格安なのに常識破りのスペック!Huawei P20 Liteは相当使える!

4NO

Huawei P20 Liteを1ヶ月ほど使ってみた『Kumikoさん』(38歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

Huawei(ファーウェイ) P20 Liteを購入しようと思ったきっかけは?

SIMフリーの機種を探していました。楽天モバイルを使っていて、新しい機種購入です。huawei(ファーウェイ)の機種は以前も保有していました。もうそろそろ機種変更だと思い、気になっていたiPhoneやGoogle Pixelを店頭に見に行っていましたが、機種代だけでも10万円超えでほとんどの人が分割購入をしているのを見て、やっぱり格安スマホがいいかもしれないとSamsungやhuawei、SHARP製品を候補に上げていました。

huaweiはEXO(エクソ)のメンバーである中国人のLAY(チャンイーシン)がイメージモデルということもあり、印象もよかったです。

でも実は、今のタイミングで買ったのはスマホの紛失によるものです。紛失して届出を出したのですが見つからないままだったので、年末に急遽購入しなくてはいけなくなり、楽天モバイルの中で夫のおすすめ機種を購入しました。

Huawei P20 Liteをどのようにして知りましたか?

電話代の節約のため、楽天モバイルを利用しています。楽天モバイルは、例えば「スーパーホーダイ」プランだと月額1980円になり、データ通信2GB、国内電話10分がついてきます。料金が安いほか、楽天市場でのお買い物がポイント+1倍になりインターネットショッピングをする人にはお得です。

huaweiは、以前の楽天モバイル契約で使っていた機種が旧モデルでした。当時はシェア3位くらいで私が利用している間に、アップルを抜いて世界2位になったとニュースがありました。現在は世界シェア1位はsamsung、2位はhuawei、3位はAppleだとか。

EXOのLAYがイメージモデルだったことなども知っていたので、世界的には有名なスマホメーカーだと知っていました。自身もhuaweiを使っていたので、格安スマホなのに機能が充実していてコスパもいいことも納得していました。

SIMフリー スマートフォンを買う際に重要視したポイントとは?

一番は価格でした。もうそろそろ機種変更とは思っていたものの、紛失(盗難?)でなくなってしまいました。

・2~3万円の商品
・楽天モバイルが利用できること
・SIMフリーの商品
・機能は充実しているものが希望

で絞り込みの検索をして決めました。

具体的には、楽天モバイルの「端末」ページから月額料金が割と安い商品を選びました。LGやHuawei、OPPO、SHARPなどあり、夫からのアドバイスを受けつつ決定。一括で購入したかったので端末料金は2~3万円予算の中から選んでいます。

月額にすると、初回1441円、2回目以降は1439円の機種で、楽天モバイルの端末も新製品だと月々4,000円台の商品もあります。

同じhuaweiでもMate 20 Proは月々4,764円の価格です。メーカーは中国なのですが、過去にも使ったことがあったので「日本製じゃないと!」の希望はそこまでありませんでした。

購入に迷ったSIMフリー スマートフォンは?

購入に迷ったSIMフリー スマートフォンは以下の商品です。

SHARP AQUOS sense lite

LG Q Stylus

Huawei nova3

Essential Phone

Huawei P20

楽天モバイルの端末では、同価格だとSHARPのAQUOS、LGのQ Stylus、Huaweiのnova3、EssentialのEssential Phone、HuaweiのP20が候補でした。

価格が同じくらいのものが希望で、一括購入だと2~3万円、月々だと1,000円ほどの支払いがよかったです。

スマホでもいろいろな機能があり、huaweiのP20はライカレンズと書いてあり、一眼レフ保有していて写真もよく撮影するので興味がありました。ただし2,919円の月額で断念。

LGの商品は専用ペンつきで面白そうでした。SHARPのAQUOSは日本製にこだわる人だといいのかもしれませんが、iPhoneやGoogle Pixelを見にいった時に店員に「SHARPも海外の工場で作っているはずです」と言われ、日本メーカーも中国などの海外で作っているため機能の高い製品を選んだ方がいいのかもしれないと思いました。

huaweiの商品は

・3000mAhのバッテリー
・フルビューディスプレイ
・約1600万画素+約200万画素のダブルレンズ

と説明があり、なかなかよさそうと思って購入しました。

Huawei P20 Liteの特徴、性能

HUAWEI P20 lite
CPU オクタコア2.36GHzx4+1.7GHzx4 Kirin 659
RAM 4GB
ROM 32GB (au版のHWV32だけ64GB)
ディスプレイ 5.84インチ
解像度 2280×1080、19:9(ノッチ付き)
カメラ 1600万画素(F値2.2 / 1.12μm)+200万画素/前面1600万画素(F値2.0)
電池容量 3000mAh
サイズ 148.6 × 71.2 × 7.4mm
重さ 145グラム
連続待受 433時間 (auのVoLTEだと350時間、auの電池持ち時間75時間)
充電時間 100時間
本体カラー クラインブルー、ミッドナイトブラック、サクラピンク

使い始めたばかりですが、以前の機種との違いをわかりはじめています。

顔認証機能がある

顔認証機能の設定方法は、カメラで写真撮影をするだけ。本人以外は使用できなくできます。私は届いてすぐに顔認証にしたので、子供がスマホで遊ぶことがなくなりました。

暗いところでは機能できないので、9つの点を自由に結んだパスワードで解除しますが、昼間や夜でも電気がついている室内であれば顔認証でロック解除ができます。

指紋認証機能がある

カメラがついている側の側面中央に、丸い穴があります。これが指紋認証の穴で、最初に指紋を登録することができます。指紋認証にすることで自分以外の人にスマホのロック解除をされることがなくなります。

カメラ機能が秀逸

デュアルレンズと呼ばれる2つのカメラが携帯についています。これにより、写真の背景をボカす加工ができるようになりました。ワイドアパーチャ機能をオンにすることで、フォーカス位置を変更すると一眼レフみたいに撮影ができます。

↑ワイドアパーチャ機能なし。

↑ワイドアパーチャ機能あり。

カメラ機能は色々あって、自撮りだとポートレート機能が使えるほか、手のひらを内側に向けるとシャッターを切れるジェスチャーセルフィ―機能があるほか、色調を変えられるビューティーレベルアップもできて”盛れる”カメラです。

SNOW風の写真も撮影できる

ARレンズ機能ではアニメーションエフェクトが使えるので、SNOWである顔認証で動物の耳や鼻がつく撮影もできます。

Huawei P20 Liteのメリット

huaweiの機種を使っていたのですが、数年間で技術がここまで発達したと思えるのがカメラ機能です。

顔認証/指紋認証

自分以外の人に使わせない、見せないために使える認証方法で、子供がパスワードを覚えて使用するのを防ぎます。

盗難や紛失の時にもパスワードではなくて顔認証にしておくことでロック解除がしにくくなり、安全面も高くなります。

デュアルレンズのカメラ機能

一眼レフのような写真が撮影できるので、背景をボカしたりが自由自在です。これまで一眼レフを持参していましたが、スマホは撮影してそのままインスタグラムなどのSNSにアップできるのが手軽です。食事風景、子供の写真も前より撮影するようになりました。

電池残量も1日きちんと持つ

大容量バッテリーと書いてあります。機能が高くなった分、バッテリーの消費も激しいと思うのですが1日持ちます。

Huawei P20 Liteのデメリット

充電コードが前のものとは違う

huaweiの機種をその前に使っていて、夫は現在も同じ機種を使っています。紛失したのが私で、私だけ新しい機種にしました。前まで使っていた充電用のコードが使えなくなってしまったのに気付きました。

大容量バッテリーで専用コードはスマホの箱に付属されていました。USB、コンセント、どちらでも利用ができるようになっています。ただ、携帯側の差し込み口の形(携帯側にあいている穴)が旧型とは違っていて、夫がさしていたコードを借りて充電しようと思ったら形が違い「?」と思いました。なので、現在は私は私のコードで、夫は夫のコードで充電しなくてはいけません。

huaweiブランドを気にする人がいるかも

huaweiは、華為と書き中国のメーカーです。世界ではAppleを抜き、1位の韓国メーカーSamsung(サムソン)に次ぎ世界シェアは現在2位です。コスパがよく、機能性も高い製品なのですが、日本では「海外製は使いたくない」「中国製よりも日本製を選びたい」人もいるので、huaweiブランドを避けたいという人もいるかもしれません。

Huawei P20 Liteの総合評価

条件は一括購入できる価格やSIMフリー、楽天モバイルが利用できることが一番で、機種変更も新機種に興味はあるものの、今のタイミングじゃなくていいのかもしれないと思いつつの購入でした。

しかし、

・顔認証/指紋認証
・デュアルレンズでの写真

1ヶ月も経過していないものの、2つの新機能を使いながら遊べるので、購入もいいものだと感じています。セルフィ―や夜景撮影はそこまで利用していないので、これから撮影してみて楽しんでみようと思っています。

Google Pixelなどにも興味があり店頭でデモ機を利用したことがあるのですが、10万円以上の製品で購入をためらっていました。紛失に背中を押されて購入したhuawei商品ですが、新機能が多くついているため、新しい携帯の新機能を楽しめています。

Huawei P20 Liteの口コミ・評判は?

Huawei P20 Liteのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。

良い感想や効果があった口コミ

  • 海外旅行が多いのでこちらを購入。昔の中国メーカーのイメージはないですね。指紋、顔認証はとても使いやすいです。文字も日本語対応でばっちりです。
  • はじめてのSIMフリーのスマホです。初期設定が簡単で専用のアプリを使えば半日ほどで自分のスマホとなります。非常に使いやすいですね。
  • もともとiPhoneユーザーで不安がいっぱいでしたが、こちらにして正解。コスパがとても良くてiPhoneにこだわっていたのがバカらしいです。

悪い感想や要望などの口コミ

  • バッテリーの減りが早く感じる。
  • 音ゲーのようなゲームはオススメできない。
  • 気のせいか、Wi-Fiの接続が悪い。

SNSの反響は?

インスタでもHuawei P20 Liteを使っている方の投稿が目立ちますね。

I LOVE ?? MY PHONEさん(@i_love__my_phone)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

???????? & ????? ???1/2さん(@phone_camerabylp)がシェアした投稿

Huawei P20 Liteの購入を考えている人へアドバイス

まず、楽天モバイルにしてから、通信料が下がったので節約効果を感じられています。いわゆる格安スマホなのですが、楽天モバイル以前の大手通信会社での契約と変わった点は、大手通信会社専用のメールアカウント(例えば、ドコモだと「……@docomo.ne.jp」)がないことです。その点はGmailやYahoo!メールのようなフリーメールを使用したり、LINEを使用しています。

機能をガマンしているとは感じずにむしろ逆。今回の機種変更をした結果、カメラ機能が充実していて写真好きな人にも納得できる内容になっていると感じます。顔認証や指紋認証でセキュリティ面も安心でき、バッテリーにおいても申し分ありません。

海外製品なので、抵抗がある人もいるかもしれないですが、私はかなり気に入って使っています。

  • Kumikoさん』(38歳/女性)のその他のレビューはこちら
Kumiko | LIBLOOM
「Kumiko」の記事一覧です。
4NOスマートフォン・タブレッド
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM