加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5を2ヶ月ほど使ってみた『猫じまんさん』(38歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- トーカ堂オリジナルのKC-30T5とKC-F50の違いについて。
- 電気代が安い!毎日使っても電気代は僅か!
- 稼働時は静か!静音性が高い!
- フィルターが高い!交換用のフィルターが高価で簡単に買えない!
- 冷風が出る!冬は寒い!
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5を購入しようと思ったきっかけは?
2月に妻が出産を控えております。私たち夫婦にとっての初の子供です。初めての子供のため、期待と不安が入り混じっており、育児の準備に勤しんでおります。
準備のひとつとして空気清浄機に興味を持つようになりました。目的は子供のアレルギー対策であり、私自身は空気清浄機の購入検討は初となります。
空気清浄機といっても、タイプがたくさんあり、ファンで空気を吸い込みフィルターでろ過するファン式、高圧放電により花粉やホコリを帯電させて集める電気式(イオン式)、マイナスイオンを発生させるイオン発生器があり、また加湿機能が付いているものもあることが分かりました。
本商品を選んだ理由は、いろいろありますが、まず静音性を第一に考えました。赤ちゃんを迎え入れる為、稼働時の音が大きいものは購入の対象にはなりません。
静音性の検討については、ネットの情報を参考にするにも、人によって音への感覚が異なることも考えられるため、家電量販店へ実際の稼働時の音を聴きに行きました。
最近の空気清浄機はどれも静かでしたが、この商品が中でも稼動していないかのように静かでした。また、加湿機能も付いているのに加湿タンクがありません。
加湿タンクがないので、加湿用の水がいつまでも残っている不安もなくなるため、日を開けて使用してもいつでもきれいな空気になるように感じたため、購入に至りました。
※シャープ加湿空気清浄機KC-30T5はトーカ堂オリジナル商品です。シャープが一般向けに販売しているKC-F50と同等品です。
KC-F50
シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター搭載 ホワイト KC-F50-W
KC-F50は2015年9月発売です。同シリーズは2016年に後継機KC−G50が発売。その後2017年に
KC-H50が発売。2018年にKC-J50が発売。2019年にKC-L50が発売。現在の最新版は2020年9月に発売されたKC-N50になります。
これらのシリーズは基本ベースは同じなので、参考にしてください。
加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5とKC-F50の違い
今回インタビューしたKC-30T5はトーカ堂オリジナル商品になっています。シャープではKC-F50と同等品となっており、シャープの公式サイトには掲載されていません。
名称 | KC-F50 | KC-30T5 |
---|---|---|
サイズ | 幅399×奥行230×高さ615 | 幅380×奥行197×高さ570 |
質量 | 約7.7kg | 約6.8kg |
コード長さ | 1.8m | 1.8m |
空気清浄適用床面積 | 加湿空気清浄時:約15畳(25㎡) 空気清浄時:約23畳(38㎡) |
約14畳(23m²) |
加湿適用床面積 | プレハブ洋室~14畳(23㎡) 木造和室~8.5畳(14㎡) |
プレハブ洋室~10畳(16m²) 木造和室~6畳(10m²) |
高濃度プラズマクラスターイオン適用床面積 | 約13畳(約21m²) | 約11畳(18m²) |
消費電力(W) | 強:20(w) 中:11(w) 静音:3.8(w)【空気清浄時】 強:54(w) 中:13(w) 静音:3.3(w) |
強:26(w) 中:10(w) 静音:3.0(w) |
1時間当たりの電気代(円) | 【加湿空気清浄時】 強:約0.54円 中:約0.30円 静音:約0.10円【空気清浄時】 強:約1.46円 中:約0.35円 静音:約0.09円 |
強:約0.70円 中:約0.27円 静音:約0.08円 |
待機時消費電力(W) | 約0.4(w) | 約0.3(w) |
運転音 | 【加湿空気清浄時】 強:42(dB) 中:35(dB) 静音:20(dB)【空気清浄時】 強:52(dB) 中:38(dB) 静音:20(dB) |
強:49(dB) 中:38(dB) 静音:21(dB) |
加湿量・給水タンク容量 | 加湿量:最大500mL/h タンク容量:約2.5L |
加湿量:最大370mL/h タンク容量(トレイ式):約1.8L |
価格(Amazon) | 39,600円 | 18,180円 |
加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5をどのようにして知りましたか?
Amazonや楽天も利用し、最近の空気清浄機にについて調べました。その後、家電量販店で実物を見に行きました。価格につていは、価格.comを利用し、最安値の店舗を見つけました。
空気清浄機を買う際に重要視したポイントとは?
SHARPの空気清浄機はもともと知っていましたが、これありきではなく、静音性、加湿機能が付いていること、省エネの順で考えました。
空気がどれだけきれいになるかは、すでに各社で十分な機能を持っていると感じていましたので、重要視しませんでした。
購入に迷った空気清浄機は?
購入に迷った空気清浄機は以下の商品です。
ダイキン 空気清浄機 MCK55U
ダイキン 加湿ストリーマ 空気清浄機 MCK55U-W ホワイト
SHARP 加湿空気清浄機 KI-HS40
日立 加湿空気清浄機 クリエア EP-NVG50E5W
空気清浄機能については、現在の空気清浄機自体どの商品もレベルが高く、良い意味でどれも大差なく満足いくものであると思い、比較検討材料にならないと感じていました。
購入の決め手は、静音性であり、これは実際に家電量販店に聞きに行きました。
上記のライバル商品は、Amazonや楽天で検索し目星をつけていたものですが、地方に住んでいるため、近所の家電量販店に全ての商品が置いてあるわけではなく、置いてあったものはSHARP KC-30T5-Wとダイキン MCK55Uの2種類のみでした。
この為、より静音性の高い、SHARPに決定しました。また、価格もSHARPの方が安かったため、SHARPに迷いなく決定しました。
加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5の特徴、性能
型式 KC-30T6
電源 100V 50/60Hz共用
空気清浄適用床面積(目安) 清浄時間 〜14畳(23m²) 8畳を約19分
加湿空清適用床面積(目安) プレハブ洋室〜10畳(16m²)
木造和室〜6畳(10m²)
高濃度プラズマクラスターイオン
適用床面積(目安) 〜11畳(18m²)
風量(m3/分) 強3.2 中2.1 静音0.9
消費電力(W) 強26 中10 静音3.0
1時間当たりの電気代(円) 強約0.70 中約0.27 静音約0.08
運転音(dB) 強49 中38 静音21
加湿量(mL/h) 強370 中280 静音140
連続加湿時間(h) 強約4.9 中約6.4 静音約13
フィルター 集じんフィルターHEPAフィルター FZ-G30HF
脱臭フィルター FZ-H30DF
加湿フィルター FZ-G30MF
給水トレー容量(L) 約1.8
外形寸法(mm) 幅380×奥行197×高さ570 質量(kg) 6.8
電源コード長さ(m) 1.8
待機時消費電力(W) 約0.3
高濃度プラズマクラスター7000
自然界にあるものと同じイオンを発生させるため、これから迎え入れる赤ちゃんに対して安心であり、かつ、優しいものと感じています。
また本機能には、冬季に発生しやすい静電気を抑える効果もあるため、いつも静電気にビクビクしながら生活していたため、大変助かっています。静電気を抑える機能があると知らずに購入したので、購入して良かったと改めて思いました。
衣類消臭運転
衣類に直接風を当てて汗臭や生乾きを消臭する機能であり、冬の時期の部屋干しには最適な機能となります。とくに、タオルの生乾きの匂いが私自身がダメなので、この機能を利用することでタオルの匂いが無くなり、大変助かっています。
加湿機能
加湿機能が付いていますが、湿度の見張り機能も付いており、加湿しすぎることがないため、窓ガラスに水滴がつかないことも気にいっています。
フィルター
フィルターの交換時期が2年に1回であり、ずぼらな私にとっては大変助かっています。またフィルターの交換回数が少ないこともあり、費用も抑えられると実感しています。
加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5のメリット
使用期間は、昨年の12月から使用を開始したので、2ヶ月弱程度です。12月からは毎日使用しています。毎日使用していても消費電力が高くないため、抵抗なく毎日使用することができます。
良かった点は、上記の商品の特徴、性能にも記載しましたが、高濃度プラズマクラスター7000と衣類消臭運転があることです。その他に、購入時の最初の検討項目である稼働時の音(静音性)も気にいっています。
お手入れがし易い点も気にいっています。加湿機能用の給水トレーを水洗いでき、常にきれいに使用できるようになっています。
冬季はあまり気になりませんが、夏季は水を使用する個所はぬめりやカビが生えやすくなるため、給水トレーを水洗いできるのを気にいっています。(特に妻が気にいっています。)
また、フィルター自体を説明書を見ることなく簡単に取り外せるため、掃除を簡単に行えます。
掃除も掃除機をかけるだけで簡単にきれいになるため、お手入れが大変楽です。フィルター交換があっても妻でも簡単に行えるため、助かっています。
加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5のデメリット
給水トレー
給水トレーへの給水について、慣れないと装着時に水を溢す確率が高いことがデメリットだと思いました。
合わせて、水を入れたまま本体を移動したことがあったのですが、給水トレーから水がこぼれてしまい、あわや購入したばかりの商品が壊れてしまう恐れがありました。
また、給水トレー自体もあまり大きくないため、土日に付けっぱなし状態にしておくと直ぐに空になってしまいます。
フィルター
交換自体は簡単に行えるが、交換用のフィルターが高価でかつ送料も必要になるため、簡単には購入できない。そのため、現フィルターを長く使用できるようにこまめな掃除が必要になる点が面倒です。
冷風
冷風が出る為、冬季には人が居るそばには置きたくありません。
センサーの反応
思っていたよりもセンサーの反応が良くないように思えます。友人の家で見た空気清浄機は外からの人の出入りがあった場合に直ぐに反応しているように思えましたが、本商品はあまりそのような稼働は見えませんでした。
まだ冬季なので空気がきれいだから(花粉などがあまりないから)なのかもしれませんが、センサの反応性については疑わしいのではないかと思っています。
加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5の総合評価
購入したこと自体に問題は感じておらず、購入して良かったと思っている。
機能も十分に付いており、また高濃度プラズマクラスター7000や衣類消臭運転のように、空気清浄機能以外にも使える機能が豊富なので助かっています。
また、掃除などのお手入れがしやすいこともあり、トータル的に十分なものであると思っている。もともとは、これから迎える予定の赤ちゃんのために部屋内の空気をきれいにする目的として購入したのだが、空気清浄以外の機能の充実さにとても満足しています。
ただし、使用において問題がないわけではなく、とくに給水トレーの使いづらさが煩わしい。洗浄のし易さには助かっていますが、給水をたびたびしなくてはならない点、水がこぼれやすい点には問題を感じています。
ただ、これ以外に現状特別に使いづらさは感じてはいません。
※シャープ加湿空気清浄機KC-30T5はトーカ堂オリジナル商品です。シャープが一般向けに販売しているKC-F50と同等品です。
KC-F50
シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター搭載 ホワイト KC-F50-W
KC-F50は2015年9月発売です。同シリーズは2016年に後継機KC−G50が発売。その後2017年に
KC-H50が発売。2018年にKC-J50が発売。2019年にKC-L50が発売。現在の最新版は2020年9月に発売されたKC-N50になります。
これらのシリーズは基本ベースは同じなので、参考にしてください。
加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5の口コミ・評判は?
加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 花粉症で買いました。かなり快適に過ごすことができています。
- はじめての子供ができるので、買いました。乾燥せず空気も正常で購入して正解です。タンクも引き出し式なので給水もやりやすいです。
- ほこりとニオイが表示されるので視覚的にわかりやすい。
悪い感想や要望などの口コミ
- 水を足すのがめんどくさい。
- 吹き出し口にほこりがたまりやすい。
- 維持費用が結構かかる。(フィルター類)
Twitterの評判
トーカ堂の北社長本物初めて見た← pic.twitter.com/7pDhCFZZrg
— 原ちゃん (@Linearblueman) 2019年1月13日
トーカ堂テレショップの北さんは面白い?? pic.twitter.com/xWgOG1jkZC
— ジューシーキング (@3NQec6XVb9Qqe0D) 2019年1月6日
久々聴いたわトーカ堂社長の独特な値段の言い回し(笑) pic.twitter.com/mxISwxWL3U
— さすらいの元ボーカリスト(片岡ウィリアムズ) (@kataoka0616) 2019年1月6日
トーカ堂の社長に負けました~ pic.twitter.com/m3eIo4ZFkw
— あっしゅ@DQX (@ASHash_DQX) 2018年12月13日
加湿空気清浄機 SHARP KC-30T5の購入を考えている人へアドバイス
高濃度プラズマクラスター7000や衣類消臭運転が付いており、空気清浄機能以外にも機能が充実しています。
また価格も他の同機能を備える空気清浄機よりも抑えられており、コストパフォーマンスの良い商品であると思います。
適用する床面積は10畳なので、1人暮らしor夫婦2人の生活には適切である。駆動音が大変小さいため、一晩中稼働させておいても全く気になりません。
また消費電力も抑えられており、静音モードで使用した場合は、3.0Wと大変省エネ仕様です。そのため、毎日、抵抗なく使用することができます。
チャイルドロックはありませんが、吹き出し口は熱くならないので、子供が居ても安全に使用することができますね。
トータル的には満足のいく商品であると思っているので、本商品についてはお勧めです。
空気清浄機の各種ランキング記事はこちら
▼空気清浄機の目的別おすすめランキング♪ペット・ハウスダスト・タバコ・花粉【2018年版】

▼安い空気清浄機のおすすめベストランキング♪コスパ良しの売れ筋商品【2018年版】

▼おしゃれでデザイン性抜群の空気清浄機♪インテリアとして使える商品ベスト10!【2018年版】
