ローヤル やみつきボックスを4ヶ月ほど使ってみた『ゆうちゃん』(27歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
トイローヤル やみつきボックス
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ローヤル(Royal) たのしく知育!やみつきボックスを購入しようと思ったきっかけは?
もともと知育玩具に興味がありました。生後半年を過ぎた節目に何か大きめのおもちゃを買ってあげたいと思い、良いものはないかと探していました。そのとき子どもが生後7ヶ月で、お座りが安定せずフラフラしていました。
夢中で遊んでいるうちにお座りの練習になるものがないかと思い、トイザらスなどを見て回っているうちに、この商品を見つけました。
カラフルな見た目にビーズコースターやマイクが付いていて、ひとめ見て「可愛い」と思いました。指を使う練習になり、脳の発達を促す知育玩具だったのもよかったです。
他社の類似商品に“アンパンマンのおおきなよくばりボックス”“やりたい放題”というものがあり、どれにするか悩みましたが、対象年齢やついている機能をよく比較してこちらを購入しました。
ローヤル やみつきボックスをどのようにして知りましたか?
生後7ヶ月の子どもへのプレゼントを探していました。何かよいおもちゃはないか、トイザらスやショッピングモールのベビーコーナーを見て回っているときに見つけました。
カラフルで可愛く、たくさんのメロディーと仕掛けがあり、とても楽しそうでした。簡単なものから難しいものまで、成長に合わせて様々な仕掛け遊びができるところが魅力的でした。
しかしながら対象年齢が生後10ヶ月からになっており、はやすぎて遊んでくれないのではないかという不安がありました。Amazonで口コミを調べたところ、「8ヶ月から遊ばせた。問題なく遊んでいる」という人がいたので、試しにトイザらスで購入することにしました。
生後7ヶ月の知育玩具を買う際に重要視したポイントとは?
私が生後7ヶ月の知育玩具を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1. 機能
すぐに飽きてしまうのは避けたかったので、さまざまな仕掛け遊びができるものが第一条件でした。子どもがティッシュを引っ張る遊びが好きなので、似た遊びができる仕掛け付きを選びました。
2.デザイン
子どもがわくわくするように、カラフルで可愛いデザインのものを探しました。
3. 耐久性・安全性
男の子で力が強かったので、先で乱暴に扱うことが想像できました。なので、すぐにちぎれそうな部分や壊れそうな部分があるものは避けました。
購入に迷った生後7ヶ月の知育玩具は?
購入に迷った生後7ヶ月の知育玩具は以下の商品です。
アガツマ アンパンマンおおきなよくばりボックス
ピープル いたずら1歳 やりたい放題
この3つの商品の共通点は、さまざまな仕掛け遊びがあることと、特に希望のあったティッシュ遊びがあることです。最初に候補から外れたのは、やりたい放題でした。この商品はどの仕掛けもとにかくリアルで、親が嫌がるいたずらができるので、子どもが気に入ること間違いなしだと思いました。
候補から外した理由は、コンセントやカギを本体に繋いでいるヒモが細くてすぐにちぎれそうだったこと、リモコンのシールがはがれて口に入りそうだったことです。
メガネをさわると「いやん」と言葉を発する点も嫌でした。アンパンマンのよくばりボックスは、型はめ遊び、マグネット迷路、ボリューム調節など、他にはない機能があり魅力的でした。
アンパンマンデザインで見た目もかわいいのですが、細いヒモがあること、価格が高めの設定であることから悩みました。Amazonの口コミに、「ヒモがほどけたのでカギを誤飲しそうになった」という人がいたことも理由の1つです。最終的に、多機能で安全性の高いやみつきボックスの購入を決めました。
ローヤル やみつきボックスの特徴、性能
状態 新品・未開封
メーカー ローヤル
サイズ W373×D353×H240mm
重量 1160g
対象月齢 10か月~
素材・材質 ABS・PP
電池 単三乾電池×3本使用(別売)
・20個の仕掛け(1玉とばし、2ストップへびさん、3葉っぱのリボン、4ギリギリ、5プロペラ、6カギ、7扉、8感触、9メロディー、10選曲、11ワンキー、12レシート、13レジボタン、14フルーツ、15ソープ、16シャワー、17ガシャガシャタオル、18ドラム、19ビーズコースター、20マイク)を使って、35個の脳への刺激が可能。知育を促してくれる。
・ビーズコースターは緩やかなカーブと勾配になっている。最初は高いほうから押すだけでスルスルと動き、子どもの興味を引く。(1度差したら抜けなくなるようになっているので安心)
・メロディーは8曲選曲できる。
・ドラムをたたくと3種類の音が鳴る。
・レシートを引くと5種類の音声が鳴る。
・手に入りやすい単3電池3本使用。電池の蓋は子どもの力で外せないように、ネジで閉めてある。
・ドラムとシャワーは音に連動して、ピカピカ光る。
ローヤル やみつきボックスのメリット
購入して4ヶ月、子どもが毎日遊んでいます。購入して渡した当日から夢中で遊んでくれたので、合間に家事ができて助かっています。
生後7ヶ月ごろにはじめて遊ばせましたが、最初はビーズコースター、プロペラ、ドラムに強く興味を示していました。ドラムは叩きすぎて壊れるんじゃないかと思ったほどですが、特に不具合もなく、耐久性もバッチリでした。
月齢が上がるごとに興味を示す仕掛けが変わっていき、徐々に高度な仕掛けも使えるようになりました。
生後9ヶ月になる頃にはビーズを低いほうから高い方へ、自分の指を使って移動させることを覚えました。
玉飛ばしもレシートも、メロディーをかけるのもお手の物です。以前はできなかった「つまむ」という作業ができるようになりました。
何よりもありがたかったのは、与えてすぐにおすわりが安定したことです。夢中でおすわりして遊んでいるうちに、筋力が鍛えられたようでした。
子どもはそのまま、つかまり立ちの練習にも使っていました。さまざまな遊び方ができるので、子どもが飽きることなく使ってくれて非常にコスパのよい商品だと思います。
ローヤル やみつきボックスのデメリット
滑り止めがないこと、軽すぎて簡単にひっくり返ってしまうこと、電池が減ると変な音になることです。
普段は子ども部屋にプレイマットを敷き詰めて遊ばせているのですが、そこに置くと少し滑ります。
誤飲のリスクを避けてのことかもしれませんが、工夫してつけてほしかったです。
本体は赤ちゃんが片手でもひっくり返せるくらい軽いです。遊んでいるうちにビーズコースターの部分を持ってひっくり返してしまい、遊べずに泣くということがありました。
本来の用途ではないのですが、子どもがつかまり立ちをし始めたころはボックスに体重をかけて立つことがあり、もろとも転けてしまうことがありました。
電源スイッチは24時間入れっぱなしなのですが、電池を替えて2~3ヶ月ほどで音が変わります。レジのお姉さんはデスボイス、メロディーは音程ずれを起こし、ドラムは民族音楽のようになります。
最初は電池切れでこのような状態になることを知らず、びっくりしました。電池代はかかりますが、子どもが夢中で遊んでくれると思うと安い出費かなと思っています。
ローヤル やみつきボックスの電池代の工夫
やみつきボックスは単三電池を3本入れることによって動くのですが、夢中で遊んでいると電池の減りがかなり早いです。100均で買ったとしても300円要るので、エネループを使用すると電池代を節約できます。
パナソニック エネループ 充電器セット
こちらであれば、4本セットで3,000円程度です。10回充電すれば元がとれますし、単三電池を使うおもちゃはいろいろあります。また、おもちゃ以外にもずっと使えるのでお得です。
繰り返しの使用回数は約2100回になりますので、2100回×4本で84万円となり、もし同じ回数電池を買っていたら、とんでもない金額ですね!
こちらは実際のレビューもありますので、参考にしてください。
ローヤル やみつきボックスの総合評価
子どもが飽きることなく使ってくれるので、非常にコスパのよい商品だと思います。
このおもちゃを使って一人で遊んでいてくれるので、その合間に家事ができてとても助かっています。カラフルでかわいいので、部屋に置いていると一気に明るくなります。
指先の訓練になりますし、おすわりやつかまり立ちの練習にも役立ちます。月齢が上がるごとに興味を示す仕掛けが変わっていくので、余分におもちゃを買い足す必要がなくよかったです。
男の子なので結構乱暴に遊んでいるのですが、壊れたり欠けたりということがなく、耐久性も高いです。マイナスポイントは、滑り止めがないこと、子どもの力で簡単にひっくり返ってしまうこと、電池が減ると変な音になることです。
電源スイッチは24時間入れっぱなしなのですが、待機電力でかなり消費していると思います。3ヶ月に1回程度は電池を替えなければいけませんが、よくある単3電池でOKなので、苦ではありません。総合的に見て、買って損はないです。人へのプレゼントにもおすすめです。
トイローヤル やみつきボックス
ローヤル やみつきボックスの口コミ・評判は?
トイローヤル やみつきボックスのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 10ヶ月になったときに購入したんですが、まったく見向きもしませんでした。ですが、1歳過ぎたぐらいから集中して遊ぶようになり、今は買って良かったと思っています。
- かなり荒っぽく遊んでいますが、頑丈に作られています。殆ど全部の機能を遊べるようになってきています。
- 指先が器用になってきました。いろんなおもちゃを与えるよりはコスパが良いです。
悪い感想や要望などの口コミ
- 10ヶ月になったときに購入したんですが、まったく見向きもしませんでした。ああ
- 電池の減りが早いです。
- マイクの反応が悪いです。口をかなり近づけて反応します。
SNSの反響は?
Twitterでもトイローヤル やみつきボックスを使っている方の投稿が目立ちますね。
本来鳴らない音が特定の動作を同時にやったりすると鳴ることがあるらしい。やみつきボックス pic.twitter.com/GjJfGxNi6z
— Aho (@Aho_) 2019年1月27日
やみつきボックスよりも、やみつきボックスのボックスに夢中でずっと遊んでる?? pic.twitter.com/Z9tHUzBG2B
— づぃんR 9m (@collar1027) 2018年12月25日
やみつきボックスにしました???? pic.twitter.com/rfPA3kbKbo
— よく食べるおばさん (@eripchang) 2018年12月22日
以前バースデイにあった「やみつきボックス」に興味を示してたので、対象年齢10ヶ月からだけど買ってみた。
めっちゃやみついてる pic.twitter.com/zSR21xcozz
— ゆっちんR?子はし1y5m (@yucchin_kohasi) 2018年2月23日
一緒にやみつき!(〃艸〃)
たのしく知育!やみつきボックス??? pic.twitter.com/fyHzKSftSq
— Lu ?コスメコンシェルジュ? (@nyanorudayo) 2017年8月27日
ローヤル やみつきボックスの購入を考えている人へアドバイス
なかなか家事の時間が取れずに困っている方、一人遊びをしてほしいお子さまにおすすめです。知育玩具としてはもちろん、指先の訓練になりますし、おすわりやつかまり立ちの練習にも役立ちました。
月齢が上がるごとに興味を示す仕掛けが変わっていくので、余分におもちゃを買い足す必要がなくてコスパのよい商品だと思います。多少乱暴に扱っても壊れたり欠けたりということもありません。
ここは類似品と比べても、飛び抜けてよいポイントだと思います。ただし、他社製品と比較すると、自由度は減ります。例えば、本体から取り外して遊べるようなスマホ・マヨネーズなどは付いていません。
細いヒモで繋がったペンも付いていません。もう少し自由度を求めるならば、他社製品のほうがよいと思います。
私は大きすぎると感じたことはありませんが、メロディーのボリューム調節ができません。調節できる方がいい方は、他社製品を選んだほうがのちのち困らないでしょう。
耐久性や安全性を一番に考えている方は、この商品は向いていると思います。STマークも付いていますので、安心して遊ばせることができます。
- 『ゆうちゃん』(27歳/女性)のその他のレビューはこちら

知育玩具の各種ランキング記事はこちら
▼【~2歳】知育玩具のおすすめランキング10選☆出産祝いにもGOOD

▼【3~5歳】知育玩具おすすめランキング☆クリスマスプレゼントに◎

▼【6歳~小学生】人気の知育玩具ランキング10選☆遊びながら学べる!

▼人気の木製知育玩具ランキング12選☆贈り物にもおすすめの売れ筋商品
