ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンを1年ほど使ってみた『Natsuさん』(29歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- ラジオフライヤー(Radio Flyer) #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンを購入しようと思ったきっかけは?
- ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンをどのようにして知りましたか?
- アウトドアカートを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったアウトドアカートは?
- ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンの特徴、性能
- ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンのメリット
- ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンのデメリット
- ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンの総合評価
- ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンの口コミ・評判は?
- ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンの購入を考えている人へアドバイス
ラジオフライヤー(Radio Flyer) #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンを購入しようと思ったきっかけは?
我が家はよく子供を連れて公園やキャンプに遊びに行きます。その際に、ベビーカーや手で持って遊び道具を運んでいました。子供が小さいことは、遊び道具をそこまで必要なく、持ち運ぶものも少なくてすんでいました。
しかし、大きくなるにつれてバスケットボールやお気に入りの大きなぬいぐるみなど、持っていきたいと言い出すなりました。そのような理由で、多くの荷物を運べるものを探していました。
その最中、街中や公園でおしゃれなアウトドアなカートをひいて移動されている方をよく見かけ、「お、あれいいな!」と思い、気になっていました。
ただすでに流行っているものだったということも調べてみてわかり、普段の公園の遊びから花見などの屋外でのイベント際など、使っているものがかぶっている人をたくさん見かけました。
結果的に流行を追いかけていることになったのですが、後発がゆえに人とかぶりたくないという思いが強くありました。
そんなときにこのラジオフライヤーの存在を知り、人が使っているのを見たことなく、一目惚れしました。
ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンをどのようにして知りましたか?
アウトドア関連の店舗の訪問およびインターネットで調べました。しかし、出会うものは誰もが使っているアウトドアブランドでした。その最中、ふらっと買い物に出かけたコストコで遭遇!その日は荷物が多かったので、取り置きしてもらうまでして、迷わず購入しました。
アウトドアカートを買う際に重要視したポイントとは?
私がアウトドアカートを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.デザイン
ブランドの字体やタイヤのサイズ感、そしてなにより木のフェンスがおしゃれ!安全面からも高さをほしいと思っており、そこにアウトドアな雰囲気を出す木が使われていることが魅力でした。
2.サイズ
カートという本来の機能のために、サイズは重要でした。アウトドアな活動のときに使うので、大容量でなければなりません。高さもあるので大満足でした。
3.使いやすさ
タイヤのサイズや容量から、かなり重たいと思っていました。しかし、予想外にも軽い軽い!動きに合わせてスムーズに動くハンドルに、スッと回転してくれるタイヤ。タイヤが太いことで安定感も抜群です。
購入に迷ったアウトドアカートは?
購入に迷ったアウトドアカートは以下の商品です。
LOGOS アウトドアカート
コールマン アウトドアカート
アウトドアワゴン【コールマン アウトドア ワゴン コンテナ キャリー カート】
他の類似商品は、いずれも有名ブランドでアウトドアファンからは絶大な人気を誇るものでした。実物を見ましたが、もちろん質もよかったです。
ただ、他にも多くの人がもっていること、そしていずれの商品も布繊維であったことが、大きな違いでした。購入したラジオフライヤーのものは布ではなく、鉄製の土台に、木のフェンスで、目に見えて丈夫でした。
外で使うことが前提であり、汚れていくことも気になっていたのですが、これであれば拭き取ればすむため、清潔感・耐久性の面でも大きく異なりました。
その上で、ハンドルが軽く、タイヤの回転もスムーズでその太さから安定するとなると、絶対的に今回のものがよいとなりました。
ラジオフライヤーの遊び方
ラジオフライヤー 子供を乗せる
ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンの特徴、性能
ラジオフライヤー#32 スチール&ウッドATW RadioFlyer
・乗りごごちバッチリのエアータイヤモデル(プラスチックホイル)
・立てかけ時ハンドルが下側に折りたたむ、エクストラハンドル
・#18と同じサイズのボディに、エアータイヤと、木枠を装備した、純正カスタム的なモデルです。ただでさえ目立つラジフラですが、さらに目立ち度抜群。※サイズはミリ
ボディ(バケット部)サイズ: 長920 幅450 高さ110
ボディ(バケット部)内寸サイズ: 長840 幅370 深さ110
組立後全体サイズ(ハンドル除く): 長1050 幅550 高さ530
重量: 約14キロ
対荷重: 約90キロ
取説: 英語表記■製造/販売元
米国:ラジオフライヤー社 / 製品製造国:中国
・大容量!幅・長さに加え、高さもあるため、様々なものをいれることができます。安全面から一般道路では推奨しませんが、公園などで子供を乗せて移動・遊ばせることにも役立っています。
子供のお気に入りの過ごし方としては、この中に入って、お弁当を食べたりしてのんびり過ごすことのようです。
・持ちやすいハンドル!ハンドルは軽く、そして長いため、楽に動かすことができます。邪魔なときは上向きに立てておくことができるので邪魔にもなりません。子供が自分でも運びやすいようにとってのサイズが考えられており、自分で自分のおもちゃを運べることを喜んでいます。
・太いタイヤ!この大きな太いタイヤがアウトドアな感じを一気に高めてくれています。多少の段差なら軽く乗り越えれますし、安定するため、子供でも運びやすいです。空気は抜けにくく、年に一回入れる程度で過ごしています。
ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンのメリット
購入して1年ほどが経過しました。
週2、3回ほどの使用しています。子供が自分で歩くことが当たり前になってきたこともあり、ベビーカーの利用頻度が減ったことからもなおさら活用頻度が増えています。
公園などで遊んでいる際に、シートの上や周辺におもちゃを散らかすことなく、このカートにいれておけばよいので、ものをなくしたり、どこにいったのかわからないなどもなくなりました。
また子供自身でひくことができるので、自分のものを自分で運ぶ習慣もここからついたようにも思います。なかなか手に入らないモデルということもあり、周りからも「どこで買ったの?」など聞かれることも多く、ちょっとした優越感?にも浸ることができています。(笑)
ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンのデメリット
・このカートを選んだ理由と相反する理由にはなりますが、布生地のものと違い、折りたたむことができません。そのため、保管場所の確保が必要で、場所によっては邪魔になります。
マンションに住んでいることもあり、家の外には置けないため、タイヤを拭いて自宅内保管か、ベランダまで持ち上げて保管しております。致し方ない部分だと思って、割り切っています。
・立てているハンドルが落ちて、大きな音が鳴る、場合によってはぶつかる。ハンドルは、立てた際に本体側へ傾くように曲がっていますが、少し当たると地面側へと倒れてしまいます。鉄製のためぶつかった音が大きく、驚きます。
ハンドル自体は軽いので大きな事故にはなりませんが、子供がハンドルを触ってぶつかってしまうこともあります。ハンドルの取り回しも軽いがゆえに子供の力でも動きます。
ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンの総合評価
買って大満足です。「ほかの人とかぶりたくない!」「おしゃれにおでかけしたい!」「子供に楽しんでほしい!」そんな思いを叶えてくれた商品です。
カート自体は、正直あってもなくてもよいものだと思います。公園などのお出かけの際には、もてる範囲の荷物で出かけることになると思いますし、あるもので遊ぶかと思います。
ただ、カートがあれば持っていきたいものを思う存分運べて、いろいろな遊びをすることができます。子供の飽きは早く次から次へといろんなものを使いますが、たくさん出してたくさん遊んで、自由にのびのびできる場所でこそ、カートが有効活用できるのかなと思います。
カートの置き場所という点では考えるところがありますが、カート自体がレトロなデザインでとてもおしゃれなので、自宅内でインテリアとして飾ったりもしています。そのままおもちゃ箱にして、お出かけすることをしばしば。
ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンの口コミ・評判は?
ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 買った当初嫁さんに良い顔されなかったけど、キャンプでかなり役立った。その後も子供を乗せて遊んだり、新聞捨てに使ったり、大雪時の荷物運びにと結局嫁さんも大満足です。
- ベビーカーを買うよりも活用できる。子供が使わなくなってもアウトドアやインテリアとしても使えます。
- ゴミ出しの時や運動会に活用しています。弁当やクーラーバック、全部これに収まります。
悪い感想や要望などの口コミ
- 作りが少し雑です。
- 小回りがあまり効かない。
SNSの反響は?
インスタでもラジオフライヤーのワゴンを使っている方の投稿が目立ちますね。
ラジオフライヤーは荷物が子供を乗せましょう。笑
ラジオフライヤーはこういう時、地味に便利。
トロピカルフォーム使ってみました。
天気が良かったので、家の中に避難してる緑達を日光浴してあげました。
ラジオフライヤー #32 オールテレインスチール&ウッドワゴンの購入を考えている人へアドバイス
あまりお出かけしない方や収納場所が確保できない方には邪魔になるだけかもしれません。アウトドアが大好きなご家庭やインテリアにこだわる方にはぜひおすすめしたいものです。
インテリアという面で、実際に我が家では、室内においておもちゃ箱としてつかったりもしており、雑然となりがちで子供用品をおしゃれに片づけることができていると思います。
家の中でもカートに乗って室内を移動して遊んだりもしています。「アクティブな子供のおもちゃに!」「キャンプの際に一気に荷物を運びたい!」など、そのような思いのある方にはぜひ使ってほしいです。
- 『Natsuさん』(29歳/男性)のその他のレビューはこちら
