【第2弾】ぺチャットのレビュー|子供がぬいぐるみと会話できるボタン型のおもちゃ

会話上達

ぺチャット リラックマセットを1ヶ月ほど使ってみた『もちっこさん』(29歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

ペチャット (Pechat) リラックマ ぬいぐるみ (M)セットを購入しようと思ったきっかけは?

ペチャットはまるでぬいぐるみがおしゃべりしているかのような遊び方ができるおもちゃです。まだうちの娘(1歳)には早いかな、と思いましたが、1歳のお誕生祝いを親戚からいただいたので、以前から気になっていたこちらを購入することにしました。

BluetoothでiPhoneとペアリングすると、ボタンのような形をしたペチャット本体から声や音が流れます。寝ていた赤ちゃんが起きて泣いてしまったら、泣き声を感知してiPhoneにおしらせが来るモードもあります。

寝かしつけたけど、まだ残っている家事をやらないと…という場合、寝室で赤ちゃんが起きてしまったかどうか、通知が来るというのは頼もしいなと思いました。

もちろん、もう少し大きくなったら「お気に入りのぬいぐるみとおしゃべり!」という遊び方もしていけるので、まだまだ長く楽しめそうだなと思い、買ってみました。

ぺチャット リラックマセットをどのようにして知りましたか?

1番初めにペチャットを知ったのは、仕事で新商品や話題の商品のリサーチ業務をしていた時です。テレビで紹介された商品のリサーチをしていたので、おそらく何かの番組で取り扱いがあったんだと思います。

昔ながらの赤ちゃんのおもちゃに混ざって、今はこんなタイプのおもちゃもあるのね~と思った記憶があります。かわいい積み木やシロフォンなど、いろんなおもちゃをリサーチしましたが、当時は独身でまだまだ自分には直接関係のないベビートイ、それなりに関心があったものしか記憶には残っていません。

その後、テレビで見かけたり、ネットでピックアップされていたり、見かける度に気にはなっていました。そして子育てが始まり、1歳の誕生日プレゼントを探しにおもちゃ売り場に行ったときに見つけ、初めて実物を手に取る機会となりました。

1歳児のおもちゃを買う際に重要視したポイントとは?

私が1歳児のおもちゃを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。

1.他のおもちゃとの差別化

ペチャットを買うとき、すでに他にもプレゼントをいただいたり買ったりしていたので、持っているおもちゃと機能面などがあまりかぶらないようなものを、と思っていました。
その頃はちょうどビジーカーや積み木、絵本など、比較的ベーシックなおもちゃが新しく仲間に加わったところだったので、ちょっと斬新なアプローチをしてくれるもの、という目線で探し、すぐに思い出しました。

2.長く遊べるもの

それと、せっかくなので長く使えるものがよかったです。いただいた誕生祝で購入させていただくので、そのおもちゃで遊んでる期間を長く見せてあげたいなと思ったからです。

3.あわよくば、おもちゃ以外の機能も

引っ越しも控えていて、新居ではリビングと寝室が別のフロアになることもあって、泣き声感知モードがあるのを知ってからさらに興味を持ちました。

ちょこちょこ寝室に様子を見に行くのはもちろんですが、それに加えてベビーモニターなんかも買った方がいいのかな?なんて思っていたので、今回ペチャットを買っておけばひとまずベビーモニターのような役割も多少カバーしてくれる!というのが高ポイントでした。

購入に迷った1歳児のおもちゃは?

購入に迷った1歳児のおもちゃは以下の商品です。

メルちゃんのようなお人形さん

ままごとキッチン

メルちゃんみたいなお人形もいいな~と思っていました。すぐにごっこ遊びができなくても、そのうちお世話したり微笑ましい姿が見られるかな、なんて。でもやっぱり今すぐは活躍しなさそう、、特にうちの娘はぬいぐるみ系のおもちゃにはあんまり関心があるほうじゃなかったので、まだまだ先かなーと。となると2歳の誕生日とか別の機会に見送ってもいいか、と思いました。

ままごとキッチンも同じような理由で、まだ今じゃなくても、という気持ちがあったのと、引っ越しの時に大きなアイテムが増えてるのはな~とか、新居のインテリアに合わせたものを買いたい、というのがありました。

あと単純にちょっと予算オーバー気味でした。。

ペチャットは、本体の単体売り以外に、いろんなぬいぐるみとセットでも売っています。あんまりぬいぐるみに興味がある方じゃなさそうだけど、セットのものを買っておけばペチャットが本領発揮するまでは単純にぬいぐるみとして遊んでくれるかな、と思って、かわいいぬいぐるみが付いているものを見ていきました。

それと、お祝いをくださった親戚のお宅に遊びに行くときに、できたら持っていけるようなコンパクトなものがいいと思い、ペチャットはその点かなり他より優勢でした。

ぺチャット リラックマセットの特徴、性能

お気に入りのぬいぐるみに、ペチャットを取り付けます。裏に取り付け用の穴があるので、そこに糸を通して縫い付けるか、紐やリボンを通して首にかけてあげたりします。

iPhoneにペチャットのアプリを入れてBluetoothのペアリングをすると、すぐに使用できます。

「あいさつ」、「お片付け」などの項目に分かれてたくさんのセリフが入っていて、タップするとペチャットからかわいい声が聞こえます。

自分の子供の名前など、もともと用意されていないコトバは、文字入力で追加できるので、なんでもお話できます。

また、マイクで自分の話している声をペチャットで発信する時は、かわいい声に変換されるのではなく、リアルな声なので、いつものママ、パパの声が聞かせてあげられます。

お歌を歌ってくれたり、昔話をしてくれたり、オウム返しのモードがあったり、単純にセリフを話してくれるだけじゃないのでいろんなシーンで活躍しそうです。

夜中起きてしまった時は、iPhoneに通知が来るか、赤ちゃんが落ち着くような音を流すか選べます。
上手くいけば、ペチャットをつけたぬいぐるみと一緒にまたねんねしてくれたりするのかな?なんて思っています。

ぺチャット リラックマセットのメリット

うちにペチャットとリラックマがやってきて、1ヶ月が経ちました。親戚が遊びに来たり、みんなで旅行に行ったりする機会がありましたが、ものめずらしくて大人の方が興味津々です(笑)。

当の本人は、やっぱりまだ「ぬいぐるみがお話してる!!」という感動体験はないみたいで、話しかけてもあんまり大きなリアクションはありません。

でも、名前を呼んだりすると振り向いたりすることはあります。これまでぬいぐるみにあんまり興味なさげだた娘が、なぜかリラックマはとても気に入ったみたいで、ぎゅ~っとしてにこにこうれしそうなので、今はこれで十分です♪

イヤイヤ期とかに、親の言うことは聞かないけど、大好きなリラックマの言うことなら、、、という感じで活躍してくれるとなおうれしいです。

泣き声検知モードは、今の自宅であればそもそも泣いたらすぐに気が付くので、大活躍!とまではいきませんが、泣いたら自動で音を流せる、というのは安心感もあります。

元から入っている音楽の他に、録音したものも使えるので、タケモトピアノを流したり、ママの声で子守歌、とうこともできるので、月齢や子供に合わせて選べるのもうれしいです。

ぺチャット リラックマセットのデメリット

これはある程度覚悟していたことではあるんですが、連続使用可能な時間が結構短いんです。。MAX充電してても1.2時間だそうで。

もう少し長いとうれしいな~と思いますが、本体もとてもコンパクトなので限界があるんでしょうか。ちょこちょこ充電しておかないと、と頭の片隅にあるのが少々気にかかるポイントです。

あとは発音です。元から登録されているセリフはもちろん良い感じにお話してくれます。速度もゆっくり、とか、声の高さは高め、とか、微調整もできるので、聞き取りやすく調節できます。

気になるのは文字入力して新たに作ったセリフの時です。これも、ある程度覚悟していたのですが…。句読点や漢字変換を使うとより適した発音に付かづくようですが、それでも違和感は否めません。。

変なイントネーションで覚えてもらっては困るので、言葉の教育という面ではちょっと、という感じです。

そもそも教育目的のアイテムではないので高望みしすぎかもしれませんが、なんでも吸収する子供相手だからこそ、親としては気になってしまいます。

それとなぜか、文字入力で発するセリフは音量も変わります。これに関しては本当に「なんで???」と思わざるを得ません。。

マイクでしゃべった場合の声の音量が変わるのはわかります、変換無しで電話のようなリアルな声を届けるので。

でも文字入力の場合は、元からのセリフと音量が変わらなくてもいいのに、とちょっとモヤモヤします。

あとは、赤ちゃんの寝ている部屋と、自分の今いる部屋が別のフロアの場合、Bluetoothの接続は切れないのかちょっと心配です。今は隣の部屋なので問題ないですが、引っ越したらどうなんだろう。。

ぺチャット リラックマセットの総合評価

総合評価は、概ね、満足です!ユニークでおもしろいおもちゃを買ったと思っています。

お気に入りのぬいぐるみとおしゃべりができたらどんなに子供はうれしいだろう、と思うと、一般的なおもちゃとはかなり違った体験をさせてあげられるものだと思います。

うちはまだ赤ちゃんなので本領発揮していないですが、感動している姿を思うと今から楽しみです。
小さくて持ち運びしやすい、場所をとらないのも良い点です。

うちはリラックマとセットで買いましたが、もちろん持っていた他のぬいぐるみにも付けられます。

おもちゃはどんどん増えていくし、どんなに気に入っててもおでかけのお供にはできないサイズのものもありますし。

バッテリーの持ちがイマイチなのは気になりますが、でももしボタン電池だったら誤飲の危険もあるし、充電の方がランニングコストも安いと思うので、こちらも概ね満足です。

カラーが初期のイエローに加えてピンク、ブルーと選べたり、セットのぬいぐるみの種類が豊富なのも、選ぶ側としても楽しめます。

ぺチャット リラックマセットの口コミ・評判は?

ぺチャットのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。(以下のリンクをご覧ください。)

ペチャットの口コミ・レビュー|幼児の会話練習を上達させるおもちゃはこれ
ペチャットを3ヶ月ほど使ってみた『Natsuさん』(29歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。 ▼同じ商品の他の方のレビューは...

SNSの反響は?

インスタでもぺチャットは話題になっているようです。(以下のリンクをご覧ください。)

ペチャットの口コミ・レビュー|幼児の会話練習を上達させるおもちゃはこれ
ペチャットを3ヶ月ほど使ってみた『Natsuさん』(29歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。 ▼同じ商品の他の方のレビューは...

ぺチャット リラックマセットの購入を考えている人へアドバイス

大人の使い方次第で、子供に新しい体験や、大好きなぬいぐるみとのさらに特別な関係を築かせてあげられる、というのはやはりおもしろい目線だと思います。

真新しさや話題性もあるので、プレゼントにも良さそうだと思います。

価格も比較的お手頃ですし、セットのぬいぐるみ次第で価格帯や性別もいろいろ対応できます。
お歌やおはなしを追加したり(無料、有料どちらもあります)、英語版のアプリがあったり、買ってからも多少カスタムできるのも飽きが来なくて良さそうです。

イントネーションの件もありますし、あくまでトイ、と、そのあたりを割り切れるのであれば、おもしろい買い物ができると思います。

ぬいぐるみがしゃべった!という体験をしてびっくりしている我が子を見られるのが待ち遠しいです!

もちっこ | LIBLOOM
「もちっこ」の記事一覧です。
会話上達
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM