ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wを2週間ほど使ってみた『ちかさん』(36歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- しっかり潤いを感じられる!
- 喉や肌にとって最適な湿度に保ってくれる!
- 取手付きで持ち運びが簡単!
- 抗菌フィルターの手入れが月1回は必要!
- 急速に加湿するときは、ファンが回る音がする!
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wを購入しようと思ったきっかけは?
- ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wをどのようにして知りましたか?
- 加湿器を買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷った加湿器は?
- ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wの特徴、性能
- ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wのメリット
- ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wのデメリット
- ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wの総合評価
- ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wの口コミ・評判は?
- ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wの購入を考えている人へアドバイス
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wを購入しようと思ったきっかけは?
もともと喉が弱く、風邪を引きやすいため、また肌の乾燥対策として、数年前から、冬は加湿器必須でした。特に就寝時は、加湿器をつけているだけで、翌朝の目覚めや、肌や髪の調子が良いと感じています。
今回は、2015年冬に購入したsirocaのSHH140(当時の価格で約9,000円)が、2017年冬に2年ほど使用した所で壊れてしまい、新しい加湿器の購入を検討しました。
以前使用していたモデルの好きな所は
- タンクが四リットルと大きめの容量。(就寝時に途中で水が切れることが無いように)
- 湿度設定が出来る。
- 小さめの加湿器では有りがちな、加湿していると水がこぼれたり、ということが無い。
という点でした。
逆にちょっと微妙だった点として、
- 2年で壊れてしまった
- 給水タンクと本体の境目のゴムパッキンにカビが生えやすい
- 上記のタンクと本体の間に常に水が貯まっているので、その回りに赤カビが生える
ということでした。去年の冬と違い、少し広い家に引っ越したのもあり、買い換えをするにあたり、加湿器についてはかなり調べて、この商品に行き着きました。
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wをどのようにして知りましたか?
価格.comで見ていたら、加湿器のランキングにダイニチの商品が多くランクインしていて、そこで初めて知りました。
パナソニックなどのメーカーは15,000円以上と高めの値段なのに対して、ランキングの中でも、自分の求める容量の加湿器の中でも比較的安価なのがダイニチ商品でした。(だいたい12,000円ぐらい)
予算的には、10,000円ぐらいにしたいというのが本音でしたが、以前壊れたことを考えると、今回はもう少し良いものを、15,000円以下ぐらいで探したい、という希望があったので、自然とダイニチの商品が候補に上がりました。
ダイニチの商品の中でも、容量は4リットルぐらいで12畳に対応するもの。ほぼ白っぽい色のデザインが良い。水の残量があからさまに見えないものが良い。12,000円ぐらいが一番嬉しい。というのに絞って、楽天で口コミが良かった、ハイブリット式加湿器HD5016-Wに行き着きました。
加湿器を買う際に重要視したポイントとは?
私が加湿器を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.容量
特に就寝時の加湿をしたかったので、途中で水が切れることの無い容量であることを、一番重視しました。加湿の量によると思いますが、少なくとも4リットル以上あるのは必須のポイントでした。
2.機能
以前買っていた時は、安く済ませたかったのもあり予算重視で、加湿器の種類はあまり考えていなかったのですが、毎日水を入れて、毎日使うものなので、加湿器の種類を十分に調べました。
・スチーム式
加熱するので衛生的だが、電気代が高い
・気化式
電気代が安いが、急速な加湿が行えないのと、ヒーターレスなので冷えやすい
・超音波式
電気代が安いが、雑菌が繁殖しやすい
前回使用していたのは、ハイブリッド超音波式だったのでコレ
ハイブリッド式
・急速に加湿でき電気代が安いが、動作音がする
という加湿器のタイプがありました。
部屋が冷えるという点、不衛生という点で気化式・超音波式は無し。転倒したりすると怖いので、水が熱くならないものと考えるとハイブリッド式がベストだなと思いました。
3.衛生的
ハイブリッド式の加湿器を見ていたところ、今回買ったダイニチの加湿器は、抗菌フィルターと抗菌トレイなど、衛生的に使用できそうだと思いました。
購入に迷った加湿器は?
購入に迷った加湿器は以下の商品です。
スリーアップ Square Mist HFT-1725WH
ハイブリッド式 アルコレASH-604
AL COLLE(アルコレ) ハイブリッド加湿器 6L ホワイト ASH604W
1.メーカー
ある口コミサイトで、『加湿器は見た目よりもメーカーで選ぶべき』『加湿器ならダイニチ、安心のメーカー』というのを何回も見ました。
その口コミの内容は、しっかり加湿されるという、基本的な機能、容量、湿度設定などユーザーが求めているニーズに対しての安心感が高いんだなと感じました。そもそもダイニチの商品を使ったことがなかったので、これほど口コミが良いなら使ってみたいと思いました。
また、メーカー保証が3年間ついており、口コミでも壊れたという話がほとんどありませんでした。
2.コストパフォーマンス
無名メーカーであれば10,000円以内で買えるものは沢山ありますが、以前に使った結果、2台とも2年で壊れたことを考えると、機能や保証に対して価格が安く感じました。
3.機能
特に、湿度計が正確であるという口コミがあった点です。逆に無名のメーカーの口コミでは、湿度計が正確なのかが分からないというものがあり、風邪対策という目的を考えると、ここにはこだわりたいと思いました。
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wの特徴、性能
型番:HD5016(W)
サイズ:190×375×375mm
本体重量:4.8kg
電源:AC100V 50/60Hz
消費電力:標準/14/15W
タンク容量:4.0L
適用床面積:木造和室/8.5畳(14m2)まで、プレハブ洋室/14畳(23m2)まで
運転モード:標準、eco、静音、節約、のど・肌
【静かな運転音】
寝ている間も運転音が気にならないほどの静かな運転音
【日本製】
製品の設計から組立、検査にいたるまで徹底した品質管理のもと、新潟の工場で行なっているそうです。
【3年保証】
本体3年保証で、無償での修理ができる。
品質に自信があるからできる、ダイニチの特長なんだそうです。
【のど・肌加湿】
のど・肌加湿は、お部屋がまだ暖まっていない状態では、のどや肌のコンディションを考えて湿度を70%以上までコントロール。
一方、お部屋が暖かくなった場合は、60%程度の設定湿度まで下げて運転を自動でコントロール。
【湿度表示(デジタル)】
現在湿度を1%刻みでデジタル表示。
運転停止中も表示可能。
【半透明白色タンク】
タンクは使いやすい広口設計で、お手入れもラク。手を入れて洗えます。
【入/切タイマー】
毎日の決まった時間のご使用や就寝時などに便利な機能です。
2時間後・4時間後・6時間後・8時間後を設定できます。
【抗菌トレイ】
抗菌加工を施してあり、トレイ内の雑菌の繁殖を抑えます。
トレイは引出式で内部を手軽に掃除ができ、いつも清潔。
【抗菌気化フィルター】
抗菌・防カビ加工を施し、トレイ内の雑菌・カビの繁殖を抑えます。
【抗菌エアフィルター】
抗菌・防カビ・抗アレル物質(スギ花粉・ダニの死骸)加工を施してあります。
【カンタン持ち運びハンドル】
片手でラクラク持ち運べます。
移動したいとき、周辺をそうじするときに便利です。
【お手入れサイン】
お手入れのタイミングをランプで知らせてくれます。
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wの電気代は?
消費電力は標準で14Wまたは15Wと表記されています。1kWh単価 27円で15Wの方で計算すると、1日10時間ほど使用しても4円程度。1ヶ月でも120円程度と非常に安価です。
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wのメリット
使い初めて約2週間、自宅にいるときは常につけています。
使ってみて良かった点は、しっかり潤いをかんじられること。
50%~70%の設定が可能で、現在の湿度はデジタル表示されるので、確認が簡単です。
その他、静音モードや、ecoモードもあります。気に入っているモードは『のど・はだモード』で、その時の温度に応じて、喉や肌にとって最適な湿度に保ってくれるそうです。
個人的に気に入っている使い方は、毎日、自宅に帰ったら、一度70%まで上げてから、のど・はだモードで就寝。という感じです。(朝の喉や肌の渇きがなくて感動します!)
つける前は湿度43%ぐらいから、のど肌モードで55%ぐらいになっていてとても快適です。
それから、持ち運びが簡単、タンクへの水の補充にストレスがない点です。
上部には取っ手があり、毎日リビングから寝室へ動かしていますが、軽いので持ちやすいです!
コードの長さも2メートルぐらいありこれも使いやすい点です。
それから水の補充はタンクに入れるタイプです。
以前使っていたものは、本体に直接入れるタイプだったので、どうしても本体が水に濡れてしまうという、本当にちょっとしたストレスがありました。
タンクのふたには、しっかりとパッキンがついていて、全く水が漏れないので、本体やその回りも濡れることがないです。
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wのデメリット
特にありませんが、強いていうなら、口コミから見たところ、パワーがすごく強いタイプではないみたいです。
この商品は14畳用で、私は10畳リビングと6畳寝室の二部屋を移動しながら使っているので十分な加湿量だと思っていますが、もし部屋の大きさと部屋の大きさ目安がピッタリでパワフルなタイプを求めている人なら、もう一回り大きいのでも良いのかもしれません。
あとは、抗菌フィルターの手入れが月に一回は必要とのことだったので、定期的にしっかり見ないとと思っています。
本体下部のトレイを引き出すとフィルターが入っていて、二週間に一回は水洗いをします。
※二週間後のフィルターはのような感じでした。
私は音に対してそこまで気にならないほうですが、急速に加湿するときは、ファンが回る音がするので、気になる人は気になるかもと思いました。
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wの総合評価
総合評価は『買って良かったー!』です。
ダイニチの商品は初めて使いましたが、基本的な機能は文句無しです。私にとっては加湿がしっかりされていることや、のど・肌モードで自動調整してくれるのが私にとっては一番嬉しいです。髪の毛の潤いも守ってくれてる感じがしています。
そして、安心で良いメーカーとこんなに評判が良いのに、値段が手頃というところが、今回買って良かったと思える点です。他メーカーですと、20,000円クラスと同等なのではないでしょうか?
毎日使うものなので、効果が見えて、値段が手頃で、この先も安心というのは何よりも良かったと思っています。
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wの口コミ・評判は?
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- ソツなくこなしてくれる加湿器。騒音もないし、電気代も安い。そして水滴もたまらず、タンクが大きい。
- 三菱のスチーム加湿器が全然加湿されないので、口コミが良かったこちらを購入。さすがダイニチ。部屋がしっかり加湿され快適です。
- 16畳で使用していますが、空気管がかわり、喉のイガイガがなくなりました。
悪い感想や要望などの口コミ
- 加湿すると冷気が出てくる。冬場はつらい。
- 水タンクを横にすると漏れてきた。パッキンが緩いのか?
- フィルターのメンテが意外とめんどくさい。
SNSの反響は?
インスタの評判
部屋を50%~60%に保つと肌の潤いが全然違うと思う!
ダイニチが前のもしっかり加湿してくれたから今回もダイニチに。
ダイニチ加湿器からの送風でふわふわ風船に興味深々の猫。
ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD5016-Wの購入を考えている人へアドバイス
加湿器は、容量、部屋の大きさに対応するもの、価格というところから選ぶと思いますが、加湿器のタイプによって機能が全然違うんだなと感じたので、まずはタイプを選ぶことが大事だなと思います!
さらには、ハイブリッド式(温風気化式)は、ミストや湯気がでず、本体の中にあるファンを回して加湿します。
吹き出し口も熱くないので、お子さまがいる家庭には特におすすめです。
そして、基本的に、加湿できること、湿度が正確なこと、加湿がスピーディーであること、色々なモードがあること、安心なのに値段が安いという点で、この商品は自信をもっておすすめできます!
ただ、口コミでは、機能は満足、安心のメーカー、だけどデザインはあまり良くないという感じです。個人的には、そんなにデザインにも不満はないですが、すごく普通で、すごくおしゃれな感じではない、という所だと思うので、デザインにこだわりがある人にとっては、他の商品の方がいいのかなと思います。
- 『ちかさん』(36歳/女性)のその他のレビューはこちら

加湿器の各種ランキング記事はこちら
▼卓上で使えるアロマ加湿器・人気ランキング♪安くて万能な商品が大集合♪【2018年版】

▼加湿空気清浄機の比較&おすすめランキング☆口コミ評価の高いのは?

▼おしゃれなアロマ加湿器おすすめランキング♪潤い+香りでリラックス

▼加湿器の選び方&おすすめランキング☆ポイントを抑えて適切に加湿
