水を注ぐだけ!画期的な加湿機 HV-H75の電気代と洗い方♪

4NO

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75を2ヶ月ほど使ってみた『Avaさん』(23歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク
 【お知らせ】
Amazon投げ売り商品が買える
90%OFFの割引あり
Amazonタイムセールはこちら

楽天で毎日10時に更新
半額以下の商品が見つかる!
楽天タイムセールはこちら

シャープ(SHARP)プラズマクラスター7000 ハイブリッド式 加湿機 HV-H75-Wを購入しようと思ったきっかけは?

冬になり暖房をつけたまま寝ることが増え、毎朝喉が乾燥して目覚めるので加湿器を購入することになりました。

もともと加湿器は1つ持っていたのですが、子供が産まれたときに子供部屋用に買った木造6畳までといった小さいサイズのものでした。その加湿器を購入したときは種類が色々あることも知らず、家電量販店でなんとなく選んだものだったのでお手入れがしづらく不満がありました。

アパートに住んでいた頃は両隣と下の階に人が住んでいたので暖房を強くしなくても一日中暖かかったのですが、一軒家に引っ越したらとても寒く暖房も常につけているので空気が乾燥していました。部屋のサイズも広くなり以前使っていたものでは間に合わないのでサイズが大きくお手入れがしやすいものを探すことになりました。

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75をどのようにして知りましたか?

とにかく今すぐに欲しかったのでネットで購入することになり、おすすめの商品を検索し、加湿器には「気化式」「スチーム式」「超音波式」「ハイブリッド式」と種類があることを知りました。

以前から持っていたものは超音波式です。超音波式は稼働中の電気代が安く、水をそのまま細かくして部屋を加湿するタイプです。

加湿器本体も安いものが多く、デザインも豊富でおしゃれなものも多いように思います。ですが、水をそのまま出しているようなものなので雑菌が混ざっている可能性が高く、頻繁に加湿器本体の掃除をしなければなりません。

私も夫も扁桃腺炎になりやすく、子供もまだ小さいので次に購入するものは超音波式以外にしようと決めました。今まで知識不足で子供の寝室用に超音波式の加湿器を使っていたことを申し訳なく思いました。

おすすめを調べて出てきた商品を片っ端から検索し使い方やサイズ重さなどを調べました。調べていく中で1番我が家の生活スタイルと使い方に合っていると思った商品がSHARP のHV-H75でした。

加湿器を買う際に重要視したポイントとは?

私が加湿器を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。

1.お手入れがしやすいこと

かなりのズボラなので加湿器の掃除は水を捨てたり乾燥させたり手間が多く、なかなかする気になりません。しかし今回加湿器のことを詳しく調べていくうちにどんな種類でもお手入れをすることがとても重要だと知ったのです、同じ加湿器でもなるべくお手入れが簡単で掃除が億劫にならないものを選ぶことにしました。

2.安全性

子供の頃実家にあった加湿器はおそらくスチーム式のもので両親から「火傷をするから触っちゃダメよ!」とよく言われていました。しかし白くてふわふわした水蒸気は子供にはとても魅力的で両親の目を盗んで触ってみた記憶があります。本当に熱かったのですが、火傷の心配より注意を無視して触ったことがバレて怒られるのが嫌で黙っていました。

我が家にも子供がいるので私と同じことをされては困ります。

3.使いやすいこと

もともと持っていた超音波式の加湿器は給水するためにタンクを外すと水がポタポタ垂れるものでした。どんな外し方をしても垂れるのでそういう商品なんだと割り切りタオルで抑えながら水道まで持っていっていましたが、水が垂れたりしないものがいいなと思っていました。

購入に迷った加湿器は?

ネットで調べていく中で気になった商品は象印のスチーム式、Panasonicの気化式、カドーの超音波式です。

象印 加湿器 スチーム式

パナソニック 加湿器 気化式 

カドー 加湿器  超音波式

象印のスチーム式はいくつものサイトでおすすめされていて、スチーム式は一度水を沸騰させるので雑菌が増えにくいのです。

子供の手の届かない場所に置いて使用すれば安全かなと購入候補に入りました。給水も上から蓋を開けてできるので毎度タンクを取り外し水が垂れる心配もありません。

ですが口コミを調べると「沸騰させる時の音がポコポコうるさい」とあり、眠りが浅い夫が寝室で使うものは静かなものがいいと却下されました。

次にPanasonicの気化式です。Panasonicはお気に入りのメーカーで、気化式なので消費電力も低く電気代も安く済み、運転音も小さいです。さらにフィルターが10年間交換不要なので購入後もお金がかからないことが魅力的でした。

3つめはカドーの超音波式加湿器です。これは見た目がすごくオシャレで、家電というよりインテリアの一部になりそうです。加湿器は背が低いものが多く、低い位置で水蒸気を出すので本当に部屋の空気全体加湿されているの?と思っていましたが、カドーの超音波式加湿器は噴出口が高い位置にあり珍しい形です。雑菌の面で最初は候補から外れた超音波式ですが、こちらは抗菌性能に優れているらしく本気で欲しくなりました。

見た目と性能は理想通りな商品ですが、本体のお値段、約35,000円。半年おきに交換することを推奨されているカートリッジは約6,000円…!ちょっとお高いので諦めました。お金が有り余ったら加湿機能付きのインテリアとして購入したいです。

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75の特徴、性能

■加湿の適用床面積(目安)
・木造和室:12.5畳(21m2)
・プレハブ洋室:21畳(35m2)
■イオン適用床面積の目安:約12.5畳(約21m2)
■消費電力(50/60Hz)
・強:335W
・静音:12W
・自動エコ:34W
■加湿量
・強:750mL/h
・静音:200mL/h
■運転音(50/60Hz)
・強:41dB
・静音:23dB
■連続加湿時間
・強:約5.3h
・静音:約19h
■タンク容量:約4.0L
■外形寸法(幅×奥行×高さ):272×220×455mm
■質量:約5.2kg
■電源コード長さ:約1.8m

一番の特徴はパーツが取り外し可能で全て水洗いできる点です。

入口が小さく中が洗いにくいタンクもないのでお手入れが楽で、下のバケツ型のタンクを引き出せば上から下までタオルが通るので拭き掃除も簡単です。

とても洗いやすいのでズボラな私でも頻繁にお手入れするようになりました。

次にフィルター乾燥機能がついているので、シーズンが終わり使わなくなったときもフィルター乾燥を確実にしてから片付けることができます。

2つめの特徴は上から直接給水できることです。

多くの加湿器はタンクを外してタンクの蓋を開けて給水する必要がありますが、上から直接水を入れられるので給水の度にいちいちタンクを持ち運ぶ必要がありません。

エコ、おやすみ、おまかせ、強、静音の5種類のモードがあり、羽の絵があるボタンを押して操作します。

電球の絵のボタンを押すとLEDライトがかすかに光るようになり夜暗い部屋でも目立たなくなります。

水の水位は4段階で表示されていますが、本体横からタンクの水位を目視で確認することもできます。

部屋の湿度は3段階表示です。

プラズマクラスターもついています。

フィルター交換は48ヶ月、カートリッジは1年だそうです。

フィルターは税別2,600円、カートリッジは税別900円なので安く経済的です。

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75の電気代は

消費電力は強モードで1時間約9.045円、静音では約0.324円、自動エコモードで約0.918円となっています。

普通の運転だったらエコで十分だと思いますので、1日8時間1ヶ月で約220円程度とリーズナブルです。

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75の動画紹介

上から直接水を入れるだけ。

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75のメリット

購入してから約2ヶ月、ほぼ毎日使用しました。

今回2階の寝室で使用するために購入したのですが、2階には水道がありません。なので私にとって一番のメリットは上から直接水を入れられることです。

タンクを外して給水するタイプのものだと、

2階に加湿器タンクを取りに行く

1階に戻り水を入れる

また2階に上がりタンクを本体に入れる

と、往復する必要があります。

SHARPの加湿器は上からそのまま水を入れられるので、寝る前にペットボトルなどで水を持っていけばタンクを一回一回取り外すことなく水が入れられるのです。

文字にするとタンクを外して給水するタイプでもそんなに手間があるようには見えないのですが、実際毎日寝る前に階段上がったり下がったりするのはとても面倒だと思います。疲れ切って本当に眠い時は面倒臭さに負けてそのまま加湿器を使わずに眠ることになっていたかもしれません。

フィルター乾燥機能はシーズン終わりに片付けるタイミングでしか使用しないと思っていましたが、旅行や外に出て使用しない日も一度フィルターを乾燥させられるので便利でした。

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75のデメリット

デメリットは本体上にある給水口に蓋がなく、吹き出し口にも穴が開いていることです。

吹き出し口は直径6センほど開いているので子供がおもちゃを入れられるサイズです。

故意でなくても加湿器の上で何かを落としてしまうと水の中に落ちてしまうのでなんとなく意識してリモコンなどは加湿器の近くで使わないようにしています。

さらに、そこの穴からホコリもそのまま入ることができてしまうので、フィルターの目詰まりが起こりやすいのではないかと心配しています。上から給水できることは一番のメリットでもあるのですが、開きっぱなしなのでデメリットにもなるとは使用するまで気付きませんでした。

寝室なので布団からホコリも舞いやすく、水は通り抜けられるけど、ホコリやゴミなどは通さない程度の密度のネットが別売りでもあればもっと良いのではないかと考えました。

あとは部屋の湿度が三段階でしか表示されないので、湿度何%と数字で表示されるパネルがあったらよかったです。

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75の総合評価

加湿器の知識がなかったので調べるのにかなり時間がかかりましたが、我が家の使い方に1番合ったものを選べたと思います。

給水口が開きっぱなしなのが多少心配ではありますが、使いやすさが勝るのでこの商品を買ってよかったです。

取り外しができるパーツが全て水洗いでき、本体の拭き掃除も簡単さも加湿器の中で1番です。
お手入れが簡単だと掃除をするのも億劫ではなくなり、常に清潔を保つことができるのはとても大切なことです。

喉の乾燥予防や乾燥した空気の中でウィルスが蔓延するのを防ぐために加湿器をつけても、お手入れを怠ったことで雑菌を空気中に撒き散らすことになっては意味がありません。

交換フィルターやカートリッジもお安く長く使える商品だと思います。加湿器をつけるようになって、朝目覚めた時に喉が乾燥していることもなくなりました。

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75の口コミ・評判は?

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。

良い感想や効果があった口コミ

  • 手入れがしやすいです。全部ばらせませす。
  • 吸水が簡単。いちいちタンクを外さなくていいです。
  • タンクがバケツ型なので、手入れが楽です。

悪い感想や要望などの口コミ

  • デジタルの湿度表示が欲しいです。
  • 風量調整で強と静音しかないので、真ん中にもう一つ欲しい。強は音がうるさい。
  • 水蒸気が見えないので、加湿した感があまりない。
  • タンクが小さい。

SNSの反響は?

Twitterでもシャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75は話題になっているようです。

シャープ ハイブリッド式 加湿機 HV-H75の購入を考えている人へアドバイス

従来の商品はほとんどがタンクを外して給水するタイプでしたが、私のように水が垂れることやタンクを取りに行かなければいけないことに不満があった人は多いと思います。

上から水を注げる新しい形のこの商品はそういった不満を持ったことがある人たちも満足して使えるでしょう。

加湿器には色々な種類があるので、それぞれの種類のメリットデメリットをよく調べ、自分の生活や使い方、予算に合ったものを選ぶのがとても重要なことだと思いました。

今回私は子供がまだ小さく、寝室で使用する用だったのでハイブリッド式のこの商品を選びましたが、子供がいなくてリビングで使用する商品を購入するとしたら雑菌の発生を1番抑えることができるスチーム式を選んだと思います。

使用している寝室がある二階に水道がないため給水口から直接水を入れられることはかなりのメリットになっていますが、水道がある部屋で使用するならこの機能はそんなに重要でないようにも思います。

家電量販店では商品を実際に見ることができ販売員さんから詳しい説明をしてもらうこともできますが、その場で説明されても種類が多く覚えきれないためメリットデメリットを1つずつ詳しく知るためには事前にネットなどで調べて行くことをオススメします。

  • Avaさん』(23歳/女性)のその他のレビューはこちら
Ava
「Ava」の記事一覧です。
4NO加湿器
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
タイトルとURLをコピーしました