YAMAZAKI 蓋付きティッシュケースを5ヶ月ほど使ってみた『きーちゃん』(32歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
YAMAZAKI(山崎実業) 蓋付きティッシュケース Lサイズを購入しようと思ったきっかけは?
ダイニングテーブルに置く、ボックスティッシュケースをしばらくの間探していました。当初は、フェルト素材のものを使用していたのですが、素材がざらざらしているためにティッシュペーパーを引き出す時に破れてしまうことが多く、とてもストレスに感じていました。
そのため、しばらくケース無しで過ごしていたのですが、どうも生活感があふれてしまって…。ボックス自体が素敵なデザインのものも最近は多いですが、私が日用品を購入する店舗にはあまり種類が無かったので、やむを得ず派手なボックス丸見えで使っていました。
しかし、来客時に目に触れることも多い場所ですし、何とか素敵なデザインのものに変えたい!と思い、色々と調べていました。
YAMAZAKI 蓋付きティッシュケースをどのようにして知りましたか?
たかがティッシュケースではありますし、最近は100円ショップでも可愛いデザインのものが多いので、最初はそういったものでも良いか…と思っていました。
私が良く見るライフスタイルブログでも、リーズナブルなものを素敵に紹介されていましたし。しかし、お客様の目に触れる点、毎日使う自分の気持ちを上げたい点から、やっつけではなくちゃんとしたものを探すことにしました。
その後は、インテリアショップに立ち寄った際にチェックしたり、ネットショップで何点かお気に入りに登録したりしていましたが、なかなか購入に至らずにいました。
そんなある日、家族で訪れたリゾートホテルでまさに理想のものに出会い、「これだ!」とすぐに購入を決めてその場でネットショップで検索して購入しました。
ティッシュケースを買う際に重要視したポイントとは?
最初はあまり条件を絞っていなかったのですが、検討していくにつれて以下の点が自分にとって重要だと気付き、消去法で候補を削っていきました。
1.好みのデザイン
ダイニングテーブルに置くつもりでしたので、飽きずに永く使えるものが良かったです。また、部屋の中でティッシュが目立つと途端に生活感が出ますので、存在感はあまり無いシンプルなデザインを探していました。
2.使えるティッシュの多さ
ボックスタイプでも、エコティッシュでもOKなものであるということ。また、花粉症シーズンはローションティッシュを使用するので、できればそちらにも対応しているサイズであればなお良し、と思っていました。
3.手入れのしやすさ
汚れた手で触ったりもするので、掃除しやすく清潔感を保てるという点も重要でした。
4.残量の分かりやすさ
ぱっと見で残量が分かりやすいものだと、補充し忘れを防げるので。
購入に迷ったティッシュケースは?
購入に迷ったティッシュケースは以下の商品です。
tente STUDY ティッシュカバー
ideaco WALL イデアコ ウォール
無印良品 アクリルティシューボックス
当初は、無難に無印良品のもので良いかと考えていました。しかし、以前職場のお手洗いで使用していたのですが、ペーパーを引き出す際に結構フタがぐらつくという点と、手あかが目立ったので自宅では辞めました。
その次に、良く見かけるtenteのもので、シンプルな色味のものがあればそれにしようかと思っていました。ただ、布製だと汚れが付いたら取れにくいという点と、ティッシュの残量が少なくなって軽くなると、ティッシュを引っ張った拍子に一緒にケースも付いてくるのがストレスだな…と思い至り、ある程度の重みのあるものにしようと思いました。
そこで、ケース本体はスチール製でフタが木製といったデザインのもので何点か検討し始めました。そして、そんなある日たまたま宿泊したホテルに置かれていたYAMAZAKIのケースを実際に使ってみて、デザイン・使いやすさ申し分なかったので購入に至りました。
しかも、YAMAZAKIと言えば、最近ブログやインテリアショップでも人気のメーカーですしね。
YAMAZAKI 蓋付きティッシュケースの特徴、性能
●サイズ:約幅26×奥行13×高さ8.2cm
●対応サイズ:高さ約7cmまでの一般的なティッシュボックス、ボックスティッシュ、エコティッシュともに使用可です。ペーパータオルも使えます。
●重さ:約610g
結構ずっしりしています。
●素材:フタ…天然木積層合板(ラッカー塗装)、本体…スチール(粉体塗装)
シンプルなデザインですが、素材がしっかりしていて高級感があります。スチールと木目のコントラストもスタイリッシュで素敵です。家庭はもちろん、店舗やオフィスでも使用できるような品質です。水がしみこむような素材ではないので、キッチン・サニタリーで使っても良いと思います。
また、フタには汚れにくい塗装がしてあるというのが嬉しいポイントです。
●フタを外してティッシュを入れるだけのシンプルな作り
●エコティッシュの場合は、残量が一目瞭然
●裏面には滑り止め付き
●生産国:中国
YAMAZAKI 蓋付きティッシュケースのメリット
2018年11月ごろに購入し、現在使用して5ヶ月ほどです。高級感のあるケースを買ったことによって、ダイニングテーブル上の生活感が一つ薄くなりました。
肝心な使用感は、申し分ないです。現在は、花粉症シーズンのため柔らかいローションティッシュを使っていますが、サッと取り出しても破れることなくスムーズに引き出せます。
ただ、ローションティッシュだと箱が大き目のため、ボックスそのままでは入りませんので中身だけ詰め替えています。
これが案外良くて、残量が経ると一目瞭然のため、すぐに補充するようになりました。そうすることで、いざ使おうとしたときに「空っぽじゃん!補充しておいてよ!」とイラっとすることが無くなりました。花粉症が終わったら、エコティッシュタイプに詰め替えようと思います。
汚れについては、ダイニングテーブル上に置いて使用していますが、まだまだキレイなままです。子供の食べこぼしを拭いたりする際に結構汚れた手で触ったりするんですけどね。
また、万が一汚れてもウェットティッシュでサッと拭けばすぐにキレイになるので、簡単に清潔に保てて嬉しいです。
YAMAZAKI 蓋付きティッシュケースのデメリット
一点目は、私にとってはメリットですが、人によってはデメリットとなるかもしれない「重さ」です。610gと結構な重量があるので、持ち運びを頻繁にするような場合には向かないと思います。
ただ重い分、ペーパーを引っ張った際にケースごと浮いてしまうといったことは無いので、私にはその重さがメリットではあります。二点目は、塗装が多少ざらざらしているので、引きずってしまうとテーブルなどに傷が付くかもしれないという点です。
私の家では、ダイニングテーブルにテーブルクロスを敷いていて、その上にケースを置いていますのであまり気にしてはいません。
そもそも、裏側に滑り止めが付いているため、引きずるのはなかなか困難ではありますが…。
ちょっと離れた場所から「ティッシュ取って!」と言われて、サーっとスライディングして渡す、といったことはできません。
三点目は、ティッシュがフタに擦れて出たカスが結構たまります。補充する際に開けると、ケースの隅に溜まっています。しかし、このような形状のケースでは致し方ないことかもしれませんね。ごみ箱の上でひっくり返して、ポンポンと払えばOKです。
YAMAZAKI 蓋付きティッシュケースの総合評価
総合評価としては、「非常に満足」です。しばらく本当に気に入るものが見つからなくて迷い続けていましたが、そんな折に宿泊したホテルで見かけて実際に使用して、「これだ!」と感じた直感を信じて買ってよかったです。
案外、自分の希望する点を全て満たすケースって無くて。木製やスチール製のものは多くありましたが、エコティッシュOKなフタが沈むデザインのものは少なかったように思います。
お値段はティッシュケースにしては安くはありませんでしたが、ちょっとずつでもお気に入りのものを増やしていくのは楽しいです。デザインもシンプルな中にもこだわりが感じられて素敵です。
造りもしっかりしていて壊れることはそうそう無いと思いますので、長い付き合いになりそうです。もちろん、使い勝手についても申し分なく、一つ一つは些細なことですが想定以上にストレス減できたので満足しています。毎日使用するものが上質でお気に入りだと、それだけでちょっと気分が良いものです。
YAMAZAKI 蓋付きティッシュケースの口コミ・評判は?
YAMAZAKI 蓋付きティッシュケースのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- デザイン重視で買いました。木のテーブルと雰囲気がマッチして、しっかりした作りなので片手でティッシュがスムーズに取り出せます。
- インテリアとしても問題ないクオリティです。
- 落ち着いたデザインで気に入っています。
悪い感想や要望などの口コミ
- ティッシュケースをそのまま入れると、取り出し口から見えてイケてない。
- 蓋が重いのでティッシュが切れる場合があります。
- 音が気になります。蓋が干渉するたびカタカタいいます。
- ペーパータオルに使うと蓋が軽すぎる。
SNSの反響は?
インスタでもYAMAZAKI 蓋付きティッシュケースは話題になっているようです。
しっかりしてて重くて滑り止めもついているので良い感じです。
蓋付きティッシュケース。
YAMAZAKI 蓋付きティッシュケースの購入を考えている人へアドバイス
ティッシュボックスケースなんて、適当なものでも良いじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私は妥協せずに選んでよかったと思っています。
結果的に、日々のプチストレスを軽減し、むしろ気分を上げてくれているものですから。先にもお伝えしたように、ティッシュをラフに扱いたい方にはデメリットとなる点が多いのでおススメできませんが、間に合わせではなくちゃんとしたケースをお探しの方には是非おススメしたい商品です。
水回りでも使用できますし、お家のどこに置いてもスッと馴染みつつも活躍してくれるはずです。しっかりしたモノですので、お家だけでなく店舗にもぴったりです。実際私が最初に見かけたのはホテルでしたので。
また、高級感もあり、お部屋のテイストをあまり選ばないデザインですので、新築祝いや引っ越し祝い、結婚祝いなどのギフトにも良いと思います。
- 『きーちゃん』(32歳/女性)のその他のレビューはこちら
