当サイト(libloom)スタッフの『ヒデ』(44歳/男性)です。今回はメトロ 薄型フットヒーター MFM-480のレビューをしていきます。
このフットヒーターを購入して、かれこれ5年ぐらい経過しています。今でもしっかり現役で、問題なく動きます。
特に足先の冷えに悩んでいる人。そして、ずっと同じ場所で座って作業する人にかなりお勧めなので、参考にしてくださいね。
5年ほど愛用していたメトロ 薄型フットヒーター MFM-480ですが、ボタンが壊れてしまいました。ですがお気に入りだったので速攻買いました。詳しくは一番下の追記にて。

- メトロ(METRO) 薄型フットヒーター MFM-480を購入しようと思ったきっかけは?
- メトロ 薄型フットヒーター MFM-480をどのようにして知りましたか?
- フットヒーターを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったフットヒーターは?
- メトロ 薄型フットヒーター MFM-480の特徴、性能
- メトロ 薄型フットヒーター MFM-480のメリット
- メトロ 薄型フットヒーター MFM-480のデメリット
- メトロ 薄型フットヒーター MFM-480の総合評価
- メトロ 薄型フットヒーター MFM-480の口コミ・評判は?
- メトロ 薄型フットヒーター MFM-480の購入を考えている人へアドバイス
- 追記:メトロ 薄型フットヒーター MFM-480壊れました
メトロ(METRO) 薄型フットヒーター MFM-480を購入しようと思ったきっかけは?
僕自身10年ぐらい前から手先、足先が異常に冷えるようになってきました。末端冷え性なのか、年齢のせいなのか、冬になると足先に霜焼ができてしまうほど。
室内がいくら暖かくても、手先と足先は冷たいままで冬場のデスクワークでは、そこから風邪になってしまう確率も高かったです。毎年3回以上風邪ひいていたりしてましたからね。
そういう状態だったのもあって、このフットヒーターの存在を知った1分後には購入ボタンを押していました。
メトロ 薄型フットヒーター MFM-480をどのようにして知りましたか?
5年前ぐらいに子供の頃以来、久しぶりに足の指が霜焼になってしまいました。「これはダメだ・・」と足先を温めるグッズがないかと調べたのがきっかけだったと思います。
「足先 温める グッズ」とかで検索していたら、フットヒーターというものを見つけました。
ちなみに僕は1日中、パソコンに向かってるので、殆ど動きませんから、足をフットヒーターの上に乗せるだけで温まるなら楽でいいと思いました。
何より、即決した理由はランディングコストの安さです。電気代が1時間でたった1.3円しかかからないという超エコ。このコストの安さはどの暖房器具より勝ります。
特に、1日10時間もデスクワークするとなったら、それだけでも暖房コストはバカになりませんから、ここまで電気代が安いのはかなり魅力でした。
フットヒーターを買う際に重要視したポイントとは?
私がフットヒーターを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の4つです。
1.電気代
なんといっても電気代です。いくら暖かくても電気代のコストがかかるものはNGだったので、1時間1.3円は即決するには十分なアピールポイントでした。
2.使いやすさ
ホットカーペットの一人用の小さいものもあるんですが、掃除がしにくそうだったのと、やはりプレート型の方が使い勝手も良いかなと感じました。厚みがある立体的なものもありましたが、自然と足が乗せ続けられた方が良いので、プレート型の方が場所も取らず好みでした。
3.価格
値段が5,000円以内なら普通に買ったと思うので、コスト的にはそれぐらいが買いやすかったですね。ま、当時は足先の冷えに悩んでいたので、もっと値段が高くても買っていたとは思いますが、安価に越したことはないです。
4.口コミ
今、amazonの評価を見ると「耐久性に難がある」とか、「全然温まらない」とか書いてあったりしますが、僕が買った5年前はそういう声がなく、絶賛の方が多かったように思います。ちらっと見て良さそうな感想が多かったので、問題ないと判断して買いました。
購入に迷ったフットヒーターは?
正直、迷いなく「メトロ 薄型フットヒーター MFM-480」を購入しました。発見してすぐに即買いしたので、あまりライバルは見てません。
ただ、あれから5年経ってるので、結構いろんなフットヒーターが各社からでてますね。列挙してみると、、
温波式足温器 デスクスパ
ぬくぬくパネル足温器 RJ838
APIX フットヒーター AFH-109-WH
こんな感じで各社からリリースされています。この辺りを今比較しても、僕は結局「メトロ 薄型フットヒーター MFM-480」を買うと思います。
ひとつづつ感想を書いていくと、「デスクスパ」はオシャレな感じで良さそうですが値段が7,800円もして高いです。
「ぬくぬくパネル足温器」は角度調整もできるけど、5,380円と少し高いのと口コミがやや微妙。
「APIX フットヒーター」は厚みがあって、邪魔になるので論外です。
ということで、今回レビュー書くことで、改めていろいろ調べてみても「メトロ 薄型フットヒーター MFM-480」を買って正解だったなという気持ちになりました。w
ちなみに、当サイト(libloom)では「一人用ミニホットマット」もリサーチしているので、そちらもご覧ください。
▼冷え性対策!一人用ミニホットマットおすすめ★オフィスや自宅で手軽に活用◎

メトロ 薄型フットヒーター MFM-480の特徴、性能
メーカー型番: MFM-480(DG)
本体サイズ:タテ30×ヨコ40×タカサ3cm
材質:上面=アルミ、下面=ABS樹脂、縁周=ウレタン樹脂本体
消費電力:480W
電気代目安(1時間あたり):約1.3円/h
コード長さ:約1.7m
強・中・弱 3段階切替式
ざっと動画で説明しています。
メトロ 薄型フットヒーターは何といっても電気代がかなり安いです。1時間で1.3円/hはフットヒーターの中でも最安値と言っていいと思います。
ですが、それに反してプレート表面はとても温かいです。スイッチを入れたら10秒ぐらいで即暖します。(カタログは20秒と書いてありますが、もっと早い印象があります。)
温かさのムラはなく、表面全体が均一に温まり、3段階の暖かさの温度も弱・中・高とそれぞれしっかり温度が異なり、メリハリがあってとてもいいです。
11月とか12月初旬ぐらいは弱モードで十分ですし、真冬のピーク時でも中、強モードでしのげます。
ちなみに、僕の住んでるところは北陸なので、真冬のピーク時は-5°~0°ぐらいが最低気温になりますが問題ないです。
強モードは裸足では熱いと感じるぐらい温かくなるので、靴下はいているとちょうど良い感じです。
さらに自動感知機能があるので、5分間足を動かさないでいると自動でスタンバイモードに切り替わります。
足を動かすとまたONモードになります。
また、消し忘れ防止機能も付いていて、30分間動きがないと自動的に主電源が切れます。結構消し忘れする時があるので、自動で電源が切れる機能は重宝しますね。
薄型で邪魔にならず、メンテナスもいりません。
5年間、そこそこ雑に使っていますけど、壊れる気配がないです。
冬のシーズンは11月~5月はじめぐらいまでほぼ毎日のように使いますが、非常にタフに作られているという印象です。
メトロ 薄型フットヒーター MFM-480のメリット
メトロ 薄型フットヒーターを5年ほど愛用しています。もうこれがないと困るというほど冬のシーズンでは当たり前のように使っていますね。
僕の使い方は、フットヒーターの上に足を乗せて、ブランケットで足を包んで使っています。
こうすると、ブランケットで包んでいるヒザや太ももまで熱気が伝わってきて、下半身がぽかぽかになり、頭寒足熱でデスクワークするのであればいい環境で作業できます。
温度調節も足先でポチポチと切り替えできますし、弱、中、強と3段階あるので、ちょうど良い温度設定にできます。このフットヒーターを使って足先が冷たいと感じたことはないです。
あとは使い勝手も良くて、薄型なので邪魔になりませんし、シーズンオフで片付けておくのも立てれば本棚にも入るので、薄くて非常に楽ですね。
メンテナスも特に必要なく電気代も安価なのでランディングコスト面でも心配はないです。
メトロ 薄型フットヒーター MFM-480のデメリット
デメリットというようなところは正直ないんですけど、しいていえば、足をずっと動かさずにいえると、自動で待機モードになってしまいます。5分ぐらいで待機モードになるので、集中して作業してるときは結構なったりします。
ですが、また足を動かせばすぐにONモードになるので問題ないかと。
あとは何ですかねぇ・・特にないかな。。見た目ちょっとダサいんですけど、それも目立たないのでどうでもいいかなって感じです。
メトロ 薄型フットヒーター MFM-480の総合評価
買って良かった電化製品の中で3位内に入りますね。本当に重宝しています。フットヒーターを購入してから、足の指が霜焼になったことはないですし、室内の温度も最低限の暖かさで良くなったのでトータルの暖房の電気代も安くなりました。
また、部屋が暖かくなりすぎて、頭がぼーっとしたり、エアコンの乾いた空気で喉がイガイガにならなくなったりで部屋の環境も快適です。もう良いことづくめかなと思います。
たぶん、今「メトロ 薄型フットヒーター MFM-480」が壊れても、速攻でリピート買いするので、僕にとっては必需品です。
メトロ 薄型フットヒーター MFM-480の口コミ・評判は?
メトロ 薄型フットヒーター MFM-480のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 職場で1つ買って値段の割に優秀だったので3つ追加して使ってます。
- 靴下3枚重ねではくぐらい冷え性でしたが、こちらを買って大正解。冷え性が解消されています。お手入れも楽で気に入ってます。
- 今一番のお気に入りです。電源を入れてすぐ温かくなり、夏場しまうのに場所を取りません。
悪い感想や要望などの口コミ
- 1シーズンで壊れてしまった。
- しばらくして電源ノイズの音がするようになってきました。
- 強モードが意外と熱い。
SNSの反響は?
SNSでもメトロ 薄型フットヒーターを使っている方の投稿が目立ちますね。
先日SQ仲間がインスタに載せていたフットヒーター 、真似して買っちゃいました。
これで、「勉強しようにも、寒くてデスクに向かえない…」と言い訳もできなくなる…はず。
フットヒーターの温さに気付いた小丸 pic.twitter.com/sgMw0HNfI4
— 小丸+テン=ネコ?ズ (@cat_comaru) 2016年11月5日
メトロ 薄型フットヒーター MFM-480の購入を考えている人へアドバイス
勧められる人は、足先が冷えてる人で、尚且つ決まった場所で長時間作業する人に向いています。部屋の中でいてもずっと1か所に座っていられない人は不向きですが、自動で待機モードになるので付けっぱなしで、たまに座るときだけ足乗せるという使い方でもいいかもです。電気代も安いし。
僕のような使い方する人なら、足先の冷え解消にフットヒーター以上のものはなかなかないのではないかと思うぐらい良い商品ですね。
ただし、今回レビューするということで、改めてamazonの評価をチェックしていたんですが、結構1年ぐらいで壊れたという人が散見されますね。どうやらこの商品は1割程度ハズレがあるようです。
ということで僕の買ったものは5年使って壊れてないので、当たりだったということだと思いますが、、、。
とはいえ、商品自体は非常に良いものなので、足先の冷えで悩んでいる人はぜひ使ってみてください。本当にお勧めです。
追記:メトロ 薄型フットヒーター MFM-480壊れました
5年ほど毎シーズン毎日10時間ほど使い倒していたメトロ 薄型フットヒーター MFM-480ですが、ボタンのところが壊れてしまい、やむなく廃棄することになりました。
電源は入るんですが、ボタン部分が破れた形になり、温かくなるスイッチが入りません。う~ん・・・なんとなく切ない壊れ方です。w
今まで使い方として、足の親指で強くボタンを押していたために経年劣化してしまった感じです。
1分ほど直らないものかと思案しましたが、めんどくさいと判断。しかし、まだ寒い時期は続きます。すぐさまAmazonでぽちりました。
Amazon超便利です。次の日には無事到着。
↑19/2/6の本日到着です。
色だけグレーになりました。初号機から5年ほど経っているので、マイナーチェンジなんてあるのかなと一通り比べてみました。
・・・・ないです。笑
まったく同じ。安定の定番商品です。
やはりこれがないと仕事になりませんので、これからまた何年もお世話になります。本当に重宝する足元あたためアイテムなので、一度試してみることをお勧めします!
- 『ヒデ』(44歳/男性)のその他のレビューはこちら

足先暖房グッズの各種ランキング記事はこちら
▼冷え性対策!一人用ミニホットマットおすすめ★オフィスや自宅で手軽に活用◎

▼【2018年最新版】おすすめセラミックファンヒーター10選♪選び方のポイントも解説
