【第2弾】ナノケア EH-NA99のレビュー|速く乾く風量が強いパワーも◎

4NO

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99を1年ほど使ってみた『aoiさん』(35歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

▼同じナノケアシリーズのレビューはこちら

ナノケア
「ナノケア」の記事一覧です。

▼【2018最新版】Panasonic(パナソニック)ドライヤーを徹底比較★人気機種とおすすめポイント

【2020年版】Panasonic ドライヤーをライナップ比較★おすすめは?
家電の人気メーカーとして、年齢問わず多くの人に支持されているPanasonic(パナソニック)。 そんな中でも特に注目されているのが、ドライヤーです。従来のドライヤーは、ただ濡れた髪を乾かすものというイメージでした。 それが今では髪をサラサ...
スポンサーリンク

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99を購入しようと思ったきっかけは?

以前使っていたドライヤーが突然動かなくなり、買い替えのために購入しました。壊れたものも同じパナソニックのドライヤーでナノケア EH-NA96-Wでした。

ナノケア EH-NA96-W

一人暮らしを始めてから何台かドライヤーは買い替えしましたが、しっかり乾かしてから寝ないと寝癖がつくので、とにかく風量が強く早く乾くものを使いたい!というのが私のドライヤーへのこだわりです。

息子と夫は髪が短くすぐに乾くのですが、私と娘は髪を乾かすのに時間がかかるので、こどもが生まれてからは「速く乾く」というのはさらに重要なポイントになりました!

壊れてしまったドライヤーも風量が強く使い勝手がよく気に入っていたので、後継機種を探しました。

インターネットで注文して届くまでの数日…夏だったので扇風機でなんとか乾かしていましたが、とっっってもストレスでした…。私にとってドライヤーは、なくてはならない電化製品です。

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99をどのようにして知りましたか?

ドライヤーは毎日使うものなので、壊れてしまったその日にインターネットで探しました。

本当は店頭で実際に動かしてみて風量を確認してみたいのですが、それまで使っていたものに不満がなかったので、後継機種なら間違いないだろうと思い、購入時点で発売されていた最新の機種を検索しました。

「ドライヤー おすすめ」で検索して、価格.comで人気ランキングや各機種の口コミを見て検討しました。そこでも、購入を考えていた機種が上位にきており、口コミでも風量についていい口コミが目立ったため、「お、やっぱりこれ人気なんやな」と安心して購入を決めました。

ドライヤーを買う際に重要視したポイントとは?

私がドライヤーを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。

1.風量

とにかくドライヤーに求めることは風量です。速く乾くこと、それが一番重要です。これまで使っていたEH-NA96-Wも風量はかなり強く満足していたので、後継機種ならきっと問題ないだろうと、店頭で試運転はせずに購入を決めました。

2.価格

購入する機種を先に決めたので、あとは価格.comで比較して、安く購入できるサイトで購入しました。

3.早く届くこと(在庫)

毎日使うドライヤー、1日でも早く届いてほしかったので、早く届くサイトを選びました。

購入に迷ったドライヤーは?

購入に迷ったドライヤーは以下の商品です。

パナソニック イオニティ

ダイソンのドライヤー

ドライヤーで重要なのはとにかく風量です!ひとつ前に使っていて壊れてしまったドライヤーも風量が強く気に入っており、その後継機種を買うことを前提としてネットで検索していたので、他の商品はあまり視野に入れていませんでした。

同じパナソニックのドライヤーでも、安い価格のものも発売されていますが、やはり重視した風量が心配だったのでこちらのドライヤーを選びました。

ダイソンのドライヤーが話題になっていたので、少し検索してみましたが、価格の高さに驚き、すぐに候補から降ろしました…

購入した商品は色が白、薄いピンク、濃いピンクの3色があったのですが、ピンクがあまり好きではないので迷わず白にしました。

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99の特徴、性能

使い方は簡単です。コンセントにさして、スイッチを入れるだけです。

風量のスイッチでセット(弱)、ドライ(中)、ターボ(強)と3段階ありますが、私はいつもターボで使用しています。

風の温度も選べます。温風(125℃)、温風と冷風が交互に出るモード、冷風、スカルプモードというぬるめの風(60℃)、ケアモード、スキンモードというのがボタンを押すことで順番に切り替えられます。

重さは575g、消費電力1200W。ナノイーというのがこのドライヤーの特徴で、髪が潤う・まとまる・艶が出るなどの効果があるようです。

新速乾ノズルというものが内蔵されており、以前の商品よりさらに速く乾くようになったようです。速く乾く、という点においては文句なしです!

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99のメリット

購入して1年、毎日お風呂上がりに使っています。重視していた風量もばっちりで、本当に乾くのが速いので大満足です。

ボブで、しっかりさらさらになるまで乾かしても10分かかりません。ときどき入浴施設やホテルなどで備え付けのドライヤーを使うとびっくりするぐらい乾きません…なのでお泊まりの時には家からドライヤーを持っていくことが多いです。

私がおすすめしたので、実家でも同じドライヤーを購入しました(笑)実家に泊まるときだけは、ドライヤー持っていかなくてよくなりました。

使い方も簡単で、風量を選ぶスイッチと、温冷を選ぶボタンをそれぞれ押すだけです。以前使っていた機種と、多少のモデルチェンジはありましたが、それほど大きな違いはなく使いやすいです。

夏は暑くてドライヤーに時間がかかるとそれだけでぐったり汗をかいてしまうので、冷風メインで使用しています。冷風もパワフルなので、冷風でも短時間で乾きます!

スカルプモードのぬるい風も割といいです。温風で乾かし始めて熱くなってきたらスカルプモードへ切り替えて使っています。

ナノイーやマイナスイオンの効果はそれほど実感していませんが、髪がパサついたりからまったりという悩みはないので、ドライヤーの効果なのかもしれません。

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99のデメリット

割と大型で重いことがデメリットかな、と思います。片手でずっと使用していると腕がだるくなってきます。が、ホテル等においてあるコンパクトなドライヤーはやはりパワーが足りず風量が弱いので、大きさや重さはある程度仕方がないのかなとも思っています。

あとは、この商品の特徴のようですが、個人的には温風と冷風が交互に出る「毛先集中ケアモード」はいりません…温風と冷風、そしてスカルプモードを自分で切り替えて乾かすので、いつも毛先集中ケアモードはボタン連打で飛ばしています。

お手入れをちゃんとしないと、空気を吸い込むうしろのフィルターにほこりがたまり、風量が弱くなります!

多分これはドライヤーを保管している場所にもよると思うのですが…我が家で使用しているドライヤーはリビングに置きっぱなしですが、ほこりが詰まったことはありません。

後から購入した実家のドライヤーは、私が行くたびに(年に数回)風量が弱くなっており、ねじをはずしてお手入れしてあげています。

お手入れ自体はフィルターを水洗いしてほこりをとるだけなので簡単です。ほこりさえとれれば風量は復活します。

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99の総合評価

購入した当時発売したてだったこともあり、20,000円近くしました。ドライヤーとしてはやや高いなと思いましたが、毎日使うことを考えればコスパは悪くなかったなと思っています。

現在は新機種が発売されて型落ちになったので12,000円ちょっとで購入できるので、お買い得だと思います。

そして重要視していた風量も文句なしで、大満足です。とにかく速く乾きます!温風、冷風、ぬるい風以外はほとんど使っていませんが、使わない機能は使わなくて済むシンプルな構造も気に入っています。

総合的にはかなり気に入っており、買ってよかったです。もし今使っているドライヤーが壊れたら、また同じものを購入すると思います!

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99の口コミ・評判は?

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。以下のリンクをご覧くださいね。

【レビュー】Panasonic ナノケア EH-NA99|旧型2017年モデルが買いか!?
Panasonic ナノケア EH-NA99-RPを2か月間使ってみた『みみくもさん』(24歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。 Panasonic ナノケア EH-NA99 パナソニック ヘアドライヤー ナノケア ル...

SNSの反響は?

インスタでもパナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99を使っている方の投稿が目立ちますね。料理の幅が広がるようです。以下のリンクをご覧くださいね。

【レビュー】Panasonic ナノケア EH-NA99|旧型2017年モデルが買いか!?
Panasonic ナノケア EH-NA99-RPを2か月間使ってみた『みみくもさん』(24歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。 Panasonic ナノケア EH-NA99 パナソニック ヘアドライヤー ナノケア ル...

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99の購入を考えている人へアドバイス

多少価格が高くてもドライヤーには風量を求める!という方にはすごくおすすめします。

高いといってもダイソンほどではないですし、風量はすばらしいです。「なかなか髪が乾かなくてイライラする…」ということがなくなります!

1年以上使用していますが、購入した時とかわらず、風量に全く問題ありません。

逆に、「髪なんてだいたい乾けばいい」とか「自然乾燥でもかまわないと思っている」という方には、このドライヤーでなくてもいいかもしれません。

そういった方にはもう少しコンパクトで手ごろな価格のドライヤーのほうが良いと思います。

あと、パワフルな分大きくて重いので、旅行用に持っていくセカンドのドライヤーには向いていないと思います(私は風量の弱いドライヤーが許せないので旅行にもこれを持っていきますが…(笑)。

  • aoiさん』(35歳/女性)のその他のレビューはこちら
aoi
「aoi」の記事一覧です。

Panasonicのドライヤーライナップが丸わかり

▼Panasonicのドライヤーライナップはこちら

【2020年版】Panasonic ドライヤーをライナップ比較★おすすめは?
家電の人気メーカーとして、年齢問わず多くの人に支持されているPanasonic(パナソニック)。 そんな中でも特に注目されているのが、ドライヤーです。従来のドライヤーは、ただ濡れた髪を乾かすものというイメージでした。 それが今では髪をサラサ...

ドライヤ―の各種ランキング記事はこちら

▼【高性能】ヘアドライヤーおすすめランキング10選☆革命的機能に注目

髪は命!高性能ドライヤーおすすめランキング11選☆高機能なだけはある!
毎日洗った髪を乾かすために使うヘアドライヤーは、どんなものを使っていますか?「乾かすことができれば、どんなヘアドライヤーを使っても同じ」なんて思ってないでしょうか。 現在のヘアドライヤーは進化しています。知れば知るほど、驚きの効果が期待でき...

▼人気メーカーおすすめドライヤーランキング11選★機能・価格も満足キレイ髪

人気メーカーおすすめドライヤーランキング11選★機能・価格も満足キレイ髪
洗った髪を乾かすヘアドライヤー。毎日使うものですが、あなたはどんなものを使っていますか?選ぶポイントは? 人気メーカーのドライヤーなら機能的にも満足、信頼感も抜群ですよね。最新の独自技術や、買う側のニーズに応えている点が評価されているポイン...

▼安いドライヤーおすすめランキング10選★低価格でもコスパ良しで選ぶ◎

【2020年】安い!高コスパのドライヤーのおすすめ10選!人気はコレだ!
あなたはヘアドライヤーにいくらまで出せますか? ヘアドライヤーを選ぶ際に、価格は大事なポイントになってきます。 高価なヘアドライヤーは、3万円以上するものも珍しくありません。その分、メーカー独自の最新技術が搭載されているとなれば、高額でも使...
4NOドライヤー
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
タイトルとURLをコピーしました