Fotopro 三脚 DIGI-204を2年ほど使ってみた『katoshiさん』(34歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
Fotopro(フォトプロ) 三脚 DIGI-204を購入しようと思ったきっかけは?
子供が保育園に入り運動会やお遊戯会があって親としては楽しみが増える年になりました。
写真や動画を録るならデジカメを買わないと駄目かなと妻と話し合いましたが、最近のスマホはとても画質も綺麗で下手に安いデジカメより良質で自分はスマホで十分だと考えていました。
しかし、妻は周りが皆デジカメで撮影しているのでどうしても欲しいと引かないので、この際両方で録ることにしました。
そうなるとカメラを手で持って長時間は厳しいということでお父さん達の味方、三脚を買うことにしました。
そしてそれに出来ればデジカメとスマホ両方をセット出来るものが無いかと探しました。すると以外と安くて便利で使いやすいグッズがありました。
Fotopro 三脚 DIGI-204
Fotopro 三脚 DIGI-204をどのようにして知りましたか?
大好きなamazonで「三脚」と検索すると2万円台から1千円台がでてきて価格の幅が広くて驚きました。何が違うのか全然知識がありませんでしたが安すぎるのも怪しいのですが、やはりお買い得の魅力には負けて1,000円台中心に検索しました。
その中からこの商品と、セットで買うならこの商品ということでデジカメだけでなくスマホも取り付けれる「スマホアダプタ」と言われる商品を一緒に購入することにしました。
ETSUMI スマートフォンアダプターLL E-6610
これで楽に撮影出来るかと思うと楽しみでしょうがなく、早く子供のイベントが待ち遠しいです。
カメラ三脚を買う際に重要視したポイントとは?
この商品に決めた特徴として1番のポイントは価格です。三脚は1,700円位とそれほど負担にならない価格でしたし、スマホアダプタもその時セールで800円位でしたので合わせて2,500円位は安月給の自分にはとても助かりました。
その次に機能とサイズです。伸縮3段階の脚は聞きますがコンパクトにも関わらず4段階でしたので大きな決め手でした。
楽にセット出来るのもポイントでしたし、スマホアダプタも一緒なのでより簡単になりました。
デザインも良く好きなシルバー色で収納袋も格好良いいです。
購入に迷ったカメラ三脚は?
購入に迷ったカメラ三脚は以下の商品です。
HAKUBA 4段三脚 W-312
LAOG 最新型スマートフォン対応三脚 SR-917
1つ目の商品、「HAKUBA 4段三脚 W-312」はamazon choiceに選ばれている商品で、レビュー評価が高く、すぐに発送でき、お買い得な値段な物のことです。
これに選ばれているだけで目についてしまう魅力がありますし、amazonの名前が付いているので信用度も高く感じます。
この商品も4段階の伸縮脚で伸長128cm/縮長44.5cm/4段伸縮式/重量730g/耐荷重1.1kg、価格約1700円とほぼFotproの商品と変わりませんが旅行等ではなるべく持ち歩くのに軽くコンパクトでしかも頑丈さが欲しいので、その点が劣っていたのでやめました。
「LAOG 最新型スマートフォン対応三脚 SR-917」はamazonランキング8カ月連続1位獲得を獲得していて「スマートフォン三脚部門」で一番売れているベストセラー人気商品に選ばれている商品です。
これだけで即買いしたい期待ワードが連なっていますが、そこは冷静に比べてみて伸長108cm/縮長35cm/4段伸縮式/重量370g/、価格約1,980円とFotproより優れていますがスマホメインを挟んで使用するものでデジカメだとスマホより重いので三脚にぶつかったら挟むタイプは落ちないか不安でしたので諦めました。
Fotopro 三脚 DIGI-204の特徴、性能
・パイプ径:20mm
・雲台:3ウェイ雲台
・水準器付
・クイックシュー、本体ケース付・全高:1200mm
・最低高:390mm
・縮長:380mm
・重量:570g
・最大積載荷重:1500g
・段数:4段
↑商品レビューを動画収録しました。
伸長120cm/縮長38cmと持ち運びしやすく最大に伸ばせばイスに座りながらでも楽に使用出来る高さになります。質量570gとペットボトル1本分と変わらない重量は片手で持っても苦にならない重さです。
伸脚段数は4段で思った以上に伸びます。
ロックレバー式と言われる方法で片手でスムーズに伸び縮み可能です。
推奨積載質量約1500gで脚は細く華奢ですが結構な重さにも耐えれる設計でがっしりしています。
地面に置いた時に真っ直ぐセットできているか確認するのに役立つ水平器が常備されています。
クイックシューと言われるカメラを着脱するのにとても簡単に三脚にセット出来るものが付いているので、もたつくこともありません。
ロックを外せばすぐ脱着可能です。
専用の袋も備えつきで着いた日から使用可能です。
ETSUMI スマートフォンアダプターLL E-6610の特徴、性能
・カラー:ブラック
・重量:約35g
・耐重量:約180g
・固定幅:65~98mm幅まで
・主要材質:ABS樹脂
・三脚ネジ穴部:樹脂製
スマホアダプタは45~70mm、48~68mm、65~98mmの3つから選べるので丁度良いサイズを選べて固定できます。
ボッチがあるので押すとバネで開き丁度いい所まで縮めてセットする形です。
Fotopro 三脚 DIGI-204のメリット
使ってから約2年位になりますが旅行の度に持ち歩いています。三脚と言ったら昔親が持っていた大きくてセットするにも時間がかかる印象をもっていたのですが、親指と人差し指さえ空いていれば脚のロックも簡単に外れますし伸縮もスムーズで力が入りませんので子供でもやり方を覚えれば出来ます。
クイックシューは本当に便利です!デジカメには底部にネジ穴が付いている物が多く、常に付けていても邪魔になりませんし三脚にセットするのも楽チンです。角度もネジやノズルで簡単固定。
デザインはガンメタリックで格好良く収納袋にメーカー名が入って中々オシャレです。
別売りのグリップレフやスペアシューやスマホルダーを買えば、よりカメラの幅が広がります。
スマホアダプタでスマホもすぐカメラに早変わりできてシャッターチャンスも逃しづらくなりました。
アダプタは底部にネジ穴付きで回すとすぐセット可能で、挟む部分がゴムになっていて傷つかず安心ですしサイズも3つの中から選べて丁度フィットさせることができます。
Fotopro 三脚 DIGI-204のデメリット
この商品に対して特にそれほど改善点はありませんが、丈夫とは言えスマートなので脚が細く、伸ばした状態でその上に物を置くとすぐ曲がってしまいそうでとても怖いです。車に大荷物を入れる際は1番上に置くことをオススメします。
ロック式で伸ばせるのは楽ですが、ひとつひとつロックを外すの面倒くささがあります。ワンタッチで伸縮出来ないか改善してほしいです。
スマホアダプタは挟むバネの力が強いのですが、挟むゴム部分が短い様に感じます。もう少しゴムが長いとよりスマホは安定するので残念です。ボッチを押すと結構勢い良くバネで平がるので驚きました。もう少しゆっくり開く形が良かったです。
Fotopro 三脚 DIGI-204の総合評価
◎◯△の3段階で自己評価したいと思います。
- デザイン◎
- 重量◎
- 大きさ◎
- 持ち運びやすさ◎
- 価格◎
- 使いやすさ◯
- 機能◯
- 耐久力△
- セットのしやすさ◯
という結果でした。
デザインは黒をメイン色にして足のガンメタリック色が見映えしていたので良かったです。重量、大きさ持ち運びやすさではとても軽く遠出に持って行っても腕に負担がかからないので◎、価格も三脚とアダプタ両方を足しても2,500円なのでとても高評価出来ました。
使いやすさでは脚が4段階もあるので伸縮が簡単ではありますが数が多く簡略化をしてもらいたいですし、機能は始めからデジカメ、スマホ両方をセットできる物を付属して欲しかったのが本音です。
機能は不満ではありませんが別売りの物を最初から付けて欲しいかったです。耐久力は軽量な分細い脚に不安が残り、セットのしやすさは脚を伸縮しなければ一瞬で可能なので便利です。
Fotopro 三脚 DIGI-204
ETSUMI スマートフォンアダプターLL E-6610
Fotopro 三脚 DIGI-204の口コミ・評判は?
Fotopro 三脚 DIGI-204のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- ロック式で長さ調節ができ、固定具合もいいですね。ワンタッチでカメラがベースから取り外せて、アングルの変更するレバーもスムーズです。
- 軽いです。袋がついてるのもいいです。水平器がついてるので設置簡単でいいですし、素人が買ってみる三脚としては満点です。
- 初心者がはじめて使うならちょうどいいです。クイックシューが別売りなのもいいです。
悪い感想や要望などの口コミ
- 縦横の動きがカクカクします。
- 軽いので安定性に欠ける。高いカメラは設置しない方が無難。
- 旅行に持ち運ぶにはいいけど、じっくり撮影には向かない。
SNSの反響は?
TwitterでもFotopro 三脚は話題になっているようです。
良い道具を手に入れるとやる気が出ますね。今日届いた三脚が期待通りで最高に気に入った。
ブロンプトンのバッグにピッタリ入るし、軽い。#ブロンプトン #fotopro pic.twitter.com/EjqKzdjp7I
— KojiYamamoto (@kef105) 2019年2月20日
ここだけの話、Fotoproの自由雲台はなかなか良いんですよ。
某有名三脚ブランドなんかより…(おっと、誰か来た様だ)— そらに夢中 (@sora_ni_muchu) 2019年2月14日
三脚手持ち()
fotoproのは軽いんで悪くないですよねえ
— わらしべ長者 (@kirisame24) 2019年1月9日
旅行に最適DIGI204。
— BrackStlayDog (@brack_dog) 2018年11月1日
あと、置き型で撮影をする場合、
最も重要?になるのが・・・「三脚」の存在です。
私は天候(主に風の強さ)に応じて使い分けています。
普段=DIGI-204 570gと軽量
悪天候=GX6400 1.24kg と重め
風速5m以上のときに持ち歩きます。
三脚は風で倒れるので、カメラを守るためにも重要です~ pic.twitter.com/YMov26ootf— 深神高広 (@mikantakahiro) 2018年4月23日
Fotopro 三脚 DIGI-204の購入を考えている人へアドバイス
自分の様にデジカメ、スマホ、どちらにも三脚を使用したい方は購入をオススメします。
三脚に既存のスマホアダプタが付いているものは100均ショップでも売っている物と大差が無い商品が多いので、今回の様に別売りの商品と組み合わせると良いと思います。
逆に使う頻度が多い方や、斜めの場所や平坦が少ない所で撮ることが多い方は、もっとがっちりした三脚を購入した方がいいと思います。
値段が高いものはやはりそれなりに丈夫ですので耐久性があるものが欲しい方は少し値が張るものを探してみてはいかがでしょう。今回はイベントや旅行に行くとき、たまに使いたいという目的で購入したので正解でした。
- 『katoshiさん』(34歳/男性)のその他のレビューはこちら
