パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRを10日ほど使ってみた『腰太郎さん』(39歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- パナソニック 加湿空気清浄機(ナノイーX、エコナビ搭載)31畳 F-VC70XRを購入しようと思ったきっかけは?
- パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRをどのようにして知りましたか?
- 空気清浄機を買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷った空気清浄機は?
- パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRの特徴、性能
- パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRのメリット
- パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRのデメリット
- パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRの総合評価
- パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRの口コミ・評判は?
- パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRの購入を考えている人へアドバイス
パナソニック 加湿空気清浄機(ナノイーX、エコナビ搭載)31畳 F-VC70XRを購入しようと思ったきっかけは?
空気清浄機自体は今までも使用していましたが、もらいものだったのでリビングのサイズにあっているのか正直微妙な所でした。
今年の花粉は特に多いため、自分よりも妻と上の子が自分よりも症状がひどい状態、薬を飲んでいるけど効いているのかなと思うぐらいなので、少しでも症状が治まればと思い、もう少しいい空気清浄機がいるかなと考えました。
空気清浄機の中でも花粉に対して一番対策を考えているものを中心に色々とメーカーやモノを探しまわった結果、今回の商品が一番花粉に関して考えているために欲しくなったのがきっかけになります。
最初からコレというのではなくて、色々な商品をみたり店員さんに聞いたところこの商品が一番自分の求めていたものでありました。
パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRをどのようにして知りましたか?
最初は雑誌でこの時期になると、おすすめの空気清浄機で1コーナーあり、その中でベストバイ賞に輝いていました。
雑誌で1位だからといって本当にそれが自分の欲しいものかは疑問だったので、他の上位商品とともに自分の目で確認したかったので家電量販店にも出向き、他の商品および雑誌で見なかった商品も見た上、また店員さんの説明を聞いた上で何故No.1なのかを納得した上で商品を購入しました。
空気清浄機を買う際に重要視したポイントとは?
ずばり、花粉に対して効果があることです。
購入に迷った空気清浄機は?
購入に迷った空気清浄機は以下の商品です。
Blueair Classic 205 200403
ダイキン ACK70V
空気清浄機として花粉に対して一番効果があるのはということが最重要ポイントになりました。またリビングに設置するということを目的としていたので、適用畳数がどの程度がちょうどいいのかも迷っていたポイントとなります。
広ければ広いほど価格は高くなるため、比較的安価であるBlueair社のほうにひかれていったのですが、フィルターの交換頻度も多くフィルター交換費用もそこそこかかることを説明うけ躊躇しました。その点今回の購入品は10年は交換いらずであること、花粉に対しての機能(専用機能)もついていることからこの商品を購入いたしました。
ダイキンは空気清浄としては立派ですが、花粉まで考えているのが本商品であることを店員からのプレゼンでアツく語られたことも購入の要因となりました。
パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRの特徴、性能
f-vc70xr-tm
機能項目:本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm 398×640×238
本体重量:10.2
適用床面積(空気清浄機(エアクリーナー)) 適用畳数:31畳
清浄時間の目安 8畳:9分
最大加湿適応畳数(空気清浄機(エアクリーナー)) 最大適用畳数(加湿):19畳
最大加湿量:700ml/h
水タンク容量:3.2L
イオン:ナノイーX
タイマー 切:2h/4h
自動運転:有(風量・気流)
フィルター寿命:10年(集塵フィルター・脱臭フィルター・加湿フィルター)
運転音 (dB):【ターボ】54、【中】33、【静音】18
消費電力 (W):【ターボ】60、【中】10、【静音】5.5
今まで家に所有していた空気清浄機を3まわりぐらい大きくしているのでその部分でリビング全体まで効果あるであろうというのが伝わりました。
空気清浄機は白というイメージが強いですが、黒にすることでリビングにも一際目立つためそれもカッコイイと感じました。
設定ボタンも思ったほどシンプルで、買ったその日から自分が考えていたやり方で使用できるぐらい簡単でした。
「汚れの種類に合わせて、気流を切り替えて効果的に吸い込む」とホームページに記載されている通り、条件によって吸い方が変わるのがわかります。
設定によっての排出する空気の羽根も設定によって動き効果的にセンサーが動いているのがわかります。おそらく部屋の環境によっての動きも繊細に検知しているのがつたわりました(そのおかげで自分の部屋が割と汚いこともわかりました)
パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRのメリット
3月9日に購入したので、まだ10日弱程度になります。花粉症がひどい娘と妻が急激に治ったということはありませんが、これで少しでも緩和したい気持ちがあるのか毎日朝にスイッチを点けてという流れができてきました。
以前のモノよりも大きいため空気がを吸い込む感じが確実にあることがわかるため、空気清浄機がきちんと機能している=花粉が吸いこまれて部屋からなくなっているという気分にもなります。(排出される風量が伝わってこの時期だと少し寒い)。
花粉専用の設定もあるため、専らそのボタンしか使用していないですが、外出先から帰宅したりすると急に反応したりすることからもわかるように、センサーが反応してすぐに対応してくれるため、家の中の花粉の量は減ってきたのであろうとは感じます。
購入時に店員さんから「通年使用している使用者もいる」とも教えていただいた点と使用しても1日の電気代が6円程度しかかからないこともあるため、1度通年使用してみようかなとも考えています。
パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRのデメリット
結果として加湿空気清浄機を購入したのですが、加湿の部分は特に必要なかっため、加湿なしでいいタイプがあり且つ値段がその分だけ下がればもっと売れるのではないかなと財布事情が厳しい家としては個人的には思います。
ただ、今の商品ラインナップとしては加湿の機能もついているのが基本であるため、その部分はしょうがないのかなとも痛感しています。
また想像以上に大きいため、当初は春先の花粉などがきつい時期が過ぎたら片づける予定でしたが、しまう場所がない(今までのサイズならある)ため結果として通年だしておこうかということになる予定です。
結果として通年部屋の空気がキレイになるというメリットもありますが、リビングで余分な置物が増えたという点ではデメリットになるかもしれません。
排気量も多いので、この季節は軽い送風な感じに部屋がなるため気持ち部屋が寒くなる点は使用してて気づきました。暖房いるかいらない微妙な日だと余計点けたくなる気持ちに傾きやすくなります。
パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRの総合評価
花粉症を何とか緩和させたいという目的で購入したため、想像以上に部屋の中で設置すると大きいなと思いますが、大きさと吸引力、センサーがキチンと対応してくれている部分と、たまたまかもしれませんが子供、ヨメの鼻づまり具合が少なくなっている部分を見ると買って失敗はしていないのではと勝手に感じています。
本当は白いデザインを買うつもりでしたが、在庫がないため黒いデザインのを購入しましたがそれはそれで部屋のインテリアっぽくなって結果オーライな状況になってよかったです。
今の所1日中つけていますが、定期的にセンサーが反応して何かしら空気が汚れている状況が発生しているため、どうしたら部屋が常にきれいな状況になるのか常に考えてしまう新たな状況も発生しています。
パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRの口コミ・評判は?
パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 使い勝手はとてもいいです。フィルターがすぐに汚れてくるので、働いているんだと思います。
- 壁にぴったりつくので邪魔になりません。
悪い感想や要望などの口コミ
- 給水の操作が若干めんどくさくて、女性は難儀するかもです。
- 手入れがやりやすいようになっているものの、やはり面倒です。
SNSの反響は?
Twitterでもパナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRは話題になっているようです。
加湿空気清浄機ほしい……掃除機がおなくなりになったので買いに行ったついでに見てきた……PanasonicのF-VC70XR-Wがほしい……
— リンリン (@rinrin090918) 2019年3月7日
Panasonicの加湿空気清浄機(F-VC70XR-TM)をヨドバシカメラで買った!ルーバーがウィーンって自動で開いたり閉じたり外観もすごい格好いい!ししまるにとってよい環境だ。新車の香りがするのと、森林にいるようなウェットな感じ。nanoeXすごし??#パナソニック #空気清浄機 #ナノイーX #犬のいる暮らし pic.twitter.com/IBzLjVFrtL
— himawari⊿オーファントラペジウム (@himawariapricot) 2019年2月24日
FVC70XRにするか
MCK70Vにするか一人暮らしには贅沢な逸品
— 種子 (@pop_7_master) 2018年12月14日
パナソニック 加湿空気清浄機 F-VC70XRの購入を考えている人へアドバイス
昔はなかった家電で、今は生活の中でもだいぶウェイトを占めてくる家電の1つと思うため、いいモノを買うという発想がなかなかないと思いますが、だからこそ重要な位置を占める家電ではないかなと思います。
たかが空気清浄機と思う人も多いと思いますが、昔と今では大気の環境も全然違いますし、花粉症と症状がある人も増えています。
自分も軽度ですが花粉症があり、妻と子供はよりひどい症状でつらそうにしているのを見ると、何とか軽減できないかなと思い今回の購入を決めました。
花粉症対策でもあるので今回の商品を決めましたが、空気清浄をもっと強化したいのであれば別の商品を買ってもいいかもしれません。
ただ、それは自分だけの情報ではどうしようもできないのでやはり専門的な店員さんに自分が購入したい方向性を伝えないとどの商品が適切ではないかはわからないため、いつもですが店員さんに必ず相談致します。
- 『腰太郎さん』(39歳/男性)のその他のレビューはこちら

空気清浄機の各種ランキング記事はこちら
▼空気清浄機の目的別おすすめランキング♪ペット・ハウスダスト・タバコ・花粉【2018年版】

▼安い空気清浄機のおすすめベストランキング♪コスパ良しの売れ筋商品【2018年版】

▼おしゃれでデザイン性抜群の空気清浄機♪インテリアとして使える商品ベスト10!【2018年版】
