KYOKA スマートウォッチ HC91を20日間使ってみた『sabãoさん』(41歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
KYOKA スマートウォッチ HC91
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- 血圧は10分間隔、心配は30感覚で計測してくれる!
- 自動で計測してくれるのはズボラな私にぴったり!
- 女性の生理周期も使える機能!
- 睡眠時間は正確に計測はされない!
- スマホのアプリ「H Band」にデータを読み込む野に失敗する!
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- KYOKA スマートウォッチ HC91(心拍計 IP67防水 USB充電 血圧計 歩数計 活動量計 スマートブレスレット Line/Facebook/Twitter/着信通知 電話通知 睡眠検測 排卵日 生理周期 長い待機時間 目覚まし時計 日本語アプリ)を購入しようと思ったきっかけは?
- KYOKA スマートウォッチ HC91をどのようにして知りましたか?
- スマートウォッチを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったスマートウォッチは?
- KYOKA スマートウォッチ HC91の特徴、性能
- KYOKA スマートウォッチ HC91のメリット
- KYOKA スマートウォッチ HC91のデメリット
- KYOKA スマートウォッチ HC91の総合評価
- KYOKA スマートウォッチ HC91の口コミ・評判は?
- KYOKA スマートウォッチ HC91の購入を考えている人へアドバイス
KYOKA スマートウォッチ HC91(心拍計 IP67防水 USB充電 血圧計 歩数計 活動量計 スマートブレスレット Line/Facebook/Twitter/着信通知 電話通知 睡眠検測 排卵日 生理周期 長い待機時間 目覚まし時計 日本語アプリ)を購入しようと思ったきっかけは?
40歳を過ぎた今、自分も含めて親たちの健康にも気になるようになりました。そこでまずは自分の血圧がどのくらいなのか、又、一日の動きが知りたかったので手首や上腕部分の血圧計を探していました。
そして、おまけで万歩計が付いてて便利なら、なお良いなぁと思いながらも、ただ、私は一日に何度も何度も測るのは億劫だ!続くのか?と思っていたのでどうしようかと迷いながら何となく検索しました。
冬時に至っては腕を布団や部屋からでたりトイレに行ったりなどしてからではその動作をした時点で血圧は上がってしまうのではないか不思議に思いながら探しました。
今後、自分がうまくいけば、親たちにプレゼントをと思っています。自分と親の健康管理と気を付ける部分の一部と思っています。
KYOKA スマートウォッチ HC91をどのようにして知りましたか?
ネットショッピングのAmazonや楽天市場でまずは「血圧計」「2019」でその後に「便利」のキーワードを足して検索。手軽な手首型から上腕で測ることのできる血圧計しか見ていませんでした。
そこで、たまたまみつけた腕時計の要領で機能するスマートウォッチの存在を知りました。キーワードで迷ったのが『最新版』『2019年版』で液晶部分で迷ったのが『丸形』『正方形型』『長方形型』のデザイン部分の形でした。
でも、最終的、決定打は説明されてた『高精度の血圧計』です。飾りだけの血圧計では意味がないからです。
スマートウォッチを買う際に重要視したポイントとは?
私がスマートウォッチを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.機能
私自身が重視したのは、より正確な血圧の変動でした。またその記録が残れるものをと考えていました。(血圧は測るが全く変動がないとかいつもの値と違い過ぎるのでは意味がないと思っていました。)
2.サイズ
目立たない通常付けていても違和感のない大きさで、加えて太い私の腕でも十分余裕で巻けて軽い腕時計型を探しました。
「いかにも毎度毎度、ピコピコと血圧や心拍を測っています!」では私自身も気になるし恥ずかしいし重いと外して家でお留守番!ってなりそうだったのです。
3.コスト
1度充電をしたら何日も充電をしなくても良いものが良いと探しました。(頻繁に充電するので充電をし忘れてこれまたそのままお留守番になりそうです)
結局のとことはめんどくさがり屋なのでコストが1番なのかもしれませんが、この3点は微妙な差はあるかもしれませんが全て同じくらい大切なところです。
購入に迷ったスマートウォッチは?
購入に迷ったスマートウォッチは以下の商品です。
KYOKA スマートウォッチ 2019最新版
Vansky スマートブレスレット
最終まで悩んだ2点同じ名前なのにKYOKA スマートウォッチ はHPのアドレスが違うだけで同じスマートウォッチでした。(今回購入した品番はともに記載なしで全く気づきませんでした)、そしてもう1点。
購入しなかった方の魅力は「2年の品質保証付き」でした。壊れるとしたら「1年過ぎたころだよな~」と思ったからです。(ちなみに商品届いて気が付いたのですが購入した方は3ヶ月でした)
同じように日付表示、血圧計、心拍計、数計、活動量計、消費カロリー、睡眠検測、女性生理期管理、電話・メール・lineの着信通知に加え遠隔カメラ、長座注意がありました。
これに加えての「2年保証」です。どれもお値段は変わらないときました。『高精度の血圧計』『コストが良い方』か『2年保証』『遠隔カメラ、長座注意』かでした。
最後の最後までこの時点では3点で悩んでいました。でも正確には2:1なんです。後はただただの私自身の「感」でした。
KYOKA スマートウォッチ HC91の特徴、性能
対応アプリ:Hband
重量:26g
IPS 0.96インチ カラフルスクリーン
Bluetooth:V4.0
寸法:260*13*20mm
解像度:160X80
動作温度:-10℃~45℃
充電時間:1.5H
バッテリー:リチウム電池(110mAh)
使用可能時間:5~7日間(使用状況や機種により異なります)
ハンド素材:TPU+金属+ABS
対応機種:IOS7.1以上+Android4.4以上【多機能スマートウォッチ】
血 圧計、心拍数、Line通知、Facebooke通知、メール(SMS、WhatsAPP、Skype、Gmail、Facebook通知、着信通知、着信拒否機能、歩数計、受信通知、、消費カロリー記録、IP67級防水、スポーツ記録、睡眠モニター、座りがち注意、遠隔カメラ撮影、アラーム。
腕時計になっているので通常1番に表示するのは時間です。小さく日付も表示されています。
24時間自動計測なので血圧計1は0分おき、心拍数は30分おきに、万歩計の3点は自動に記憶してスマホに入れた専用アプリ「H Band」にBluetoothがペアリングできている間にデータをロードをしてスマホに記憶を移し替え表示してくれます。
生理管理(専用アプリ「H Band」に始まった日と終わった日を印をすると今がどの時期なのか安全な日・排卵期、次回の生理期予定を教えてくれます)、睡眠検測(私の感覚からいくと腕が横になってじっとしている間かなあまり期待無です)
スマホに入れた専用アプリ「H Band」にBluetoothペアリングしたままなら通知設定をしたらlineや着信やメールを表示してくれます。充電はUSBからですが、同梱していないです。
KYOKA スマートウォッチ HC91のメリット
1/17より20日間ほど使っていますが、自動計測してくれる血圧は10分間隔、心拍は30分間隔で測ってくれます。
いつ測っているかじ~っと見ていると内側が緑色に点滅していますが、気にしなければ、基本全くわからない間に測って記憶されているので助かります。
しかもスマホで後から見えるので安心ができます。
もちろん今測りたい時は手動で測ることもできます。自動でわからない間に測ってもらえるのは億劫になってしまう私にとって初めから気になっていた事なのでうれしかったです。
この時期は布団から腕を出して、手首か上腕に巻き巻きして「ブルっ!」とわざわざ血圧を上げて測らなくて良いのでより正確なのが測れそうです。
万歩計もジョギング・スポーツ設定にしなければきちんと動いてくれます。自分でカウントや0・リセットをしなくても自動で変わるので大助かりです。
思ってみてなかったのが、女性の生理周期も便利そうで有り難い機能です。今、自分の体がどうなのか安全な日・排卵期、生理期が事前にわかるので落ち着いて対応ができます。
防水機能も付いているので手を洗っていても安心でき、きちんとしっかり手を洗うことができます。
充電もあっという間にフルに充電になります。
KYOKA スマートウォッチ HC91のデメリット
初期設定があると記載されていますしたが、初期設定をしたのはスマホの専用のアプリ「H Band」だけでした。スマートウォッチの方は初めから時計でした。
睡眠時間も検測してくれますが、正確に測れたのは1度しかないです。今ままでで一番短い観測は5.1時間でした。
実際は3時間ほどでしか寝れず、その間も目覚めは6~8回は毎回あるのに目覚めは無しの8時間40分と表示されていました。例えば23:30~8:10の8時間40分寝たことになっているけど「そんなに寝れるわけない」実際は2:15~5:10の6回目覚めました。そこは残念です。
いろいろ触っていていつのまにかジョギング・スポーツ設定になっていたようで徒歩では察知しないみたいです。この設定をしていると歩いた歩数はカウントはしないです。
例えば2/3「1日よく歩いたなぁ。何歩になったかな?」と思っていも万歩計は1800歩台になっていたのには、ショックでした。。
ちなみに通常の万歩計では8925歩でした。
スマホのアプリ「H Band」にデータを読み込むのにBluetoothを使用しますが、最初にペア設定していても次見るときには消えていることがあります。たまに失敗すると記載されていましたが約20日たった今はほとんど繋がりません。
スマホもスマートウォッチも共に再起動を何度しても、スマホのBluetooth内ではスマートウォッチのナンバーは無く気配さえもないです。何を変えたか変わったかわからないですが、繋がると無い間のデータが読み込まれるのでその期間のデータが無い!ということはないのです。
ちなみに購入時からこのような状態がありました。
↑Bluetooth設定で無し。
↑Bluetoothアプリで無し。
↑Bluetooth途切れる。
KYOKA スマートウォッチ HC91の総合評価
購入して良かったのか変えた方が良かったのかは50%です。自分の動向が自動計測をしてくれるので自然とわかるのは有り難く助かります。記録もスマホにですが残ります。コストも多分他のよりも良いみたいで数日は長そうです。この時点では100点でした。
でも、、Bluetoothが素直に繋がればです。まれに繋がり、データロードしてくれるので気が長い人は大丈夫です。私の場合はイラっとします。なので-30点です。
Bluetoothが繋がっていない間は着信もメールもlineもすべて通知ONしてても来ないので-15点
万歩計で通常の徒歩の時とジョギングや運動をしている時の切り替えを自動でしてくれるといいなぁと思うので-10点。
残りは睡眠モニター計測が目が覚めて30分以上寝れなくてもすでに動いている時間も寝ていると勘違いされます。余り寝れていないのでこの機能があると分かった時はうれしかったので期待した分だけ-5点です。
KYOKA スマートウォッチ HC91
KYOKA スマートウォッチ HC91の口コミ・評判は?
KYOKA スマートウォッチ HC91のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 非常にフィットして軽いです。つけていて気になりませんん。血圧計測が必須な私には付けているだけで計測してくれるのはとても楽です。アプリの同期で消費カロリーや睡眠まで記録できます。またLINEや電話も振動で知らせてくれます。コスパがかなり良いですね。
- 体調管理にとても良いです。アプリが見やすいので自分の体を管理しやすいです。不具合もなく動いてくれています。
- ウォーキングしている母親にプレゼントしました。歩数計や血圧など管理できるので母もよりモチベーションが上がったようです。
悪い感想や要望などの口コミ
- 屋外の明るい場所だと表示が見えない。
- ロードバイクの心拍計として購入。しかし、ガーミンの心拍数値と比較すると全然違いました。精度に難あり。
- 計測数値にかなり誤差がある。
SNSの反響は?
Twitterの評判
KYOKA様(@KyokaDirect)より
モニターキャンペーンにて
スマートウォッチをいただきました??心拍もわかるし、カロリーの消費、コントロールカメラでシャッターもきれます??色々スマートウォッチの中に入ってます??ありがとうございます?? pic.twitter.com/CgeySouMpx
— メロン?? (@aip8s) 2019年1月27日
KYOKA様(@KyokaDirect)より
モニターキャンペーンにて
スマートウォッチをいただきました????オシャレだ?!
スマートウォッチ
使うの初めてなので楽しみです?
また改めてレビューDMさせていただきます??この度はありがとうございました??#当選報告 pic.twitter.com/XqAXVOjxBF
— むー (@muuuuu_coco) 2019年1月26日
KYOKA(@KyokaDirect)様からモニター商品でスマートウォッチをいただきました!当たっててびっくりしました!早速付けてみたんですけど使いやすくて説明書も凄くわかりやすいです!運動、歩数計り、カロリー、距離、睡眠、アラームなど便利で嬉しいです。大事に使います!本当にありがとうございます pic.twitter.com/CAk2J7EJyu
— のんちゃん (@Nonchan0702) 2018年12月7日
KYOKA スマートウォッチ HC91の購入を考えている人へアドバイス
血圧が高く測らないといけない方・毎回毎回自分で測るのが面倒で大儀な方には持って来いの商品です。また、睡眠モニターを気にしない方や気の長い方は、「購入」をお勧めします。間違いないくらいの商品です。もちもん興味本位で血圧や心拍数のある方もOKです。
ですが、睡眠時間を計りたい方や気の短い方は、迷わずにやめた方が良いと思います。イライラが止まりません。万歩計のモードに不安な方もやめた方がいいかもです。でも、1回通常の徒歩での万歩計が測れたら動かさずに使用したら良いし、ジョギング・スポーツモードにしたらきちんと測れます。
AM:8:00~PM6:00の間の昼寝は睡眠モニターには入らないです。他の商品は使ったことがないので比較ができませんの悪しからずです。
- 『sabãoさん』(41歳/女性)のその他のレビューはこちら

スマートブレスレットの各種ランキング記事はこちら
▼安い&多機能なおすすめスマートブレスレットランキング!中華製も要チェック

▼女性におすすめのスマートブレスレットを徹底比較!生理管理機能に注目
