タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102を2ヶ月ほど使ってみた『みっこさん』(37歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- おこげが簡単にできる!おこげ具合が簡単に調整できる!
- 炊きあがりの味が違う!ご飯が光ってツヤツヤしている!シンプルな塩むすびが最高!
- おかゆが簡単!離乳食で10倍がゆ、7倍がゆ、5倍がゆ水かげん一つで簡単♪
- 調理機能はやや微妙!肉じゃが、角煮など数種類あるけど、下処理が必要。
- 火のおこげよりは劣る!本当の火で炊いた土鍋ご飯のおこげに比べると味はまずまず。
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102を購入しようと思ったきっかけは?
- タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102をどのようにして知りましたか?
- 炊飯器を買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷った炊飯器は?
- タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102の特徴、性能
- タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102のメリット
- タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102のデメリット
- タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102の総合評価
- タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102の口コミ・評判は?
- タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102の購入を考えている人へアドバイス
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102を購入しようと思ったきっかけは?
以前は約7~8年前に購入した日立の炊飯器(型番不明)を使用していました。一年ほど前から内釜の底が数ヶ所剥がれこのまま使用していていいのかと思いながら使っていました。
炊き上がりの味もあまりおいしくなく、半日保温しておいただけで、ご飯が固まってきてしまっていたのでそろそろ限界という感じでした。
また本体ふたを閉める時のフックの中にご飯粒が入ってしまう事にとても不満がありました。
今度購入する時は絶対に掃除のしやすい(得にご飯粒が入らない)ものにしようと決めていました。ですが、壊れていたわけではないのでもったいない気持ちがなかなか捨てられませんでした。
夏休み実家に帰ったとき子供が「ご飯が美味しい」と言ってすごく良く食べていたのを見て新しいものに買い替えようと決めました。
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102をどのようにして知りましたか?
以前から家電量販店に行った時にはどんなものがあるのか見ていました。
最初は違う商品が気に入り、それを買いに行ったのですがお店全体がセールだったので他の商品も見てみることにしました。
すると今回購入した商品もセールになっていて、「え!土鍋」おこげができるなんてすごーい。と驚き選択肢に加わりました。
炊飯器を買う際に重要視したポイントとは?
私が炊飯器を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の5つです。
1.掃除のしやすさ
本体ふたを閉めるフックにご飯粒が入らないこと。他外して洗う部品はほとんど2ヶ所くらいでどのメーカーも大差はありませんでした。
2.機能
いかにご飯が美味しく炊けるかが一番でした。その他にいろいろな料理などが作ますが、全く気にしませんでした。
3.コスパの良さ
高ければ高いほど良いとは分かっていましたが、そこまでではなく中間くらいで良いものという印象です。
4.メーカー
国内メーカーで探しました。特に炊飯器市場では大きいのと、「Made in Japan」に惹かれました。
5.デザイン
個人的に丸っぽい形は好きではないので、四角っぽい形が良かったです。取っ手がないのもスッキリした見た目です。
購入に迷った炊飯器は?
購入に迷った炊飯器は以下の商品です。
三菱 備長炭 炭炊釜
象印 鉄器コート 極め羽釜
掃除のしやすさはどのメーカーの大体2ヶ所を外して洗うものが多かったです。本体蓋を閉めるフックの部分はなかにご飯粒が入ってしまうような形状のものもあったので、そちらは候補から外れました。
一番の違いは炊き上がりです。
- 炊き上がりすぐに食べる、固めが好き→タイガー
- 炊き上がりすぐに食べない、柔らかめが好き→三菱
という説明をしてもらいました。うちには3歳と0歳の子供がいるので、柔らかめに炊きますが、最終的には「おこげ」に惹かれ選びました。
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102の特徴、性能
カラー:アーバンブラック
容量:1.0L(5.5合炊き)
内釜:表面6層コート本土鍋釜(厚さ最大5.2mm)
本体サイズ(約):幅26.5×奥行30.9×高さ25.1cm
重量:約6.8kg
消費電力:1180W
炊飯メニュー:
エコ炊き※・極うま白米(火かげん3段階※)・早炊き※・炊き込み(火かげん3段階※)・
おかゆ※・玄米・GABA増量・玄米がゆ・麦めし※・雑穀米(火かげん3段階※)・おこわ・調理※無洗米でも炊飯できます。
操作部:ホワイトバックライト液晶
付属品:麦専用計量カップ(1割用、3割用)省エネ基準達成率(目標年度2008年度):104%
年間消費電力量:81.0kWh/年
年間目安電気料金:2190円
・5.5合炊き
・出来上がり状態ごとに選択項目がある。普通の白米「極うま白米」の他にも無洗米の「エコ炊き」、「早炊き」、「炊込み」、「おこわ」、「雑穀」、「麦めし(押し麦・もち麦)」、「玄米がゆ」、「GABA」、「おかゆ」、「調理」、「洗浄」コースがある。
・火加減が大・中・小から選択できる。おこげのつき方が変わる。(画像→「火加減弱」「火加減弱おこげ」「火加減中」「火加減中おこげ」「火加減強」「火加減強おこげ」)
・保温は「なし」「3時間」「6時間」「連続」の4種類がある。
・炊き上がりの時間を予約する予約炊飯とお米に水を吸わせてから炊く予約吸水がある。予約吸水は炊飯開始までの時間が、10~60分まで設定できる。
・調理は別冊の「COOK BOOK」があり、そこに載っている料理以外は作ってはいけないと記載されている。炊込みごはんやスープ、肉じゃが、豚の角煮などが載っている。カレーなどは作れない。
・お手入れはスチームキャップと内ぶたを取り外し洗う。
・においが気になる時と調理後は内釜に水を入れ洗浄コースで洗うことができる。
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102のメリット
使用してから約2ヶ月が経ちました。毎日1回は炊きます。
炊き上がる度ごはんをほぐしておこげを確認するのが楽しみです。気分によって火加減を調整して楽しんでいます。すごくおこげができている時はテンションが上がってしまいます。
↑火加減弱おこげ。
↑火加減中おこげ。
↑火加減強おこげ。
購入時、他の商品と比べるのを忘れてしまったのですが、内釜で直接お米が研げるのはとても良かったです。今までの内釜底が剥げてしまったのは、直接お米を研いでいたからかな。と考えていたので。
炊き上がりはごはんが光っていてもちもちしていてとても美味しいです。塩おにぎりで食べるのがこんなに美味しいものかと感動しました。この炊飯器を購入してから、我が家のおにぎりの定番は「塩おにぎり」になりました。
今離乳食の子供がいて、以前はお鍋でおかゆを作っていたのですがのですが、今では炊飯器で炊いています。水加減ひとつで10倍がゆ、7倍がゆ、5倍がゆとできるので重宝しています。炊き上がりもとてもやわらかく美味しかったです。
取り外して洗う部分は同じようですが、なにより本体蓋のフックにご飯粒が入らないのがとてもうれしいです。
あのイライラしから解放され良かったと思っています。
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102のデメリット
炊き上がりが固めと聞いていたものの、やはり水加減をきちんと線の所に合わせて炊くと固めにできあがります。
なので、いつも線より若干上に水を入れて炊いています。そのせいで毎回少し炊き上がりの固さに差が出てしまいます。
おこげは火加減によりきちんとできますが、火で炊いた土鍋とはやはり違います。おこげの表面は少し固くなっていますが、パリパリ感はあまり感じられますんでした。時間が経つと他のご飯に混じってしまい、見当たらなくなってしまいます。
調理機能があるので使用してみたいと思いましたが、炊込みごはんのレシピが多くその他は肉じゃがや豚の角煮など数種類でした。どれも下処理をフライパンなどでしなくてはいけないものがほとんどです。他の炊飯器はどうなのか分かりませんが、大変そうでまだ作っていません。
本体の色がブラックなので高級感はありますが、表面に少し埃や汚れが付くと目立ちます。
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102の総合評価
毎日ご飯が炊けるのが楽しみですし、子供が「美味しい」と言って食べてくれるのが嬉しいです。そんな時本当に買ってよかったなぁ。と思います。
以前のものはあまり美味しく炊き上がらない、保温すると短時間でご飯が固まってしまう、本体蓋のツメにご飯粒が入ってしまうというのが気になっていた点ですが、それがすべて改善されました。
そして気分的なものですが、何かを新しくするとウキウキします。見た目も黒で高級感がありますし、蓋の上はただの黒ではなく柄が入っているので尚更ステキです。
それ以外にも後から良いと思った点ですが内釜でお米が研げる、おかゆも美味しく炊けるところが良かったと思っています。
そして金額もそんなに安くないので、「大切にしよう」という気持ちが強くなります。
今までのは炊く前に内釜の水分を拭き取っていませんでしたが、今回のものはきちんと拭き取り使用しています。
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102の口コミ・評判は?
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- おこげがとてもおいしくできます。お米も間違いなく以前のものよりおいしい。
- 後片付けが楽です。鍋がコンパクトです。
- ご飯がツヤツヤで真っ白。もっと早く買えばよかった。
悪い感想や要望などの口コミ
- 炊きあがる時間が長い。
- 自分の好みの炊き具合にならない。
Twitterの評判
念願の買い替えです。
日本人は美味しいお米がLOVE。
ピカピカきれいなご飯。
タイガー 土鍋圧力IH炊飯ジャー 炊きたて JKX-V102の購入を考えている人へアドバイス
炊き上がりのご飯が固めでおこげが好きな方にはおすすめです。そして本体蓋のツメにご飯が入ってしまい、気になっている方にも使って欲しいです。ご飯は柔らかめが好きな方は水加減で調整すれば大丈夫です。
他の炊飯器は分かりませんが、この炊飯器には音声機能が付いていて現在選択している項目を矢印を押すたびに音声で教えてくれます。目の不自由な方にも優しい機能だと思います。
以前は電化製品は基本白にしていました。部屋の中が明るくなる気がしていたからです。今回色々な商品を店頭で見て比べているうちに、黒がステキに見えてきて高級感があったように思いました。
ご飯を炊くというだけではなく、調理もメインに考えているならば他の商品も比較した方が良いと思います。書店で売っている「炊飯器で調理」というような本に載っている料理は作れないです。
うちでは90%ご飯炊き10%おかゆしか使用していないのでこれで十分です。
炊飯器の各種ランキング記事はこちら
▼IH炊飯器のおすすめランキングはこちら

▼圧力IH炊飯器のおすすめランキングはこちら
