EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aを1年半ほど使ってみた『えみさん』(35歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aを購入しようと思ったきっかけは?
- EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aをどのようにして知りましたか?
- プリンターを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったプリンターは?
- EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aの特徴、性能
- EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aのメリット
- EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aのデメリット
- EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aの総合評価
- EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aの口コミ・評判は?
- EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aの購入を考えている人へアドバイス
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aを購入しようと思ったきっかけは?
以前使っていたプリンター(EPSON インクジェットプリンター 複合機 EP-804AW)の調子が悪くなったため、購入を検討しました。(印刷をするとスジが入ったり色合いがおかしくなったりし、ヘッドクリーニングやノズルチェックパターンの印刷をしたりしましたが、いっこうに直らず、インクが減っていくのを繰り返していました。)
調子が悪くなった時期がちょうど年賀状作成の時期だったため、EP-804AWを修理に出して直って戻ってくるまで待つことが難しく新たに購入することにしました。年賀状作成(印刷)と時期がずれていれば修理から戻ってきて使えそうならそのまま使い、まだ調子が良くないようなら購入する、という選択ができたのですが・・・急いでいたため、それができませんでした。
年度末ということもあり、修理も立て込んでいて時間がかかるとのことで・・・修理には出しましたが年賀状の印刷に間に合うかも、との期待はできませんでした。
家庭用プリンターは3~5年のサイクルで買い換えが必要になるといわれているらしく、実際そのくらいで買い換えていたので今回もいつもと同様、EPSONの商品を中心に検討しました。
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879AW ホワイト (6色)
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aをどのようにして知りましたか?
AmazonやYahooショッピング、楽天などで様々なプリンターを探しました。メーカーのHPも参考にしました。実際にお店に足を運び、実物やパンフレットも見ました。以前使っていた物よりもコンパクトになっている、という印象を受けました。
プリンターを買う際に重要視したポイントとは?
私がプリンターを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の12つです。
1.メーカー
メーカーはできるだけEPSONで、と考えていました。これまで何度か買い換えをしてきましたがすべてEPSONの商品だったので同じメーカーの商品の方が安心感があったからです。ただ、他社の商品を候補に入れないということではなく、あくまでEPSONを中心に検討するけど他社の製品で気になる物があればそれも候補に入れる、というスタンスでした。
2.インクジェット
レーザーではなく家庭用インクジェットプリンター。
3.独立式のインク
インクは独立式(6色以上)
4.複合機
複合機タイプでコピー・スキャナ機能が備わっていること。
5.液晶画面
液晶画面が見やすいかどうか。
6.紙のサイズ
最大A4まで印刷可能(A3まで印刷できるタイプになると複合機タイプの物はないので)
7.接続方式
無線LAN接続ができる機種かどうか。
8.大きさ
できるだけコンパクトで持ち運びしやすいものであること。
9.デザイン
リビングに置くので部屋になじむデザインかどうか。
10.印刷の多様性
メモリーカードからの写真印刷が可能かどうか。
11.コスト面
ランニングコストがどうか。
12.キレイさ
写真印刷がきれいにできるかどうか。
購入に迷ったプリンターは?
購入に迷ったプリンターは以下の商品です。
Canon ピクサス TS8030
brother プリビオ DCP-968N
brother インクジェットプリンター複合機 PRIVIO DCP-J968N-W ホワイト
EPSON Canon brotherの3社がプリンターの主なメーカーだと思い、それぞれのメーカーが出しているものの中から機能が近い物をピックアップしました。brotherは3色の染料インクと顔料1本の4色、写真印刷した際の色は薄く、コスパも悪い、これといって目立った特徴のある機種もなかったので、まず除きました。
上位モデルで検討(比較)したのが EPSON カラリオ EP-879AW とCanon PIXUS TS8030です。写真印刷に力を入れているのがEPSON (印刷がきれい・インクの耐久性が強く、色あせしにくい)・ランニングコストを下げ、文章など印刷スピードに力を入れているのがCanonという印象ですが、機能自体はあまり変わりません。(EPSONは6色の染料インクに対してCanonは5色の染料インクと1色の顔料インクです。染料インクは写真向き・顔料インクは文章向きだそうです。)
店頭に置かれている印刷された写真を比較すると、EPSONの写真がコントラストが高く、鮮明で立体感のある感じがするのに対し、Canonはバランスよくナチュラルな感じです。
ランニングコストで考えると明らかにCanonが優秀だと思いましたが、これまでずっとEPSONを使ってきたのでEPSONの安心感と、写真のきれいさを優先させてEP-879AWに決めました。
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aの特徴、性能
主要機能 印刷/コピー/スキャン
インクタイプ インクジェット
用紙サイズ L判~A4サイズ
給紙方式 前面2段トレイ + 背面トレイ
給紙可能枚数 上60枚、下40枚、背面1枚
最高解像度 5,760 x 1,440dpi
カラー液晶モニター 2.7型タッチパネルモニター
SDカードスロット 有り
自動両面プリント 有り
Wi-Fi 有り
レーベルプリント 有り
対応インク KUI-6CL
印刷スピード
(メーカー発表) L判写真1枚あたり約13秒
サイズ 横幅349 × 奥行き340 × 高さ142(mm)
質量 約6.7kg(プリントヘッド、インクタンク含む)
- 通常の印刷 (PCからの) ハガキ・封筒・普通紙など
- いろいろなコピー機能(写真コピー・CD-Rなどのディスクレーベルにコピー・IDカードコピーやいろいろなレイアウトでコピー・倍率を変えてコピー)
- メモリーカードから写真を選んで印刷
- いろいろな写真の印刷機能(写真を割り付けて印刷・証明写真に印刷・補正して印刷・オーダーシートに印刷・テンプレートやフレームをつけて印刷・シール印刷 赤外線で印刷・デジカメから印刷
- スキャン(外部「メモリーに保存・PCに保存)
- 無線LANで印刷
- スマホやタブレット端末から印刷(Wi-Fi)
- メンテナンス (ノズルチェックとヘッドクリーニング)
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aのメリット
実際に使って1年半くらい経ちました。使ってみてよかった点は、これまでもEPSONの商品を使ってきているので操作方法などある程度慣れており、使いやすいこと・写真の印刷がきれいなこと・コンパクトでデザインが良いのでリビングに置いていても部屋のインテリアのじゃまをしないことです。
以前使っていた商品と比べて、機能には大きな違いはありません。多機能で様々な用途に使えます。更にコンパクトになって持ち運びしやすくなっていると思います。
無線LANが使えるので、いちいちUSBケーブルを差し込んで印刷する必要がないのでパソコンを固定した場所に置かなくても離れた場所でも(家の中であれば)印刷ができるのはとても使い勝手がいいです。
また、エプソンが提供している無料印刷アプリ(Epson iPrint)をインストール入れておけば、パソコンがない場合でもスマホやタブレットから直接印刷することができます。
昨年の年賀状は印刷注文し、一部は自宅で作成してプリンターで印刷したのですが、エプソンが提供している年賀状作成アプリをインストールし、テンプレートに写真や文字を入れるなどしてスマホのみで(パソコンを使わずに)直接プリンターからプリントアウトすることができてとても便利でした。
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aのデメリット
使ってみて改善点ですが、ランニングコストが高いように感じます。写真はとてもきれいに印刷されますが、そのぶん1枚にかかるランニングコストが・・・。写真を印刷するとインクがあっという間になくなります。
また、これまで様々な機種に対応していたインクカートリッジではなく(クマノミ)というインクになり、販売当時はとても入手しづらかったです。プリンターと同時購入でインクカートリッジを購入したかったのですが、なんとお店で品切れでした。
これは少し驚きました。取り寄せしていただいて数日後には手に入りましたが・・・。(購入時はクマノミを使用するプリンターがまだ本機種のみだったためかと思われます。)
以前使っていたEP-804AWのインクカートリッジの買い置きがまだ残っていたので(同じエプソン商品なのに)使い回しがきかないのも、残念でした。
また、印刷する際、必ず最初の1枚は白紙の状態ででくることと、何回設定しても なかなか印刷されないことがあるのは改善点です。
クマノミインクは互換インクがおすすめ
カラリオ EP-879Aに使用されてるクマノミインク(KUI-6CL)の純正品はかなり高価です。
クマノミ純正インク
Amazonだと11/26現在で3,839円となっています。カラリオ EP-879Aの本体が17,800円ですからインクを5回買うだけで本体のプリンターよりも高くなってしまいます。
どこのプリンターもそうですが、純正以外のインクを使用すると目詰まりなどのトラブルになった場合には保証の対象外となるのですが、インクを5回買ってプリンターの値段を上回るなら、安価な互換インクを買って、壊れてしまったら買い替えというふうに割り切ってしまってもいいのかもしれません。
ちなみに互換インクなら、1,500円前後と半額以下で購入できます。クマノミインクは互換インクでも比較的高価ではありますが、純正品に比べると半額以下です。
クマノミ互換インク
ちなみに現在の互換インクは品質的にとても優れているところが多く、よほど安価すぎるところでない限りはプリンターが目詰まりするといったトラブルはほとんどないです。
高価な純正品でランディングコストに不満があるのであれば、互換インクを検討してみるのも一つですね。
それでも、昔は100均で売られていた詰め替えインクを使って新品のプリンターが一発で詰まったことがありましたが、、、。普通にamazonや楽天などに売られている互換インクであれば、まったく問題ないかな~という印象ですよ。
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aの総合評価
総合評価としては買って良かったです。やはりこれまで使用していた同じメーカーというのには安心感があり、少しこだわっていました。使い方も依然とほとんど変わっていないので使いやすいです。
ですが、今回の購入の際にキャノンのプリンターも様々な視点から調べてみて 文書印刷中心に使うことを考えると印刷速度が速く、写真も(エプソンの鮮明さには劣りますが)ランニングコストを考えるならキャノンを選択するのもありではないか、という気持ちになっています。
ランニングコストを下げるには純正ではないインクを使う手があるのでは、という考えもあると思いますが・・・これまでの経験上、純正ではないインクカートリッジを使い続けると、インク詰まりなど起こりやすくなり、プリンターの寿命が短くなると感じているので、今回はプリンターを長持ちさせるためにも純正のインクを使い続けたいと思っています。
購入後に知ったのですが、純正のインクを使って同じ年賀状を印刷する実験をしたところ、1パックのインクカートリッジでエプソン(EP-879AW)よりキャノン(TS8030)のプリンターのほうが100枚以上多く印刷できたそうです。
長年エプソンのプリンターを使ってきてエプソン商品には愛着もあって乗り換えにはなかなか気が進まないので、エプソン商品が、写真の質を落とさずに 印刷速度をあげ、ランニングコストを下げてくれることを望みます。
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879AW ホワイト (6色)
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aの口コミ・評判は?
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 価格からすれば、かなりコスパが優れていると思います。綺麗に印刷できるし、設定も簡単で、問題ないです。
- 安価なのにとても高機能で驚きました。
- コンパクトで場所も取らなくていいです。
悪い感想や要望などの口コミ
- インクの減りがかなり早いように感じます。
- 印刷したら、トレイが自動に閉まるようになってほしい。
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879Aの購入を考えている人へアドバイス
プリンターを使う用途の中心が何かを明確にして商品を検討するといいと思います。写真印刷メインで考えるならやはりエプソン商品、文章印刷メインでランニングコスト重視するならキャノン商品がオススメです。エプソンは全てのインクが染料なので写真向きです。
キャノンは他の色は染料・黒のみ顔料インクを使っているので文章印刷などの際、文字が水でにじみにくく、色あせしづらいです。デザインは好みがあると思いますが、どのメーカーの商品も数年前に発売された物と比べると驚くほどコンパクトで軽量になっています。
家庭用ですが、今は販売されている商品ほとんどが多機能複合機になっていて、家庭で簡単にコピーやスキャンができます。最近はほとんどどの機種も対応していると思いますが、どのメーカーの商品でも、無線LAN接続で使用できるものを選ぶととても便利だと思います。
- 『えみさん』(35歳/女性)のその他のレビューはこちら
