ペチャットを3ヶ月ほど使ってみた『Natsuさん』(29歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
▼同じ商品の他の方のレビューはこちら

ペチャット(Pechat)を購入しようと思ったきっかけは?
2歳になる息子が、保育園に行っていないことや夫婦共に日中忙しくしていることで、他の同世代の友達に比べて話し始めが遅く、その気配もないので、楽しみながら話すことにつながるものを探していました。
そんなときにこの商品の存在を知り、迷わず購入しました。ちょうどいつも一緒に寝たり遊んだりするぬいぐるみを持っていたこともあり、相性もばっちりでした。
ペチャットをどのようにして知りましたか?
職場の同僚の出産祝いをどうしようかと友人に話していたところ、その友人からペチャットというものがあるとのことを聞きました。それまでは全く知らず、内容を聞いただけでも「おもしろい!ぜひ自分の家で使いたい!」と思いました。
幼児の会話練習を上達させるおもちゃを買う際に重要視したポイントとは?
私が幼児の会話練習を上達させるおもちゃを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の2つです。
1.デザイン・持ち運ぶのしやすさ
子供のおもちゃもおしゃれにインテリアとなるようなものにこだわっていました。この商品は、大きなボタンのようなデザインでぱっとみただけでは、ただのアクセサリーにしか見えません。どのようなぬいぐるみにも合うようなシンプルなつくりでもあり、見た目も納得のものでした。
またあまり重たかったり大きいと、それがネックになってあまり使わないなんてこともありますが、軽く小さいので全然気になりません。
2.使いやすさ
余計な設定は一切必要なく、本体は電源のオンオフのボタンがあるだけ、アプリをダウンロードしてBluetoothにつなぐだけですぐ使うことができます。
最初の設定やその後都度使うときに手間がかかるとそれだけで使う頻度が激減します。子供の気分や好奇心はちょっとの間でも切り替わるので、「いま!」というときにすぐに使うことができるのは大変助かっています。電源を切る際は、スマホからBluetooth接続を切るだけで、本体の電源が落ちるので、「おやすみ」としゃべらせて接続を切るだけでとても簡易です。子供がぬいぐるみと一緒に寝た際に電源を切るために動かすなどの必要もありません。
購入に迷った幼児の会話練習を上達させる商品は?
今回の商品で競合するもの、同様の仕組みの商品は見当たりませんでした。
1.機能
アプリを活用して子供に気づかれずに、状況に応じて会話を選択できるという仕組みは、唯一無二のもので、他には見当たらないものでした。アプリ自体を子供が操作して遊べるようなものはありますが、ぬいぐるみという手で触れ、実際に存在するものとして会話ができるのとでは、子供の反応は大違いです。
2.デザイン
会話できる機能は当然ですが、ぬいぐるみのファッションという点でも活用できるものでした。ぬいぐるみを着飾れる商品はたくさんありますが、大きなボタン型でバッチのようにつけれるデザインはおしゃれで、ぬいぐるみの可愛さをさらに引き立てるものでした。
3.コスパの良さ
おもちゃの金額としては相場程度のものだと認識しています。本体だけをみると高いと感じるかもしれませんが、アプリも無料で利用できて様々な機能がついています。それを踏まえて考えると、とてもコスパの良い商品でした。
ペチャットの特徴、性能
通信方式 Bluetooth(対応プロファイル:HFP)
見通し送信距離 約10m(使用環境による)
電源 3.7V リチウムイオンポリマー二次電池
充電時間 約3時間
連続使用時間 約1.2時間
外形寸法 直径45mm×奥行き21mm(取り付け部含む)
重量 20g
付属品 充電ケーブル
対応OS iOS9.0以上/Android5.0以上
セリフを選択するうえで重要なアプリがとても使い勝手がよく、様々なシーンに合わせて、多様な会話が収録されています。子供をいつでも呼べるボタンが常に表示できるようにできるため、子供も、より親近感を持って接しています。
イントネーションもいくつかのパターンから選ぶことができるので、機械的な声ではないようにつくることができます。
その声もはやさ・高さを調整することができ、どのようなぬいぐるみにも合うように自身で設定することができます。
またうたがいくつも収録されているので、子供のうたの勉強にもなり、いつも一緒に歌っています。
その歌う声もかわいらしく、親がうたうよりも圧倒的に覚える速さが違います。テレビなどからそのうたが聞こえてきたときには、ぬいぐるみを引っ張り出して「うたおうよ!」と誘ったりしています。
ペチャットの動画説明
ペチャットのメリット
元々お気に入りだったぬいぐるみにつけているのですが、この商品をつけて会話をするようになってから、その愛情がひと際大きくなっています。
寝るときや起きた時、またほかのおもちゃで遊ぶ際もそばにおいています。「ちゅーして」と発した際には、ちゅーをする仕草をし、それに合わせて「ちゅっ」と話すようにしています。
「お腹空いた」と発した際には、ピザのおもちゃを口につけてくれるので、「おいしい!」と発して、やりとりを楽しんでいます。
そのようなよく使うものもお気に入りの設定ができるため、すぐに使いたいセリフを呼び出せるようにもできます。
なによりも使い勝手がよいのが、シーン別に分類わけされているセリフから選択する以外に、実際にチャットの入力画面から検索されてセリフの候補ができることが便利です。
シーン別から選ぶだけでも大体の会話は成り立つのですが、予想外の返しややりとりになった際に、即座に入力して選択できることは大変すばらしい機能です。これにより手間がなく、自然な会話をすることができています。
ペチャットのデメリット
これは現在の技術では大変難しいかもしれませんが、Bluetoothをオフにすると電源をオフにする機能の逆にバージョンで、本体の電源ボタンを触らずにオンにできるといいなと思いました。とはいえ、電池の持ちは長いのでずっとつないでおけばよいのですが。
また少し分厚いことが気になります。重さについても気になるほどではないのですが、分厚いので存在感がつよくすぎるかなと思うことと、ぬいぐるみのサイズによってはあまり合わないかもしれません。
ペチャットの総合評価
私自身、ディズニーのトイストーリーが大好きで育ってきたことから、小さなころはおもちゃには感情が宿っていると思っていて、本当の友達のように過ごしているという時間がとても楽しかった時間として記憶に残っています。
当時はまだぬいぐるみが話すというような機能は数少なく、あったとしても勝手に好きなことを話すだけのものでした。この商品では、リアルな会話が実現することができ、そのような経験を子供にしてもらうには絶好のものであると思いました。
実際に見る見るうちにモノに対する子供の接し方がかわっていき、お布団をかけてあげるなどの動作も、教えてもいないのにするようになりました。話せる言葉も増えてきており、知育のおもちゃとしても有効に使えるものです。
ペチャットの口コミ・評判は?
ペチャットのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- スマホと連動して会話が楽しめます。ぬいぐるみが話すと思っているからこそ、母親にもしゃべらないようなことを話してくれたりと面白いです。
- 子供がぬいぐるみを通じてコミュニケーションを取ろうとしているので、会話上達に期待が持てますね。
- ぬいぐるみの童話を聞いたり、歌を唄ったりといろんな使い方ができますね。
悪い感想や要望などの口コミ
- あくまでスマホとセットなので、スマホを使えない時に子供が話しかけていたりすると、切なくなります。自動モードがあると良かったです。
- 海外では使えませんん。アプリがダウンロードできないからです。
- 合う合わないがある。ぬいぐるみを拒否するようなことにもなりました。
SNSの反響は?
Twitterでもペチャットを使っている方の投稿が目立ちますね。
auのポイントでペチャット注文したんだけど、セリフが豊富で面白い??
全然相手にしてくれないけど?? pic.twitter.com/zXwRY2wBeK— いもこ@??小芋♀?7m (@imoco_69) 2019年2月3日
2才のお誕生日に新しいお友達が増えたよ!
日頃から遊んでるからか、突然しゃべったのに全然びっくりしてなかった…一緒に電車で遊んだり、歌を歌ったり、ご飯食べさせたりしてた????#pechat pic.twitter.com/9V9TVr3EeR— たまみず (@pippika_piii) 2019年2月1日
ぴーすん(@piecent )
ペチャットありがとう!
私のホームに欲しいものリストのURLあるよ((
帰ってきての反応楽しみにしてる! pic.twitter.com/qhTJU61wZf— ??ゆず?? (@kumama0126) 2019年1月28日
ペチャットもいただきました。ありがたやありがたや。 pic.twitter.com/aTMTRIFc93
— りくちゃ (@riku_cha) 2019年1月24日
息子たち、ぬいぐるみが好きで溢れかえっているので、Pechatをセットして遊んでみます?
ノベルティも大切に使わせて頂きます??
この度は本当にありがとうございました??これからもインパクト大なキャンペーン、よろしくお願いします??
現在も500個??キャンペーン??すごいなぁ?#たるとん当選 pic.twitter.com/B2GsPnqkDN— いちごたるとん (@ichigotarton) 2019年1月23日
ぬいぐるみがお喋りしている風になるガジェット「Pechat(ぺチャット)」を頂いたので、早速スヌーピーに付けて娘に色々聞かせている図。https://t.co/PNjq50pqW8 pic.twitter.com/4Hyk92H7U8
— 萱島 崇 | Shu Kayashima (@shuKAYA) 2019年1月22日
色々と辛いな(。p_q)
まぁ、LINEで話せばいいんだけど
やっぱり声で喋ってみたい…。
ペチャットに頼っちゃうけど! pic.twitter.com/SibPrZTFrR— かんもく祐凛??このアカは2019/4/30までになります(´-∀-`) (@ksyt_kanmoku) 2019年1月20日
「au長期ユーザーだからギフト券プレゼントしたのに有効期限が切れそうだよ?」と忠告がきたので慌てて目についたコレと交換しました??
ペチャットというボタン型スピーカーで、ぬいぐるみ等に取り付け、アプリを操作して子供とお話させることができるそう???? pic.twitter.com/flTwicq4QD— ROMEO@5m (@ROMEO_bpp) 2019年1月16日
ペチャットの購入を考えている人へアドバイス
同世代の子供と遊ぶ機会が少ない方や、普通のおもちゃの遊ぶに子供が飽きている方におすすめします。またぬいぐるみが大好きなお子様にとっても、それが一段と大好きになるアイテムだと思います。
アプリは大変使い勝手がいいので、スマホになれていない方でも使いやすいですし、親自身も「これを言うとどんな反応をするかな?」と楽しんで使うことができます。
収録されているセリフについても、親と子の関係だけではなく、一緒に対等の立場で楽しんでいる・会話できるものなので、今後の同世代の友達のコミュニケーションにも活きてくるものだと思います。
- 『Natsuさん』(29歳/男性)のその他のレビューはこちら
