スポンサーリンク
■この記事の担当
misa

libloomスタッフのmisaです☆ 無頓着な夫と息子の3人暮らしなので、うちで使う家電や家具などの選定&購入は私が一手に担っています。

とにかくリサーチが大好きなので、気になる商品があるとトコトン調べ尽くします。類似商品との比較はもちろん、総合的なコスパやデザイン性など調べ始めると止まらなくなる性格なので、楽しみながらおすすめの商品を皆様に紹介していきたいと思います!

misaをフォローする
misaをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました