珪藻土(けいそうど)って知っていますか。
主に家の壁材として用いられているものですが、最近では珪藻土の優れた機能を活かしてキッチンの水切りマットやお風呂マットとしても目にするようになってきました。
珪藻土は長い年月の中で海や湖に植物性プランクトン類(藻)が推積されたものですが、注目されているのはその特性です。
今回はそんな注目の珪藻土を使った傘立てをご紹介していきます。
珪藻土って何?そして珪藻土の傘立てにはどんなものがあるのかを比較していきますよ。特におすすめの商品をBest3も紹介していきます。
手間いらずなら珪藻土の傘立てがおすすめ
雨の日に使った傘を玄関に置いておくと、水滴が落ちてベタベタになってしまったり、カビが発生してしまったりという経験をされた方もいらっしゃると思います。
そんな悩みを解決するのが、まさに珪藻土を使った傘立てなんです。
まずは、珪藻土について知らないという方のために簡単に説明していきますね。
その特徴を知ると、傘立てに良い理由もわかるわ♪
珪藻土(けいそうど)について
View this post on Instagram
珪藻土は「けいそうど」と読みます。その漢字から「土」というイメージがわくと思います。
珪藻土とは一体、どんなものなのでしょうか。
珪藻土とは?
珪藻土とは、海や湖の地層から採れる土ですが、長年に渡って生息していた植物性プランクトン類(藻)が推積されて出来たものなんです。
簡単に言うと、海底や湖底で何年もの間にたまった天然の鉱物ということです。
そして、優れた特性を生かした生活用品としても使われるようになってきました。
珪藻土の良さ
珪藻土の良さは、なんといっても「保湿性と吸水性」です。水分をしっかり吸いこんで、放湿もします。珪藻土自体の特性で、生活空間をちょうど良い湿度に保ってくれます。
湿度を防ぐ一方で乾燥しすぎることも防ぐという、まさに理想的な材質で、快適空間を保つために珪藻土を使った壁はとても人気になっています。もちろんそういった環境では衛生面でも安心できますね。
そして、自然素材なので人が使っても安心というのもいいわね。
珪藻土の特徴は?
珪藻土は、無数になる「多孔湿構造」になっているのが特徴です。具体的なその機能はこちらです。
- 吸収性
- 保湿性
- 消臭性
- 調湿性
- 防カビ・抗菌加工
- 電気を通さない
そして、傘立てとしてもとても適している性質になります!
珪藻土のお手入れ方法
珪藻土を使った製品を長く使っていくためにこんなお手入れ方法を知っておくといいでしょう。
吸水性が落ちた原因とお手入れ方法
珪藻土の製品を使っていく中で、「前より水を吸っていく感じが弱まった?」なんて思うことがあります。吸水性がなくなってきた原因は、
- 珪藻土の表面の孔に汚れが詰まっている状態
- 珪藻土自体で水分が多く含んでいる状態
だからです。そういった場合は以下を試してください。
- 珪藻土の表面を紙やすりでこすって汚れを取る
- 天気のいい日に日光で乾かす
シミの原因とお手入れ方法
珪藻土に知らない間に、シミになったり、何か飲み物をこぼしてしまってシミになってしまうことがあります。
珪藻土にシミが出来た原因は、
- 水のシミが消えない場合(水分を余計に含んでいる状態になっている)
- コーヒーやお茶などの飲み物のシミがついてしまった場合
この状態の回復する場合は以下を試してみてくださいね。
- 水シミ…太陽に当てて乾燥させる。
- 飲み物などのシミ…柔らかい布を漂白剤に少しつけて、シミの部分に軽くたたいて染み抜きをする。その後、流水で流し洗いをして太陽に当てるなどして乾燥させる。
それでは珪藻土の傘立てにはどんなものがあるのかみていきましょう。
珪藻土傘立ての種類
View this post on Instagram
珪藻土の傘立てには主に2つのタイプがあります。
一つは、一般的な傘立てのタイプで下に珪藻土を使ったプレートを置いてあるタイプの「スタンドタイプ」
もう一つは立てかけて置くタイプの「プレートタイプ」です。
それぞれのメリットとデメリットをみてみましょう。
スタンドタイプ
View this post on Instagram
スタンドタイプの珪藻土の傘立ては、傘をそのまま立てかけたり、持ち手部分をバーなどにかけたりする状態で下の受け皿(プレート)のところが珪藻土になっているのが一般的です。
- 傘の本数が多めにかけられるものがある
- 濡れた傘が壁に触らず収納出来る
- かけるだけ、挿すだけで収納出来る
- 折りたたみ傘の収納も出来るものがある
- 玄関の中だとスペースの確保が必要
プレートタイプ
View this post on Instagram
View this post on Instagram
- 壁があって、狭いスペースで使える
- 置くだけで収納可能
- 壁に立てかけるので壁がない支えるものがないところでは使えない
- 傘の本数は少なめ
- 雨の日に使った傘だと壁が濡れてしまう
- 折りたたみ傘の収納不向き
それでは、珪藻土の傘立てのおすすめ11商品を比較していきます。
珪藻土の傘立てのおすすめ11商品の比較表
珪藻土の傘立てには大きく分けて2つのタイプがあります。それぞれのおすすめをタイプ別で比較表にまとめてみました。
スタンドタイプ7商品の比較表
名称 | タイプ | サイズ(約)/重量(約) | 傘収納数 | カラーバリエーション | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
CB-JAPAN アンブレラスタンド 珪藻土付き ![]() | スタンドタイプ | W230×D100×H220mm | 4本 | ホワイト、グレー | ¥2,111 |
soil 傘立て スリム ![]() | スタンドタイプ | 幅221mm×奥行90mm×高さ145mm 4.6kg 小穴:直径約 45mm 大穴:直径約 55mm | 3本 | ホワイト ・ピンク ・グリーン | ¥6,500 |
&NE 珪藻土スチール アンブレラスタンド ![]() | スタンドタイプ | 幅15× 奥行15 × 高さ45cm フレーム:1.3kg 珪藻土プレート0.2kg | – | ホワイト、ブラック | ¥3,780 |
CB-JAPAN アンブレラスタンド 珪藻土付き ![]() | スタンドタイプ | 約Φ180×H400mm | – | ホワイト、グレー | ¥2,111 |
シービージャパン SMART アンブレラスタンド 珪藻土付き ![]() | スタンドタイプ | W230×D100×H220mm | 4本 | ホワイト、グレー | ¥6,032 |
清水産業 珪藻土付き アンブレラホルダー ![]() | スタンドタイプ | 33×17.5×107cm/2.2kg | – | – | ¥5,500 |
プレートタイプ5商品の比較表
名称 | タイプ | サイズ/重量 | 傘収納数 | カラーバリエーション | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
珪藻土傘立て![]() | プレートタイプ | W130×H130×D9mm 105g | – | – | ¥800 |
&NE 珪藻土アンブレラスタンド ![]() | プレートタイプ | W200×D200×H9mm | – | 桜(ピンク)、空(ブルー) | ¥1,058 |
HIRO 珪藻土 マルチトライアングルパット ![]() | プレートタイプ | 幅約20×奥行約0.9×高さ約20cm 約163g×2 | – | ホワイト、ピンク、ブルー | ¥1,463 |
trico 珪藻土傘立て CTZ-3 ![]() | プレートタイプ | 幅30×奥行き30×高さ0.9cm | – | ホワイト。・ピンク・ブルー | ¥1,800 |
ラビエ 珪藻土傘立て ハート型 ![]() | プレートタイプ | 300㎜×235㎜×9㎜ | – | ブルー グレー ホワイト ブラウン ピンク グリーン | ¥2,731 |
*表示している価格は2020年2月時点のAmazon・楽天・ヤフーの価格を参考にしています。価格は変更されることがありますので、予めご了承ください。
お手入れも簡単だし♪我が家はスタンドタイプがいいな。
珪藻土の傘立ておすすめランキングBest3!
珪藻土の傘立ての特におすすめのBest 3を選びました。機能、価格の面でもおすすめです。
3位★HIRO 珪藻土 マルチトライアングルパット2P
プレートタイプのこちら「HIRO 珪藻土 マルチトライアングルパット2P」を3位におすすめします!一枚で三角の状態でも使えて、傘の本数で使い分けも出来ます。
2枚セットということで価格的にもおすすめです。
サイズ | 幅約20×奥行約0.9×高さ約20cm |
重量 | 約163g×2 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 雨の日も玄関を汚すことなく傘を置けます。傘立てで使っていないときでも玄関の除湿で使っています。
悪い口コミ
- 現時点で投稿されている悪い口コミはありません。
2位★清水産業 珪藻土付きアンブレラホルダー
2位には家族分の傘の収納可能として人気の「清水産業 珪藻土付きアンブレラホルダー」をおすすめします。S字フックなどを使えば、折りたたみ傘などの収納も出来るので玄関の整理整頓に重宝する商品です。
サイズ | 33×17.5×107cm |
重量 | 2.2kg |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 広くて傘をかけやすいので小学生の子供もちゃんと傘をかけられて便利です。
- 長傘と折りたたみ傘の収納も出来てとても重宝しています。
悪い口コミ
- 現時点で投稿されている悪い口コミはありません。
1位★&NE 珪藻土スチールアンブレラスタンド
デザイン性&機能面でも評判のいい「&NE 珪藻土スチールアンブレラスタンド」を1位におすすめします。
角がある位置に設置して、濡れた傘も壁に寄り掛かることなく収納出来ます。付属品としてフック(3つ)が付いているので、折りたたみ傘の収納も出来ます。
サイズ | 幅15× 奥行15 × 高さ45cm |
重量 | フレーム:1.3kg、珪藻土プレート0.2kg |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 玄関での家族3人分の傘の収納をするために購入しました。雨の日も玄関が汚れることなくとても便利に収納出来ます。
- 折りたたみ傘もかけられるのでありがたいです。珪藻土プレートは取り外し出来るのでお手入れも楽です。
悪い口コミ
- 現時点で投稿されている悪い口コミはありません。
玄関のスペースがある家族世帯には、2位の「清水産業 珪藻土付きアンブレラホルダー」を。
1位の「&NE 珪藻土スチールアンブレラスタンド」は、マンションの玄関にも、家族世帯、または一人暮らしの方にもおすすめ出来るとして選んでみました!
是非、参考にしてくださいね。
傘立て★Amazon・楽天の売れ筋ランキング
珪藻土の傘立てが雨の日も速乾性で大活躍♪
今回は珪藻土の傘立てのおすすすめをご紹介しましたが、いかがでしたか。
傘は毎日使うものではないですが、いざ使う場面になった時に扱いに困ったりします。その様な時に収納も楽に出来て、濡れた傘から滴った水も吸水してくれる珪藻土が大活躍してくれます。
玄関の湿度が気になるご家庭は特に珪藻土の傘立は効果を発揮しますよ。購入を参考になれば、幸いです。
▼その他の傘立ての記事はこちらをどうぞ
