今、巷で人気の「土鍋」。冬の季節に鍋が人気だからではありません。話題になっているのは「土鍋で炊くご飯」です。
電気炊飯器の方が楽で簡単なイメージがありますが、意外と早く炊ける・意外と手間がかからないことで人気に。何と言っても炊きたてはもちろん冷めてもおいしく、一度食べたら、病みつきになると注目を集めているんです。
土鍋でご飯を炊いてみたいという方、もうすでに土鍋で炊いたことがある方にも、「ご飯土鍋」がおすすめです。ご飯を炊くための土鍋ということで、おいしいご飯を炊くことに特化した商品が登場しています。
ここでは、初心者でも上手にできる土鍋でのご飯の炊き方、そしてご飯土鍋のおすすめ商品を紹介します。
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- 土鍋で炊いたご飯が美味しい理由は3つ!
- 土鍋で美味しくご飯炊くコツ!
- ご飯土鍋のおすすめ10選と比較表の紹介!
- ご飯土鍋のベスト3とSNSの声を掲載!
一家に一台!ご飯土鍋の購入を検討されている方は是非、参考にしてみてください。
土鍋ご飯がおいしい!と大人気
【飯テロ】
土鍋炊きごはんwithおこげ pic.twitter.com/7TiuU26Ew5
— メメント (@A_Memento) October 5, 2020
夫が恋人だった頃、LLサイズの四角いタッパーに土鍋秋刀魚ごはん山盛り入れて家に遊びに来た。何があっても絶対にこの人と家族にならなきゃなと思った。結婚とかそういう事じゃななく本能で「この人と家族になる」と決めた。年に1回その日を思い出す秋刀魚土鍋ごはん。(写真がその時のごはん) pic.twitter.com/M21UVZRnL1
— 兎村彩野 (@ayanousamura) September 27, 2020
長谷園の土鍋ごはん✨✨✨
取手がとれて、もうボロボロに
なってしまってますー💦
新しいの欲しいなこれほんっと、美味しいんです〜😋 pic.twitter.com/PjbRW4w9NK
— 鉄板カフェL iese (@teppancafe) October 3, 2020
電気炊飯器のメリットは、分量の米と水を入れてスイッチを押せば、そばについていなくても簡単にご飯が炊けることですが、釜で炊いたようなおいしいご飯を炊くとなると、それなりに高額な炊飯器を買わなければなりません。
土鍋だと、安いも物でも3000円以下、とてもいい土鍋だとしても1万円以下で十分な商品が手にできます。土鍋で炊いたご飯がおいしい理由は、土鍋ならではの性能が何よりの理由です。
土鍋で炊いたご飯がおいしい理由そのポイント
土鍋で炊いたご飯ってどうしておいしいんでしょう。一度その味を口にしてしまうと、ハマってしまうとか。その理由は?
おいしいご飯は「アミラーゼ」にあり
おいしいご飯には酵素である「アミラーゼ」という物質が働いています。アミラーゼの働きは?
アミラーゼの働きとは?
お米のでんぷんを分解をして、お米の甘味&うまみの成分を作る働きをしてしています。
熱伝導性が低い土鍋
土鍋は熱伝導性が低いという特徴があります。そのために火にかけて加熱されるまで時間がかかります。
また、アミラーゼには、40~50℃ぐらいの温度で一番よく働くという特徴があります。
土鍋でゆっくり加熱してご飯を炊く工程の中で、アミラーゼも土鍋の中でゆっくり加熱されるので、お米のうまみ成分がたくさん作られるということになります。
保温性が高い土鍋
土鍋は熱伝導性が低い特徴、そしてもう一つの特徴は、保温性がとても高いということです。
土鍋でご飯を炊くと、火を止めても中の熱さは保たれています。これによって、炊けたご飯を蒸している時間もじんわりとご飯に熱が入ることで、ご飯の中の余分な水分をしっかり飛ばしてくれる作業を自然にしてくれています。
なので、米粒のひとつひとつがふっくらとして、おいしく炊きあがります。
土鍋を使ってご飯を炊く方法をご紹介します。
土鍋でご飯を炊く方法
お米1合に対して、水約200mlが目安です。
米をといだら、夏30分・冬1時間程度水に浸しておく。(無洗米の場合はとがずに、浸さず、そのままお米を土鍋に入れて、水を入れてOK)
浸し終えたら、水を切って、土鍋に米を入れ、分量の水を入れる
- 土鍋に米と水を入れて蓋をして、中火(強火)で沸騰させる(中火だと10分~15分くらいで沸騰してきます)
- 沸騰したら弱火にして15分炊く
- 15分たったら、火を止めて15分そのままにして蒸らす
- 蒸らし終わったら、蓋を開けて全体を混ぜて余計な水分を飛ばす
ご飯炊き用の土鍋サイズとお米と水量の目安
土鍋サイズ | 米の量 | 水の量 |
半合炊き | 90mL | 110mL |
1合炊き | 180mL | 200mL(1合炊き土鍋使用時) 220mL(二合炊き土鍋使用時) |
1合半炊き | 270mL | 300mL |
2合炊き | 360mL | 400mL |
3合炊き | 540mL | 600mL |
4合炊き | 720mL | 800mL |
5合炊き | 900mL | 1000mL |
*水の量は炊きあがるご飯の硬さに関わってきますので、好みのご飯の硬さと水の量は自分の量でもOKです。
ご飯の量別の炊く時間の目安
土鍋サイズ | 火加減 | 時間の目安 |
半合炊き | 中火 | 8~9分 |
1合炊き | 中火 | 10〜12分 |
1合半炊き | 中強火 | 10〜12分 |
2合炊き | 中強火 | 10〜12分 |
3合炊き | 中強火 | 11〜14分 |
4合炊き | 中強火 | 17〜21分 |
5合炊き | 中強火 | 18〜22分 |
*土鍋でご飯を炊く時の沸騰する時間は使う熱源によっても変わってくる場合があるので時間はあくまでも目安にしてください。沸騰して来ると土鍋の蓋穴から蒸気が上がるのでそれを確認して火を止めましょう。
土鍋ご飯に最適なご飯を炊く用の土鍋のおすすめをご紹介します。
ご飯を炊くのにおすすめの土鍋10選の比較表
名称 | 合 | サイズ展開 | 重量 | 材質 | 直火 | IH | 電子レンジ | オーブン | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HARIO 萬古焼 ご飯釜 N 3合 GNN-200B ![]() |
3合 | 1合 3合 |
3.3kg | 鍋身/耐熱陶器、 :フタ/耐熱ガラス |
〇 | × | × | × | ¥4,545 |
四日市ばんこ焼/萬古焼 銀峯 菊花 二重蓋 (さくら) ![]() |
3合 | 2合 3合 5合 |
2.55kg | 耐熱陶器 | 〇 | – | – | – | ¥4,250 |
銀峯陶器/萬古焼 銀峯陶器 瑠璃釉 ![]() |
2合 | 2合 3合 5合 |
– | 耐熱陶器 | 〇 | – | 〇 | 〇 (炊飯×) |
¥2,680 |
i-WANO × 萬古焼コラボ土鍋 ![]() |
3合 | – | 2.2kg | 耐熱陶器 | 〇 | × | 〇 | 〇 | ¥6,500 |
三鈴陶器/ 萬古焼 ご飯土鍋 5合炊き 伊賀風 M4807 ![]() |
5合 | 1合 3合 5合 7合 |
2.2kg | 耐熱陶器 | 〇 | × | × | × | ¥2,838 |
四日市ばんこ焼/ 【 昔ながらの ごはん鍋 】 炊飯土鍋 ![]() |
4合 | 2合 3合 4合(型違) |
– | 耐熱陶器 | 〇 | – | – | – | ¥4,980 |
長谷園 かまどさん CT-50 ![]() |
5合 | 1合 2合 3合5合 |
5㎏ | 陶器 | 〇 | × | × | × | ¥13,965 |
四日市ばんこ焼 【日本製】/ 【 ふっくら ごはん鍋 】 二重蓋 四日市ばんこ焼 ![]() |
5合 | 5合 | 約3.2kg | 耐熱陶器 | 〇 | – | – | – | ¥ 6,380 |
サクラ陶器/信楽焼 つや黒 ![]() |
5合 | 5合 | – | – | 〇 | – | – | – | ¥9,979 |
かもしか道具店 ごはんの鍋 2合 白 ![]() |
2合 | 1合 2合 3合 |
– | 陶器 | 〇 | – | – | – | ¥5,184 |
*表示している価格は2020年10月時点のAmazonの価格を参考にしています。価格は変更されることがありますので、予めご了承ください。
ご飯を炊くのにおすすめの土鍋ベスト3
【本格的で高級志向】長谷園 /かまどさん ご飯 鍋 五合炊き (直火専用) CT-50
伊賀焼窯元「長谷園」のご飯土鍋としておすすめするのが「長谷園 /かまどさん ご飯 鍋 五合炊き (直火専用) CT-50」です。
材質は陶器、直火専用で本物志向の方には断然おすすめのご飯土鍋です。吹きこぼれなしでガスの直火で炊き上げることが出来ます。遠赤外線の効果もあってふっくらおいしいご飯で満足度も高いご飯土鍋です。
- 遠赤外線効果◎
- 二重蓋
- 吹きこぼれなし
サイズ | φ26×H21cm |
容量 | 2500ml |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 電気炊飯器と同じお米を使って試したところ、こちらの土鍋で炊くと、お米の粒もふっくら大きくなっていてやっぱり、土鍋の方がすごくおいしいです。
- 電気炊飯器に比べて手間はかかりますが、炊けたご飯は最古言うにおいしいです。
- 洗って乾かしての手間がかかるので、週1で使っていますが、ご飯のおいしさは格別で高級料亭のごはんの様です。
悪い口コミ
- 重いので洗う時などが一番大変。
Twitterの評判
かまどさんでご飯🍚炊く😋💕 pic.twitter.com/w3vuukQoWk
— 沙名絵@Animator (@fulmon567) October 6, 2020
【結論】かまどさんで炊いた米はうまい
— 森のあざらし (@karimero2017) September 29, 2020
かまどさんで炊いたおこげご飯🍚 pic.twitter.com/J3gpUCrPuI
— ミリー@M (@Me70116234) October 3, 2020
【お手頃!コスパ◎】三鈴陶器/萬古焼 ご飯土鍋 5合炊き 伊賀風 M4807
土鍋ご飯初心者にもおすすめできるのがこの「三鈴陶器/萬古焼 ご飯土鍋 5合炊き 伊賀風 M4807」です。
萬古焼は耐久性のとても優れいていて国内シェアも80%ととても高く人気です。
- 水加減が簡単!目安用目盛り付き
- コスパ◎
サイズ | φ21×25×H17cm |
容量 | 2600cc |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 高い電気炊飯器でおいしく炊けるものもありますが、この土鍋ご飯は安いのにとてもおいしいご飯が炊けます。
- この土鍋で炊いたご飯は冷凍してもとてもおいしいです!タイマーさえあれば、ご飯を炊くのもめんどくさくありません。
- デザインもかわいらしく、食卓テーブルにそのまま置いてもいいです。ご飯も思ったよりも簡単においしく炊けます。
悪い口コミ
- 吹きこぼれます。
Twitterの評判
萬古焼のご飯土鍋なら少量でも美味しく炊けるよぉ・・・
— ひーくん@お肉は!正義! (@yueron) December 31, 2016
土鍋いいですよね(今は炊飯器に戻ってますけど💦)!
お返しで貰って離乳食の時大活躍でした。
萬古焼ご飯土鍋だと中火のままでボコボコ音と蒸気出たら火を止めると言う手軽さなので、もっと手軽です。— あつ森さん@オリジナルカクテル開発中 (@yorusarichoukan) July 4, 2020
釜で米を炊く生活を始めました。
フカフカもっちりの米に包まれて生きます。うまい。 pic.twitter.com/YIp8Ua6ooA
— Daiki/③⑧③⑤ (@daiki3835) March 28, 2019
【超初心者向き】銀峯陶器/萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋 瑠璃釉
扱いやすさではこちら!口コミの評判がいいのが「銀峯陶器/萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋 瑠璃釉」です。
2合炊き、3合炊き、5合炊き、そしてカラーバリエーションも豊富で、選べる楽しさもあります。
炊飯は直火になりますが、調理器具としても直火以外では、オーブン・電子レンジ使用可能なので幅広い活用が出来ます。
口コミでもわかるように、点火して沸騰したら火を止めて炊くだけ!あとは何度か使って自分好みの硬さは水加減で分かるようになれば、おいしいご飯が短時間で出来上がります。
- 直火・オーブン・電子レンジ使用可能
- 点火して沸騰したら火を止めて蒸らして出来上がり
- 吸水率が低いのでニオイ移りも気にしなくて良し
サイズ | 長径215×短径195×高さ150mm |
容量 | 1.2L |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 火をつけて10分~12分で沸騰して、火を止めるだけで炊けました!吹きこぼれもなしでとても簡単に楽にご飯が炊けて、なおかつすごくおいしいです。
- 安いお米でもすごくおいしく炊けて感激です。
- 土鍋ご飯が簡単においしく炊けてとても満足しています。
悪い口コミ
- 洗う時も重いので気を付けています。
Twitterの評判
しかし菊花ご飯土鍋で作るスープがお手軽過ぎる。夜に水1Lとあまり食材調味料 詰め込んで火にかけて沸騰(炊き込み)まで10分。朝起きたらもう一度沸騰させて味整えるだけ。ヘルシー朝ごはん&昼ご飯で食べきりちょうどいい。
— るう (@ruu_embo) July 10, 2019
ちなみにちなみに、ご飯土鍋なら「萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋」で検索して。デザイン洒落乙♡ガスで炊くと美味しいし、沸騰したら火を止めていいっていうのが失敗なしの簡単でオススメ♡炊飯器の出番なくなる。
— ティンカーベル (@tinkerbell_0729) May 22, 2020
土鍋ご飯デビューしました🍚
信じられないくらい美味しい😭😭😭米の甘みが凄い😭😭😭
またしてもなんでもっと前からやらなかったんだ….をやってしまった。。。マジで白米だけで一膳いける。。。 pic.twitter.com/fkAiMPmnEi
— まほろば (@mahoroba_pgl) September 19, 2020
amazonで買った #菊花 という、ごはん土鍋でお米を炊いてみたら美味しかったです。
二合のお米をといだら土鍋に入れる。
二合の目盛りまで水を入れる。
中火以上で沸騰させる。
沸騰したら火を止めて20分待つ。
以上です。土鍋で炊いたご飯は本当に美味しい。#ごはん土鍋 #ご飯 #お米 #美味しい pic.twitter.com/mRqzB7eYrM
— ぺんた (@Penta8823) January 6, 2020
比較表で紹介した10商品はどれもそれぞれ魅力的。でも特におすすめのベスト3の商品は要チェックしてください♪
土鍋☆Amazon・楽天の売れ筋ランキング
土鍋でおいしいご飯を炊いてみましょう
いかがでしょうか。ご飯土鍋というご飯を炊くための土鍋がお手頃価格からちょっとお高めのものまでご紹介しました。
もうすでにご飯土鍋を使われている方も、まだ使ったことがない方にもおすすめできる商品です。
土鍋でご飯を炊くのはちょっと面倒?難しい?と思っていませんか。意外と!簡単に炊けて、人気なんです。
土鍋自体のお手入れ方法もぜひ、こちらの記事をご覧ください。ポイントは「目止め」と「よく乾燥させて保管する」ということです。
▼土鍋のお手入れ方法はこれを知っていれば大丈夫★使用上の疑問や不安も解消して長く使う◎

この記事がご飯土鍋の購入を検討されている方の参考にして頂ければ嬉しいです。
▼安い土鍋の記事はこちらをどうぞ
