【レビュー】ピジョン 母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製|飲まない赤ちゃんにちくびサイズ

哺乳瓶

ピジョン 母乳実感哺乳びんを1年ほど使ってみた『Lilyさん』(22歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。

ピジョン 母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製

この記事は以下のような内容を知ることができます。

  • 母乳に慣れてしまった我が子は哺乳びんで飲まなくなった→→おっぱい授乳に近い母乳実感哺乳びんシリーズの購入を検討!
  • ゴクゴク飲んだ!母乳実感に変更した初日から、何のためらいもなくミルクを飲んでくれた!
  • 乳首が口に入りすぎない!幅広に作られた乳首なので、口に入りすぎず、哺乳びん慣れしてない子でも大丈夫だった!
  • 温度調整が楽!耐熱ガラスは熱伝導率が高いのでミルクを冷ますのに楽!
  • 乳首の付け替え不可!飲む量が増えた際に、哺乳瓶を変更すると母乳実感の乳首は使えない!

実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

ピジョン(Pigeon)母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製 160ml BON-G160を購入しようと思ったきっかけは?

妊娠中に初めて準備した哺乳瓶は、西松屋で販売していたチュチュベビーの150mlガラス製哺乳瓶(恐らく西松屋でしか売っていない商品)だったのですが、子供が生まれて授乳をはじめると、母乳だけで足りているようだったのでその哺乳瓶はしばらくしまっていました。

チュチュベビー 150ml

ですが子供が6ヶ月をこえた頃から卒乳させる準備に取り掛かることになりました。その際に母乳とミルクを交互にあげることから始めようと思い、しまっていたチュチュベビーの哺乳瓶をだしてきて使用しました。

ですが実際に哺乳瓶からミルクを与えると、なぜか顔をそむけて嫌がり全く飲んでくれませんでした。はじめは何が嫌で飲んでくれないのかわからず、粉ミルクが嫌なのか哺乳瓶から飲むことができないのかと色々考え、少し調べてみることに。

すると哺乳瓶によって乳首の形には違いがあり、さらにおっぱいに慣れてしまっている子は細めの乳首の哺乳瓶からは飲んでくれないことがあると知りました。

それで、これはもしかすると哺乳瓶または乳首を取り換えると飲んでくれのではと思いました。

ピジョン 母乳実感哺乳びんをどのようにして知りましたか?

そのころたまたまオムツを買いに行った先の子供用品店で、この商品を目にしました。母乳実感という商品名が気になって手に取ってみると、母乳育児をサポートするために作られた哺乳瓶のようでした。

「ということはおっぱいに近いつくりや形状なのでは?」「これはもしや…飲んでくれるのでは?」と期待感がもてたので購入を検討し始めました。

哺乳瓶を買う際に重要視したポイントとは?

私が哺乳瓶を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の2つです。

1.機能・デザイン

哺乳瓶に慣れていなくて、おっぱいからしか飲んでくれない赤ちゃんでも飲みやすい形状の乳首であることと、おっぱいから飲んでいるのと似たよう感覚で飲める哺乳瓶であることを最重要視しました。

2.メーカー

小さな子供が直接口にいれるものなので、信頼できるメーカーさんのものを使いたいと思っていました。

購入に迷った哺乳瓶は?

購入に迷った哺乳瓶は以下の商品です。

雪印ビーンスターク 赤ちゃん思いトライタンボトル150ml・240ml

pigeo 母乳実感哺乳びん(耐熱ガラス製)240ml

pigeo 母乳実感哺乳びん(プラスチック製)160ml

pigeo 母乳実感哺乳びん(プラスチック製)240ml

機能について、私が一番重要視していたおっぱいに近い感覚で飲めるという点では、ピジョンの母乳実感哺乳びんのほうがその特性を前面に押し出しているように感じました。

スマホで商品について調べてみても、かなり研究して作られているようだと感じたので、母乳実感哺乳びんシリーズから購入することを決めました。

・次にガラス製かプラスチック製で悩んだのですが、ガラス製の方が傷や色移りの心配も少ないですし、長持ちしそうだと思いガラス製に決めました。

・160mlか240mlかはかなり悩んだのですが、購入した哺乳びんで飲んでくれるという保証はどこにもないので取り敢えず160mlのサイズにしようと思い、『ピジョンの母乳実感哺乳びん(耐熱ガラス製)160ml』を購入するに至りました。

ピジョン 母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製の特徴、性能

付属の乳首 シリコーンゴム製・新生児~/SSサイズ(丸穴)
消毒方法 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○
材料の種類 フード・キャップ:ポリプロピレン
乳首:合成ゴム(シリコーンゴム)
びん:ほうけい酸ガラス

・スリムタイプの乳首と比べるとかなり幅広につくられていて、哺乳瓶に慣れていない赤ちゃんでも口に入れすぎてむせたりえずいたりするようなことはないと思います。

・キャップの側面部分が斜めに削られたような感じで凹んでいて、取り外ししやすいようになっている。

・耐熱ガラス製なので沸かした直後のお湯をすぐに注いでも問題なし。

・哺乳瓶のボトル部分と首の部分の直径が広く作られていて、哺乳瓶洗浄ブラシが入れやすくとても洗いやすいので衛生的。

・ガラスは熱を伝えやすいので、沸かしたお湯で作ったミルクを冷ます際あまり時間をかけずに済みます。

・煮沸消毒、電子レンジ消毒、薬液消毒すべてOK。

・乳首のサイズは子供の成長に合わせてSSサイズからあり、乳首だけの別売りもあるので長く使えます。

ピジョン 母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製のメリット

乳首が細めのタイプの哺乳瓶からは嫌がって飲んでくれなかった娘が、この哺乳瓶で調乳して与えてみると、何のためらいもなくゴクゴクとミルクを飲んでくれました。

幅広に作られた乳首のおかげで、おっぱいをくわえているのと同じような感覚で飲みやすいのだと思います。

おっぱいから飲むときと同じように思い切りくわえても哺乳瓶の乳首が口に入りすぎてしまう心配はないので、哺乳瓶にあまり慣れていない子でも安心して使えると思います。

おっぱいからしか飲んでくれなかった娘が、母乳実感哺乳びんのおかげで哺乳瓶からでも飲めるようになったので本当に買ってよかったです。

我が家ではウォーターサーバーを設置しており、お湯と冷水どちらもすぐに出るようになっています。

調乳する際は粉ミルクをお湯で溶かして、そのあと冷水を注いで温度調整していました。そのためプラスチックより熱伝導率の高いガラス製のこの哺乳瓶は、温度調節がしやすくとても重宝しました。

赤ちゃんが自分で持って飲むにはボトルが少し太すぎるかなと思っていたのですが、中身が減ってくると自分で持って飲んでいたので、気にするほどの事じゃなかったです。

ピジョン 母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製のデメリット

購入する際に悩んだ点でもあるのですが、ボトルが幅広に作られているせいなのか、はたまたガラスが厚めだからか同じ容量の他の商品に比べて少し重い気がします。

赤ちゃんの月齢によるとは思いますが、最初は重くて自力で持てないかもしれません。おっぱいがメインで哺乳瓶をほとんど使っていない赤ちゃんならなおさら、160mlとはいえなかなかの重量感になるので持ってあげるかもしくは量が減ってきてから自分で持たせてみるといいと思います。

哺乳瓶なのでもちろん耐熱ガラス製なのですが、やはりガラスなだけあって沸騰させたばかりのお湯で調乳すると手で持てないほど熱くなります。

乳首はやはり使っているうちにダメになってくるものですし、赤ちゃんの飲む量が増えてきたらそれに合わせてサイズを変えなければいけません。その時に気づいたのですが、こちらの哺乳瓶はピジョンの母乳実感哺乳びん専用の乳首でないと使用できません。

他の哺乳瓶は一般的なサイズの乳首ならそのメーカーのものでなくても使用できることがあるようですが、こちらは乳首の形状が他の商品に比べて大きいので

そうはいかないみたいです。また、他商品の交換用乳首に比べて値段がお高めに感じました。

ピジョン 母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製の総合評価

総合的にみてかなりいい商品だと思います。さすがピジョンというところでしょうか。母乳育児を頑張るママのために60年も研究して作られただけあって、赤ちゃんがとても飲みやすそうでした。

哺乳瓶にこだわりがない場合や、赤ちゃんが母乳からでも哺乳瓶からでも問題なく飲めているのならこの商品でなくてもいいと思いますが、おっぱいからしか飲んでくれず哺乳瓶を泣いて嫌がっていた私の娘には確実に必要な商品でした。

もともと薬液消毒を準備していたので、ボトルも乳首もまとめて薬液消毒できるという点も助かりました。また、幅広設計のボトルの口部分も哺乳瓶ブラシが入れやすいし洗いやすく、全体的にお手入れがとても楽でした。

哺乳瓶は一日に何回も使うものなのでこの点はポイントが高かったです。

ピジョン 母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製

ピジョン 母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製の口コミ・評判は?

ピジョン 母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。

良い感想や効果があった口コミ

  • うちは長男からずっとこれです。プラスチックは傷とか耐久性の問題で却下。重さも気になりません。
  • 母乳実感乳首というだけあって赤ちゃんも嫌がらずに飲んでくれます。
  • 新生児用なら160mlで十分です。瓶の口も広くてミルクの粉が入れやすいです。哺乳瓶拒否もなく飲んでくれますね。

悪い感想や要望などの口コミ

  • 産まれてすぐに飲むタイプの哺乳瓶ですね。途中からの変更は得策ではないかもです。
  • ガラスは重かったです。プラスチックがいいかも。
  • 乳首と瓶の部分がこぼれやすいかも。

インスタの評判

なおさん(@naotbb222)がシェアした投稿

母乳実感は合ってるのか、飲むの早いし、口からミルクが漏れることもない。

taketake1206さん(@takesan1206)がシェアした投稿

自分で持っちゃいたいくらい腹減ってます。

Twitterの評判

ピジョン 母乳実感哺乳びん 耐熱ガラス製の購入を考えている人へアドバイス

授乳や哺乳瓶に悩みやこだわりが特にないようでしたら、もうちょっと安いものでも全然問題ないかと思いますが、うちのように哺乳瓶を嫌がっておっぱいからしか飲んでくれないお子様に困っている方は、ぜひ使ってみてほしいです。

この商品はいかにおっぱいと同じ感覚で飲めるか研究されているので、おっぱいと哺乳瓶の乳首の違いに戸惑って飲みづらいのであれば、これなら飲んでくれるかもしれません。

私は出来上がり量の半量のお湯で粉ミルクを溶かしてから、そのあと残り半量の冷水を注いで調乳していたので哺乳瓶の熱さはあまり気になりませんでした。お湯だけで作る場合は、調乳中はもちろん熱いですがしっかり冷ませば赤ちゃんが火傷するようなこともないです。

授乳の悩みを解決してくれた商品でした。

  • Lilyさん』(22歳/女性)のその他のレビューはこちら
Lily | LIBLOOM
「Lily」の記事一覧です。
哺乳瓶
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM