Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85を半年ほど使ってみた『腰太郎さん』(39歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス(LUMIX) TZ85(DMC-TZ85-W) を購入しようと思ったきっかけは?
- Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85をどのようにして知りましたか?
- 4Kが撮れるデジカメを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷った4Kが撮れるデジカメは?
- Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85の特徴、性能
- Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85のメリット
- Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85のデメリット
- Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85の総合評価
- Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85の口コミ・評判は?
- Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85の購入を考えている人へアドバイス
Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス(LUMIX) TZ85(DMC-TZ85-W) を購入しようと思ったきっかけは?
以前使用していたデジカメ(Casio Exillm)の故障が一番の原因になります。上の子供が産まれる前に購入したので約9年前にのものでした。
2~3年前から電源入れるたびに画質の設定が初期設定に戻り、去年ぐらいから電源入れるたびに日時設定をし直すなど徐々に不具合がでてきましたが、ついに充電しても電源が入らない(充電池の電池切れかと)状態になったため、いよいよ新しいデジカメを買う状況だったので購入を決意しました。
日時設定をし直す状態の時から新しいデジカメの検討をつけていたので、どれを購入しても9年前のモノよりは画質はいいモノであることはわかっていますが、折角なら4Kがとれるモノにしたいと思っておりその中で一番コスト的にも良いものを探して購入を決めました。
Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85をどのようにして知りましたか?
「4Kが撮れるデジカメ」であることを前提に店舗にて探しました。最初はミラーレスとか一眼レフとかもみたのですが、価格もありまたそこまで自分がこだわるのか・・と考えるとそこまでの気持ちはなく、手軽に撮影できるものでよいと考え、コンパクトデジカメであることに絞り、そこまで最新でなくてもよかったのでこの商品が一番現物もみて良いと思いました。
4Kが撮れるデジカメを買う際に重要視したポイントとは?
私がデジタルカメラを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の2つです。
1.画質
最初は画質です。4Kのデジカメと言ってますが、結局大事なのは静止画における画質です。9年前のデジカメであるため、何を購入してもその当時のモノとは比較にならないほど良いですが、現物を見て一番良かったのがコレでした。
2.倍率
もう1点は望遠(倍率)です。倍率ができるかぎりあるもの(望遠タイプ)も重要性がありました。子供を撮影するのが基本であるため、遠くにいても本人がわかり且つ画質もいいものを求めていました。より望遠タイプもありましたが上記の重要度と合わせてこの商品が一番良かったので購入を決めています。
購入に迷った4Kが撮れるデジカメは?
購入に迷った4Kが撮れるデジカメは以下の商品です。
Panasonic LUMIX DC-FZ85
Panasonic LUMIX DC-TZ90
Canon PowerShot SX720 HS
Canon PowerShot SX620 HS
同じぐらいのスペック、価格帯で上記の4品が買ったものと同じぐらい検討した商品になります。他にもCASIOやSONY、OLYMPUSのメーカーもありましたが望遠タイプで臨むような価格帯と画素数がマッチしなかったので却下に至りました。
CANON2品は同じぐらいでしたが4Kではなかったので最終的には却下致しました。
同じPanasonicで1つ上の機種であるDC-TZ90ですが、価格がやや高くなりスペックは購入したものとあまり変わらないのでそれなら価格帯が購入しやすいほうを選ぶので却下致しました。
最後までDC-FZ85は購入しようか迷いました。形も黒っぽくパッと見ミラーレスっぽいのでカッコよかったし、倍率も一番あり60倍まであったのでスペック的には上でしたが、たまたま店で購入した商品が安売りしてたのもあり、これは運命だと思って購入を決断しました。
Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85の特徴、性能
デジカメシリーズ:LUMIX
有効画素数:1810万画素
撮像素子サイズ:1/2.3
焦点距離(広角側・35mm換算):24mm
焦点距離(望遠側・35mm換算):720mm
開放F値(広角側):3.3
開放F値(望遠側):6.4
光学ズーム:30倍 ※iAズーム60倍
デジタルズーム:4倍
手ブレ補正機能:有
・静止画:POWER O.I.S.(ON/OFF可)
・動画:アクティブモード、5軸ハイブリッド手ブレ補正※4K動画撮影時は使用できません。
液晶サイズ:3インチ
顔認識:有
連写機能:有
連続撮影速度:10コマ/秒 ※電子シャッター時:約40コマ/秒
最低撮影感度:80
最高撮影感度:3200 ※拡張ISO6400
内蔵ストロボ:無
ファインダー:有
アルカリ乾電池:非対応
標準撮影可能枚数:320枚 ※CIPA規格
重量:282g ※バッテリー、メモリーカード含む
幅:112mm ※突起部を除く
高さ:64mm ※突起部を除く
奥行き:38mm ※突起部を除く
最短撮影距離:50cm
対応メディア(メモリーカード):SD/SDHC/SDXCメモリーカード
付属メディア:無
内蔵メモリー:無
防塵機能:非対応
防水:非対応
シーンプログラム:有
色:ホワイト
付属品:バッテリーパック、ACアダプター、USB接続ケーブル、ハンドストラップ(メモリーカードは別売です)
まだまだうまく使いこなせているわけではなありませんが、撮影パターンが色々できる点。横長のワイドに撮影できる点などが撮影できこれからもっと使いこなせていきたいです。
今までは画質設定とフラッシュありなしぐらいしか撮影に関して行っていませんでしたが、色々な機能があるのであれば使いこなしていきたいと思っています。
あとは望遠機能がやはり気にいっています。画質とあわせてかなり望遠機能にしても画質が全然落ちていないなと感じました(前が古いというのもありますが)。
今までよりも遠い距離でも望遠を使用して撮影ができるので、子供の運動会や学芸会でも無理やり近くにいるような無茶な体勢での撮影の心配はなくなったかなと思います。
Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85のメリット
やはり画質のレベルが9年前とは格段に違う点は格段に違う所は非常に大きいかなと思います。ディスプレイに映っている画面(液晶も違うと思いますが)。
その時点で全然見えるレベルが違い、9年間の間でこんなに違うものなのかと思いました。
撮影後プリントアウトした写真を見てさらに画質の良さを感じます。自分の撮影の腕があがったのかと勘違いするレベルになります。
デジカメを使用する時いつも機能を100%使いこなせているかと言われればできていないと思うのですが、昔よりも機能が多様化しているため、今回のカメラも依然として自分が使いこなせていないなと思っています。
本当であればピンとをズラして撮影やISOを駆使して・・みたいなのを巧みに扱いたいのですが、全然使いこなせていないです。正直誰か教えてもらいたいです。その部分も上手く使いこなせたらもっと撮影も凝るのではと感じます。
動画に関しては、もともと持っているビデオカメラよりもはるかに上回る画質なのでビデオカメラを使わなくなりました(ビデオカメラ自体も古いので次買い換えようと思うぐらいです)
Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85のデメリット
上記にも記載したように、自分の技術や知識不足もありますが、昔よりも多機能になったことにより、この機能は何だろう?というものが非常に多くなっているなと感じました。
モードのボタンで様々なモードがあるのですが、未だに上手く使いこなせていないので一番簡単なオートモードな設定での撮影が多くなります。
ホームページ等で様々な撮り方の見本があるのですが、どうやって撮影しているのか全然わかりません。説明書を読んでも用語とかがわからないので、もっと撮影に対して勉強をしなければいけないなと思いますが、面倒くさいので結局楽チンな撮影で終わってしまいきっとカメラの機能の20%ぐらいしか活かされていないのではと思います。
もう1点は充電です。以前のカメラは電池式でしたが、今回のは直接差し込むやり方になっていますが、これに関しては正直電池のほうが楽だなと思います。
カメラ本体も動かせないのでこの部分だけ唯一の不満点になってしまいます。
Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85の総合評価
4Kモデルのデジカメとしては一番手が出やすい価格帯にあるのではないでしょうかと思います。
2018年時点で発売からまもなく3年も経っているにもかかわらず、某サイトでは売れ筋としてトップ10(Panasonic社で見れば一番売れ筋)に未だ食い込んでいることからも、ロングセラーである商品であり、色々な人が購入している理由もわかる気がします。
実際に自分で使用していますが、まだ腕と知識が追いついていないせいで十分に活かせているとは思わないですが、その状態でもきれいな写真が撮影できます。
もう少し説明書とトライ&エラーを繰り返していきます。最初にカメラ買い替える時はやっぱいい年齢だし一眼レフとかミラーレスも考えたのですが、きっとハードルが高くて今以上に十分に扱えなかったと思われます。
このお手軽な所で十分。さらに突き詰めていきたい願望があればステップアップだと考えます。
Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85の口コミ・評判は?
Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 一眼レフのサブ機として購入。使い勝手はとても良く、タブレットへ簡単に転送できます。望遠も三脚なしでくっきり写せます。
- 「こんな機能が欲しいな~」と思う機能は殆どあります。
- 素人でも相当レベルの高い写真がとれます。設定はオートで被写体に向けてシャッター押すだけです。自分の腕に勘違いします。
悪い感想や要望などの口コミ
- このクラスで多機能過ぎ。使いこなせないと思う。逆にフォーカスセレクト機能やF値の選択肢が少ない。それがウリのカメラなはず。
- フォーカスが頻繁に変わって撮影しにくい。
- 4Kは凄まじく容量を食うのですね。。知らなかった。。
SNSの反響は?
インスタでもPanasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85を使っている方の投稿が目立ちますね。
動く物を4Kで撮れるコンデジはルミックスTZ85、水中用はオリンパスのTG5+フラッシャライトデュフューザーで!
私のLUMIX頑張ってくれました。
デジカメは久しくPanasonicばかり。
Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ85の購入を考えている人へアドバイス
価格とスペックから考えると、私としてはおすすめしたい商品ではありますが、発売してから大分日時も経過しているので、店頭で見かけることが殆どなくなってきているのではと思います。私も購入したのは家電量販店ではなくカメラ屋でたまたま見つけたので購入しました。
値段も安く且つ普段貯めていたTポイントも使えたため実際の価格よりも5,000円程安く購入できました。なので現物を見て確かめて買いたいと思う人は正直店頭で現物がなかなかないのではと思います。
近い機種のLUMIX DC-TZ90であればたまに見かけるので画質などを参考にしていただけたらと・・。
個人的にはコストパフォーマンス的には申し分ない商品だと感じるのでこの文章を参考にしてネットで勢いで購入していただければいいなと思います。
- 『腰太郎さん』(39歳/男性)のその他のレビューはこちら
