バディバディ アーバンファン 収納できる抱っこ紐 L4340の口コミ・レビュー|腰ベルトで収納付で横抱っこOK

抱っこ紐

バディバディ アーバンファン 収納できる抱っこ紐 L4340を6ヶ月ほど使ってみた『tomomiさん』(29歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

バディバディ(BuddyBuddy) アーバンファン(Urban Fun) 収納できる抱っこ紐 L4340を購入しようと思ったきっかけは?

妊娠中に、抱っこ紐は絶対いるよ!ということを先輩ママから聞いていました。自分もみんなの言う通り、抱っこ紐は必要なものなんだろうと漠然と思っていましたが、妊娠中はまだフルタイムで働いていたので買いに行く暇もなく、まだいいや!と後回しになっていました。

とうとう買わずじまいで赤ちゃんが生まれて、手探りで必死に子育てしていました。なかなか寝付かない我が子を抱っこながら、ふと思い出したんです。

先輩ママたちが赤ちゃんの寝かしつけに抱っこ紐を使っていると言っていたことを!そしてすぐに買いに行きました。我が子を抱っこして買い物に行っていた時も、移動で落とさないか不安で、抱っこ紐絶対いる!と思いました。

購入する時に思い出した先輩ママの言葉は、「腰の紐もあるやつ」「前抱きもできるやつ」で、その条件に合ったので、この抱っこ紐を購入しました。

バディバディ アーバンファン 収納できる抱っこ紐 L4340をどのようにして知りましたか?

子育てで夜も十分に寝られない状態でしたので、車を運転して買いに行こうとは思いませんでした。なので、ネットでいろんな抱っこ紐を探していました。

先輩ママ達からは「エルゴがいいよ!」と聞いていたのですが、思ったより高かったので買うのを躊躇っていました。それを母に相談すると、「西松屋だったら安くていいのがあるんじゃない?」と言われて連れて行ってもらいました。

そこで店員さんに、腰紐があって前抱きもできる抱っこ紐を紹介してもってこの商品を知りました。

抱っこ紐を買う際に重要視したポイントとは?

私が抱っこ紐を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の4つです。

1.腰紐

腰紐がある先輩ママに「肩だけで抱っこするのは重たい。長時間はできない。肩が凝って頭が痛くなる。」ということを聞いていたので、絶対腰紐があるやつを買おうと決めていました。

生まれたときは3キロくらいだから余裕で抱っこできるけど、抱っこして移動したり寝かしつけで抱っこしたりするので結局は2歳くらいまで抱っこ紐を使うと聞いていました。

2歳の体重は8〜12キロだそうで、米袋より重くなると考えるとやっぱりできるだけ自分に負担がないように抱っこできるといいなと考えていました。

2.前抱き

前抱きができる前抱きができない抱っこ紐を買った先輩ママには、前抱きが出来るものを買えばよかったーと言われました。寝かしつけだけでなく、移動でも抱っこ紐を使うなら、子どもは進行方向を見たがるということでした。

上の子がいる場合はなおさら上の子を目で追いかけたいそうです。それに、動物園や水族館などに行ったときも前抱きがあったらよかった、という意見を聞きました。なので、前抱きができるものを購入しようと思いました。

3.価格

値段抱っこ紐の他にもベビーカーなど必要な物があるから、予算額を立てていて2万以内と考えていました。

4.新生児もOK

首が座ってなくても使える出産してからは実家にお世話になったので、車に乗せてもらって移動してました。でも、実家にいるのは1ヶ月間だけで、その後は自分の家に帰らなくてはいけませんでした。自分の家に帰ると車がないので、移動は徒歩かバスになってしまいます。

子どもの首が座るのは3ヶ月くらいなのに、買い物とかにも首が座っていない子どもを連れて回らないと行けないと考えると、ベビーカーや抱っこ紐は絶対必要な物と思っていました。

ベビーカーだけでもいいかなとも思いましたが、バスや電車に乗る時は邪魔だし、スーパーへの1番の近道は階段があるので抱っこ紐も首が座る前から使えるやつがいいと思いました。

購入に迷った抱っこ紐は?

購入に迷った抱っこ紐は以下の商品です。

エルゴOMNI 360

Aprica コアラメッシュプラス ブラックオニキス

aiebaoベビーキャリー ヒップシート付

先輩ママにおすすめされたエルゴをまずネットで検索しました。検索すると、エルゴの抱っこ紐と言ってもたくさんの種類があって値段もそれぞれでどの抱っこ紐のことをオススメされたのかさっぱりでした。

そんななかで1番いいと思ったのは、いろんな抱き方ができて新生児から抱っこできるエルゴOMNI 360 でした。この商品は対面、前向き、おんぶ、腰抱っこの4つの抱っこができてとても魅力出来でしたが、値段が予算オーバーでした。

なので、欲しかったのですが保留にしておき他を探しました。Aprica コアラメッシュプラスブラックオニキスも、新生児から抱っこできて前抱きもできる抱っこ紐でした。Apricaは横抱きでも両方の肩に肩紐がかけられるのがいいと思いました。

私は、抱っこ紐をつけたままスっと赤ちゃんを乗せられるのも魅力だなーと思って先輩ママによくない?って相談したら、どんどん重くなっていくのに片手で乗せられる時期なんて一瞬で終わるよって言われたので、これまた保留でした。

aiebaoベビーキャリー ヒップシート付きは、ヒップシートが魅力出来でした。先輩ママもちょっと抱っこするのに、抱っこ紐を出すほどない時もいっぱいあるからいいかもね!と言ってくれました。

しかし新生児を抱っこ紐する時は、ヒップシートに乗せて抱っこを助けるっていう感じだったので自分の思っているのとちょっと違ったので却下しました。結局BuddyBuddyを買ったのですが、他の商品よりもよかった点は、抱っこの方法が5つ(横抱き、対面、前向き、おんぶ、腰)(写真1.2.3.4.5)もあったこと、値段がお手頃だったことでした。

バディバディ アーバンファン 収納できる抱っこ紐 L4340の特徴、性能

対象年齢:生後10日かつ3.2kg以上~36カ月まで(体重約15kgまで)
サイズ:ウエスト 65~135cm
重量:約650g(抱っこひも本体)+約140g(セーフティーボード)+約180g(保冷・保温ジェル)
材質:表地 綿 100%、メッシュ ポリエステル 100%、テープ ポリエステル100%
【BuddyBuddy(バディバディ) 】

・新生児から使える 抱っこ紐を探していて思ったのは意外と新生児から大きくなるまで通して使える抱っこ紐が少なかったことです。そんな中、新生児から36ヶ月頃まで使えるというのは嬉しいポイントです。

・5つの方法で抱っこできる。

↑横抱っこ

↑対面抱っこ

↑前向き抱っこ

↑おんぶ

↑腰抱っこ

前抱きができるものが欲しかったので、前抱きができる抱っこ紐というのが買う条件でした。この商品は、前抱きだけでなく、対面やおんぶはもちろん腰抱っこできるのもいいなと思いました。子どもがどんどん大きくなっていくと、足元が見えなくなるので階段とか危ないけど、腰抱っこにすると足元が見えていいです。腰抱っこもできる商品ってなかなかなかったので珍しいと思います。

・軽い エルゴやApricaはしっかりして確かに安心感はありますが、この商品に比べたらその分重いです。この商品は軽くていいです。育児が始まりこれから何時間と子どもを抱っこすることを考えると、とんでもない時間抱っこしていないといけないので抱っこしてもできるだけ体に負担のかからない物がいいということで、軽いのはいいです。

・使わない時はまとめることが出来る。

子どもが歩き始めると、自分で歩きたがったり抱っこされたがったりします。例えば、公園に行くまでは危ないから抱っこ紐で行くけど、公園についたら抱っこ紐から降りて遊んで、遊び疲れたら抱っこしてもらって帰るという感じです。子どもが遊んでいる間、抱っこ紐は必要ないので抱っこ紐をだらーっとたらして子どもと一緒に遊んでいるママさんを見かけたので、収納できるのがいいなと考えていました。この商品は、腰につけたまま収納することが出来ます。簡単に収納できるし、ウエストポーチくらいになります。

・生地が柔らかい エルゴやApricaのようにガッチリした感じはなく、柔らかな綿の生地の抱っこ紐です。そのため、子どもの体にフィットするし、痛がる様子もありません。洗濯も簡単でちゃんと乾きます。

バディバディ アーバンファン 収納できる抱っこ紐 L4340のメリット

購入して、6ヶ月が経ちました。この商品を使ってみて感じたメリットは4つあります。1つ目は新生児から使えることです。新生児を抱っこ紐で抱っこする時は、赤ちゃんを支える付属品が必要な抱っこ紐がほとんどです。

この抱っこ紐も新生児を横抱きする時は、赤ちゃんを支える板が必要なんですが、その板も付いていてこの値段です!

コストパフォーマンスが最高でした。それに、新生児から36ヶ月まで長く使い続けることができるので、途中で買い替える必要がないのもいいです。

2つ目はいろんな抱き方ができることです。私は抱っこ紐を買う時に先輩ママから、前抱きできるやつがいいよと言われていたので、前抱きできるということが買う条件でした。なので、いろんな抱き方ができることが魅力に感じました。

でも、ママ友と話すと、抱っこ紐にたくさんの抱き方は必要ないって思って買ったけど、前抱きできるのに買い替えたいという人もいました。

対面で抱っこしていると、子どもが前を向きたがってもぞもぞするから結局抱っこ紐から降ろして腕で抱っこして前を見られるようにしているそうです。かなり大変だろうと思います。前向き抱っこができて本当によかったと思いました!

他にも腰抱っこができて、足元も安心です。うちからスーパーまでの1番の近道は階段があって、ちょっとした時はその道を使いたいのですが、子どもが大きくなるにつれて足元が見えずらくなったので、近道したい時は腰抱っこが安心で助かっています。

3つ目は腰につけたままコンパクトにまとめられることです。

遠出するときや買い物に行く時はベビーカーを使うことが多いのですが、途中ぐすりだしたらうちの子は抱っこしてあげないと泣き止みません。そんな時は抱っこ紐で抱っこしてベビーカーを押すと楽です。でも長時間抱っこ紐は疲れてくるので、寝たらまたベビーカーに乗せて寝かせます。

そんなふうにしているので、抱っこ紐をすぐ出せるように腰に巻いて出かけるのです。だから、コンパクトにまとめられるのが見た目もだらしなく見えなくていいです。

それに、腰に巻いたまましまったりだしたりできるので、腰からはずさなくていいのですぐ抱っこできるのもいいです。

4つ目は生地が柔らかいことです。抱っこ紐で子どもを抱っこした後、ひもを引っ張って調節するのですが、生地が柔らかいので子どもとしっかり密着することができ、自分への負担が少なくて済みます。それに、子どもは生地が柔らかいのでしっかり密着していても苦しそうではありません。

バディバディ アーバンファン 収納できる抱っこ紐 L4340のデメリット

とっても気に入っているのですが、やはりデメリットもあります。子どもが新生児の時は横抱きにして使えるのですが、横抱きにした時は肩紐はどちらか一方にしかかけることができません。

そこがデメリットでした。首が座るまでだから、と思っていたんですが、たった3〜4キロでも結構ずっしりと肩に負担がかかります。横抱きでも、両方の肩に肩紐をかけることができたらこの負担が軽減できると思うので、改善されるといいです。

抱っこ紐の生地は柔らかくていいのですが、冬、ニットを来て抱っこ紐をするとニットの素材によっては毛が抱っこ紐に付きます。

見た目が悪いので、家に帰ってからコロコロをしていますが、正直面倒だし、他のママさんはそんなことないようなので、残念です。

あと、肩紐と腰紐を調節する紐が長く余り、その余った紐をまとめるためにゴムがついているのですが、弾力が弱くまとめていてもすぐにほどけてしまうのが残念です。

腰紐は毎回毎回調節するものではないので、結んだり縫ったりしてしまっていいのかも知れませんが、肩紐は毎回調節するので、結局私はだらーっとたらしたままです。

抱っこ紐を使って子どもを抱っこしている時はそんなに気になりませんが、抱っこ紐を使わないでコンパクトにまとめた時、その紐がよくとび出てるの、またしまい直したりするのが少し面倒かなと感じています。

バディバディ アーバンファン 収納できる抱っこ紐 L4340の総合評価

私自身、この抱っこ紐を買ってよかったと実感しています。新生児から使えるし、いろんな抱き方ができるし、使わない時はコンパクトにまとめることもできます!

でもやっぱり1番良い点は、値段のわりに長期間使えるということではないでしょうか。実際私は6ヶ月も使っていますし、これからも使う予定です。子どもも、この抱っこ紐で抱っこやおんぶをされるとすぐに眠ってくれるので、抱かれ心地がいいんだと思います。

使ってみて、横抱きの時、片方の肩だけに負担がかかったり毛が付きやすい生地だったり、あまりの紐をまとめるゴムが緩かったりするデメリットは多少ありますが、私のストレスになるほどではないし、そのことによって買い替えたいとも思ったことはありません。

点数をつけるとしたら、90点です!

バディバディ アーバンファン 収納できる抱っこ紐 L4340の口コミ・評判は?

バディバディ アーバンファン 収納できる抱っこ紐 L4340のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。

良い感想や効果があった口コミ

  • 腰の負担が軽減されます。おんぶもしやすいです。
  • カーブ感が気持ち良いのかすぐ泣き止んで寝ますね。
  • 男女関係なくつけやすいです。横抱っこもできるのでお気に入りです。

悪い感想や要望などの口コミ

  • セーフティサポートがめんどくさい。
  • 説明書が二つあって見にくい。たたみ方が載ってないのでコンパクトにたたむ方法を教えてほしい。
  • 横抱っこだと肩に負担がかかって長時間は無理。

SNSの反響は?

Twitterでもバディバディ アーバンファンは話題になっているようです。

バディバディ アーバンファン 収納できる抱っこ紐 L4340の購入を考えている人へアドバイス

子どもが生まれるとなると、いろいろ物入りになりお金がかかってくると思います。この抱っこ紐は安い値段で買えるので、オススメです。

子どもを抱っこするものだから安全面が大切、安いのは不安という人もいると思いますが、私は今まで使っていて、この抱っこ紐危険だなーって思ったことは1度もありません。

それに、私と同じように前抱きしたいと思っているママさんには、この値段で前抱きできるのはお得だと思います。しかし、この抱っこ紐のメリットとして新生児から抱っこ紐できるということでしたが、片方の肩にしか肩紐がかけられないので負担がかかるというデメリットもあります。

なので、新生児の時から大きめの赤ちゃんをもつママさんには負担が大きいかもしれないので、あまりオススメはしません。

新生児から抱っこして移動しなくていけないので抱っこの負担が軽くなるものをと、思っているママさんには、新生児のうちから両方の肩に肩紐をかけられる抱っこ紐や、新生児のうちから縦抱きできる抱っこ紐もあるので他と検討した方がいいと思います。

  • tomomiさん』(29歳/女性)のその他のレビューはこちら
tomomi | LIBLOOM
「tomomi」の記事一覧です。

抱っこ紐の各種ランキング記事はこちら

▼新生児におすすめの抱っこ紐ランキング10選!選び方やタイプ別特徴も解説

【2020年版】新生児におすすめの抱っこ紐のおすすめ10選!選び方やタイプ別に解説
赤ちゃんが産まれたら、誰しもが抱っこ紐の購入を考えますよね。新生児は首が座っていないので、抱っこ紐を選ぶのも大変ではありませんか?筆者もとても悩んだ一人です。 いざ購入を決意しても、値段も機能もピンキリな抱っこ紐だからこそ、どんなこと...
抱っこ紐
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM