NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pを半年ほど使ってみた『手作り好き太郎さん』(34歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- NEWROAD ドライブレコーダー ミラーモニター 前後カメラ HD1080P(4.3インチ バッグミラー型 170度広角 Gセンサー搭載 車載カメラ ドラレコ 駐車監視)を購入しようと思ったきっかけは?
- NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pをどのようにして知りましたか?
- ドライブレコーダーを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったドライブレコーダーは?
- NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pの特徴、性能
- NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pのメリット
- NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pのデメリット
- NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pの総合評価
- NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pの口コミ・評判は?
- NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pの購入を考えている人へアドバイス
NEWROAD ドライブレコーダー ミラーモニター 前後カメラ HD1080P(4.3インチ バッグミラー型 170度広角 Gセンサー搭載 車載カメラ ドラレコ 駐車監視)を購入しようと思ったきっかけは?
私はドライブや旅行が好きで、よく観光地や遠方へドライブへ行くのですが、行く場所が信号機の少ない遠方や地方の観光地が多い為か、法定速度で走行していると後ろから煽られたりパッシングされたりする事が度々ありました。大抵は道を譲ってやり過ごせば特に問題もなく済むのですが、中には譲っても抜かさず、執拗に挑発してくる方もいました。
そして世の中の煽り運転に対する意識が高まり、ドライブレコーダーの需要がどんどん高まって行く中、煽り運転にて死傷者やケガ人が出るなど、更に問題視されるようになり、テレビでも度々報道され、動画サイトでも多数投稿されるようになり、そろそろドライブレコーダーを装着し、もしもに備えようと思うようになりましたが、高価な物が多く躊躇していました。
しかし、自宅付近の道路にて、色々な車を煽り、幅寄せしたり、急な追い越し等頻繁に行う車が現れるようになり、もしもの為にドライブレコーダーにて自分に災難が降りかかった時の守り手としようと思い購入に至りました。
NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pをどのようにして知りましたか?
カー用品店のドライブレコーダーコーナーを訪れ、ミラー型は殆ど取り扱っていなかったのですが、以前ホームセンターにてミラー型のドライブレコーダーを見かけた事があったので、ミラー型も存在すると思いアマゾンにて””ミラー型ドライブレコーダー””と検索した所、以外にも多数の商品がヒットしました。
しかも思ったよりも価格が安い事に驚くのと同時に、「なぜ今まで躊躇していたのだろう?早く購入すれば良かった。」と思う程でした。性能や機能もバリエーションがあり、自分好みのレコーダーがきっと見つかると思いワクワクしました。
因みにミラー型を選択した理由は、レーダー探知機を装着している為据え置き型ではダッシュボード付近が煩雑になるのと、ガラスに取り付けたくなくスッキリしたかったからです。
↑視点(外、助手席側から撮影)
↑視点(外、運転席側から撮影)
ドライブレコーダーを買う際に重要視したポイントとは?
私がドライブレコーダーを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.後方サブカメラの有無
煽り運転に対する抑止やもしもの備えには前方だけでは不十分だと感じたので、どうせ購入するなら後方サブカメラ搭載のモデルは必要と考えていました。
2.画角の広さ
ドライブレコーダーの性質上、より広角の撮影範囲が広くなるのでもしもの時に残せる映像の範囲が大きくなるように画角は重視しました。
3.液晶画面の大きさ
設定を変更する際に画面が大きいほうが操作しやすいと思ったので商品写真からより大きい画面搭載の物を選びました。
購入に迷ったドライブレコーダーは?
購入に迷ったドライブレコーダーは以下の商品です。
GOOSERA P3JP
FOCUSMART FMTRML9000
Opennuye ドライブレコーダー
もともと安価な輸入品での購入を考えていたので、メーカは特に気にせず、機能性とコスパだけに焦点をあてて検討しました。
やはりドライブレコーダーですので、もしもの時に必要な情報が映っていない、という事にならない用、ある程度の画質と画角は必要と思いました。
本商品は、他の製品より画素数においては1080Pと若干見劣りしますが、画角は170°あります。他製品にも勿論搭載されていますが、画質は低めと言えど、後方サブカメラの搭載は、この価格帯ではとてもコスパが良いと感じました。
さらに、振動センサーとバッテリー搭載による停車時の録画機能付き、後方バックカメラ搭載、という上位モデルにも搭載の機能も備えていて、似た性能の製品と悩みましたが、最後は操作ボタンの配置が下側で操作しやすそうに感じた点と、コスパの良さが最終的な決め手となりました。
NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pの特徴、性能
ディスプレイサイズ:4.3インチ
製品の特徴:170度広角
言語:多言語(日本語を制定しました)
ビデオ解像度:1920*1080P
車のスイッチマシンと動き検出機能:サポート
メモリカード:サポート32GB(SDカードを付属していないです)
周波数:50HZ/60HZ
電源インタフェース:12-24V 2A
電池:450MAH内蔵
後方サブカメラ搭載の為、同時に前後の映像が残せるのでとてもカバー範囲が広く、もしもの時に対する大きな安心感があります。
また、衝撃を感知し、映像を自動でロックしてくれるので事故時の面倒な操作が不要なので、気が動転して映像が残っていない等の心配はないと思います。
また、私は配線を繋げなかったので使用していない機能なのですが、後方サブカメラへバックランプとの配線を繋げると、バックモニターとしても機能する機能もついています。
↑後方サブカメラ
↑後方サブカメラ
映像は、ミラーに直接浮かび上がるので運転への支障が懸念されますが、画面が自動で消灯するので運転に支障は来さず、寧ろ大型のルームミラーとして機能するので視界が広くなります。
また、ルームミラー型なのであまり目立たず、如何にもドライブレコーダーを装着しています感がありません。
NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pのメリット
購入してから約半年が経ちます。ミラー型なので車内ではあまり目立つことはなく普段はあまり存在を感じさせません。ですが機能は多岐に渡り、やはり後方サブカメラの存在はとても多きいと感じる今日この頃です。
↑昼間のフロントカメラの画像
↑昼間のバックカメラの画像
↑夜間のフロントカメラの画像
↑夜間のバックカメラの画像
後ろから煽られていても確かな証拠が残るのでもしもの時の備えになるので心に余裕が持てるようになりました。(勿論道を譲りますが)
そして一番購入して良かったと思う機能が、停車時に愛車への衝撃を感知すると録画を開始するという機能です。
バッテリーを搭載していて、買い物の最中等に当て逃げされても映像が残せる可能性があるので、車から離れても一定の安心感があるのはとても気に入っています。勿論、この機能が使われることが無い事を願いますが。
次に、おまけとして気に入っている機能は、バック駐車時に障害物などをモニターで確認出来る機能です。テールランプとの配線を繋げなくても、後方サブカメラの映像を映すことは出来るので、補助的な機能として重宝しています。
最後に、おまけ要素ですが、このレコーダーは常時録画し、古いデータから自動上書きされるタイプですので(衝撃やロック操作をすると上書き禁止となる)ドライブの動画が取り出せます。
きれいな景色の場所をドライブした時などは、特に操作をしなくても録画されているので後から観賞することも出来ます。(上書きされないように、大容量のSDカードの使用をオススメします
↑:画面ON→視点切り替え
NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pのデメリット
このレコーダーは、撮影用のメインカメラが左側についているのですが、運転席が右側の車ではミラーとして使用する為、取り付けたミラーは自ずと左へ傾きます。
そうしますと、左側のカメラが内側に入ってしまい、運転手の調整次第では右車線側が若干映り辛くなってしまう場合があるかもしれないと感じました。
勿論カメラレンズの位置調整は出来るのですが、その調整範囲(画角170°)よりもミラー本体を傾けてしまった場合は注意が必要かもしれません。
↑視点(下側から撮影)
↑視点(運転席側から撮影)
ルームミラーとしても使用出来る当商品ですが、なぜかミラー表面は少し青みがつよく違和感を感じます。慣れてしまえば問題は無いのですが、購入してから1週間は見づらく感じました。
↑メイン画面
また、純正のミラーへ取り付ける部品はゴムである為、真夏の日射による劣化や経年劣化は早く訪れると思います。
NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pの総合評価
ミラー型ドライブレコーダーなので、ルームミラーとドライブレコーダーの機能を持ち汎用性は抜群で、コスパもとても良いと思います。
しかし、振動センサーによる自動録画(停止時の当て逃げ対策)はすばらしいですが、自動録画は保護対象となり上書き録画されなくなります。なので、気づかない内に保護動画で一杯になる為、センサー感度を低にするなど自分なりの使用方法が求められる商品だと思います。
リアカメラについては、車種によってはテールランプの配線にたどり着くのが面倒な場合もある為と、純正と違いバック時の補助ライン等も無いので、私はバック連動機能は使用しなくてもよいと感じます。どうしても後ろを確認したい時には自身で後方カメラへ視点を移すこともできます。
↑後方サブカメラ用画面
配線の長さについてですが、一般的な乗用車クラスなら付属のままで装着できますが、自分で座席の下を通したり、配線を隠さないと見た目が悪くなるので自身である程度出来る方の方がよいと感じました。
↑配線
↑配線
↑配線(後部座席)
↑配線(トランク)
↑後ろ配線
NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pの口コミ・評判は?
NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- ミラーが大きくて見やすいです。映像もきれいで、コスパがとてもいいです。
- 思った以上に高性能で、バックも映るのでバックモニター代わりになります。
- 価格が安価で機能が充実しています。ミラーも損なわず、暗視機能も搭載されていて便利です。当て逃げも対策されてますね。
悪い感想や要望などの口コミ
- 電波干渉がひどいので、FMが聞こえづらくなります。
- ドライブレコーダーの電源がオフになって10秒程度はキーレスが作動しません。なので、車のキーを抜く前に、ドライブレコーダーをオフにしないといけない。
- 夜間はライトの反射などで確認できないです。
NEWROAD ドライブレコーダー HD1080Pの購入を考えている人へアドバイス
リアカメラを搭載していて、バッグ時にバックモニターになる機能がありますが、バックランプへの配線や、配線を座席の下や天井に隠したりなど、自分自身で行う事ができる方でないとコスパが少し下がると思います。(カーショップへお願いも出来ますが、工賃が高く付くので安く買うメリットが下がると思います。)
また、私のようにバック連動機能は使わないと割り切れる方であれば簡単な配線のみなので(電源はシガーソケットから取れます)、安く、尚且つ前後も撮りたい、ドライブレコーダーを目立たせたくない、という方に大変おすすめです。
↑配線(バックランプ接続用)
因みに夜間も撮影出来ますが、カーショップにあるような高額な商品に比べると夜間の感度は少し弱く感じます。ですので、夜間走行ばかりという方は、そちらに特化している商品の方が良いと思います。
↑夜間撮影
- 『手作り好き太郎さん』(34歳/男性)のその他のレビューはこちら

ドライブレコーダーの各種ランキング記事はこちら
▼安いドライブレコーダーのおすすめ10商品を紹介!低価格でも高性能♪
