料理が映えると人気のスキレットですが、扱いが難しそう…と嫌厭される方もいるかと思います。
スキレットと一言にいっても、最近は様々な材質のものがあります。お手入れが簡単で手軽に使えるものも増えているので、きっと使い勝手の良いものに出会えますよ!
今回は、スキレットの種類とそれぞれの特徴や、シーズニングと呼ばれるお手入れ方法をチェックしていきましょう。おすすめのスキレットも併せて紹介します。
料理がさらに美味しくなるスキレット
スキレットは、素材そのものの味を引き出してくれるので、料理の幅を広げたい方だけでなく、料理初心者や苦手な方にもおすすめです。
スキレットは、通常のフライパンよりも厚みがあり蓄熱性が高いので、ムラなく均等に食材に火を入れることが出来ます。
また中まで火が入りにくく、加熱し過ぎて焦げてしまいがちなハンバーグやスパニッシュオムレツも、スキレットなら表面を焼いた後そのままオーブンに入れられるので、ふっくらジューシーに仕上がります。

スキレットの種類と特徴
スキレットは、元々は鋳鉄で出来た厚みのあるフライパンの呼び名でした。ただ最近では、スキレットの人気の高まりに応じて、従来の鋳鉄スキレットよりも扱いやすい、琺瑯加工を施したものや陶器で出来たものも増えています。
材質によって、それぞれ特徴が異なるので、特徴を知った上で、自分に合った種類のものを選びましょう。
鋳鉄
View this post on Instagram
特徴・メリット
鋳鉄製のスキレットは、熱伝導率が高く蓄熱性が高いです。料理を熱々のままサーブしたい時や、厚みのあるステーキやハンバーグなどを調理するのに最適です。
丈夫で耐久性も高いので、キャンプやアウトドアで使うのにも適しています。
デメリット
使いはじめにシーズニングと呼ばれる焼き作業が必要です。また、使用後は毎回きちんと乾かさないと錆びやすいです。
南部鉄器
View this post on Instagram
特徴・メリット
南部鉄器は、岩手県で作られている伝統工芸品です。
職人のこだわりが感じられる高品質で、生涯愛用できるスキレットが欲しい方におすすめです。
性能やお手入れ方法は鋳鉄スキレットと同様です。
琺瑯(ホーロー)
View this post on Instagram
特徴・メリット
琺瑯スキレットは、鋳鉄やアルミニウムなどの金属の上にガラス質の釉薬を焼き付けたものです。
特別なお手入れが必要ないので、初心者でも使いやすいです。また、カラーバリエーションが豊富です。
デメリット
火力が強すぎると焦げてしまいます。火力調節が難しい、キャンプやアウトドアでの使用には向きません。
陶器
View this post on Instagram
特徴・メリット
陶器スキレットは、土鍋などにも使われる耐熱陶器で作られています。電子レンジで使え、特別なお手入れが必要なく手軽に使えます。
料理を映えさせたい時や、アヒージョなどを手軽に楽しみたい方におすすめです。
デメリット
熱伝導率と蓄熱性は弱いので、分厚いステーキを焼いたり、本格的に使うのには向きません。
また、衝撃に弱く耐久性は高くないので、キャンプやアウトドアにも不向きです。
スキレットのお手入れ方法【シーズニング】
View this post on Instagram
鋳鉄や南部鉄器のスキレットは、鉄の表面に油をなじませて皮膜を作り、焼きを入れて鍛えあげる「シーズニング」という作業が必要です。シーズニングをすることで、スキレットの錆びを防止し、さらに焦げ付きにくくなります。
- たわし(金属はNG)
- 食器洗剤
- キッチンペーパー
- オリーブ油またはサラダ油
- ミトンや耐熱手袋など(熱いスキレットを触っても大丈夫なもの)
- トング
- クズ野菜(人参の皮など)
- スキレットに塗られているワックスを洗い流す。たわしと食器洗剤で、スキレット全体をよく洗い、流水でしっかりとすすぐ。
- キッチンペーパーなどで水気を拭き取った後、弱火にかけて、じっくりと水気を飛ばす。スキレット全体が黒っぽくなるまで空焼きする。
- キッチンペーパーを使って、油をスキレット全体に薄く伸ばして塗る。※熱いのでトングなどを使うと安全。
- 塗ったら、煙が出なくなるまでよく加熱する。一旦、火からおろし、再び油を塗り加熱。これを計3~4回繰り返す。
- 鉄臭さを取るために、クズ野菜を炒める。
- 炒めたクズ野菜を捨て、スキレットをある程度冷ましてから、お湯で軽く洗い、水気を取って、火にかけて水分を飛ばす。
- スキレット全体に、薄く油を塗って保管する。
- 洗剤を使わずに、お湯で汚れを洗い落とす。焦げなどがある場合は、スキレットでお湯を沸かして汚れを浮かし、木べらでこそげ落とす。
- キッチンペーパーなどで、水気を拭き取る。
- 火にかけ、水分がなくなるまで、しっかりと空焚きする。
- 火からおろし、キッチンペーパーを使って油を全体に薄く伸ばして塗る。
- 熱が取れ、常温になったら保管する。
おすすめスキレット 種類別12選の比較表
鋳鉄
商品名 | 種類 | サイズ | 内径 | 重量 | 材質 | 対応調理器 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 鋳鉄 | W31 D20 H4.7cm | 15cm | 880g | 鉄鋳物 | 直火 IH オーブン | ¥860 |
![]() ![]() ユニフレーム スキレット 10インチ | 黒皮鉄板 (鉄) | W39 D25 H5cm | 25cm | 2700g | 黒皮鉄板、 クリアラッカー 焼付塗装 | 直火 IH | ¥6,500 |
![]() | 鋳鉄 | D16.5 H2.5cm | 16.5cm | 889g | 鋳鉄 | 直火 IH オーブン | ¥1,895 |
南部鉄器
商品名 | 種類 | サイズ | 内径 | 重量 | 材質 | 対応調理器 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 南部鉄器 | W25.2 D17.3 H3.5cm | 15cm | 800g | 鋳鉄 | 直火 IH オーブン | ¥2,506 |
![]() | 南部鉄器 | W24.5 D16.5 H3cm | 9.5cm | 900g | 鉄 | 直火 IH オーブン | ¥4,320 |
![]() | 南部鉄器 | W23 D14.5 H9cm (蓋含む) | 14cm | 1280g | 鉄 | 直火 IH オーブン | ¥5,940 |
ホーロー
商品名 | 種類 | サイズ | 内径 | 重量 | 材質 | 対応調理器 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ホーロー | W25 D15.5 H3.2cm | 15cm | 750g | 鋳鉄 琺瑯 | 直火 IH オーブン | ¥1,242 |
![]() | ホーロー | W29 D17.5 H5cm | 16cm | ー | 鋳鉄 琺瑯 | 直火 IH オーブン | ¥1,299 |
![]() | ホーロー | W31 D20.2 H5cm | 19.5cm | 1600g | 鋳鉄 琺瑯 | 直火 IH オーブン | ¥3,564 |
陶器
商品名 | 種類 | サイズ | 内径 | 重量 | 材質 | 対応調理器 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 陶器 | W21 D15 H4cm | 15cm | 475g | 超耐熱セラミック | 直火 オーブン 電子レンジ | ¥1,928 |
![]() | 陶器 | W23.5 D16 H3.8cm | 16cm | 345g | 耐熱陶器 | 直火 オーブン 電子レンジ | ¥540 |
![]()
| 陶器 | W24 D16.5 H3.5cm | ー | ー | 耐熱土 | 直火 オーブン 電子レンジ | ¥1,944 |
種類別 一押しスキレット
★★★鋳鉄のイチオシ!
イシガキ産業 スキレット 15cmは、重みがしっかりとあるタイプのスキレットです。深さもあるので、アヒージョなど汁気の多い料理にもぴったり。そのまま食卓に出すのはもちろん、キャンプやアウトドアでも使いやすいサイズです。
お手頃価格なので、スキレットを試してみたい方や家族分必要という方におすすめです。
- お手頃価格
- 適度な重量感
サイズ | W31 D20 H4.7cm |
重量 | 880g |
対応調理器 | 直火 IH オーブン |
良い口コミ・悪い口コミ
View this post on Instagram
1人分のすき焼きにもぴったり!
良い口コミ
- これで調理すると玉子もベーコンも美味しく焼けるので、朝食作りに大活躍しています。
- 少し深さがあるので使いやすいです。
- 食材がくっつくこともなく、初心者でも使いやすいです。
悪い口コミ
現時点では悪い口コミはなし
★★★南部鉄器のイチオシ!
小笠原陸兆×栗原はるみ 南部鉄器 蓋付きミニスキレット 14cmは、人気料理家・栗原はるみさんと南部鉄器を作り続けた鋳物師・小笠原陸兆さんのコラボ商品です。
蓋が付いているので、食材を蒸し焼きにしたい時やちょっとした煮込み料理など、幅広く使えます。
料理家目線の使いやすさと職人ならではの技術で作られた、こだわりのスキレットで、一生もののスキレットとしておすすめです。
- 小笠原陸兆×栗原はるみコラボ商品
- 蓋付き
サイズ | W23 D14.5 H9cm (蓋含む) |
重量 | 1280g (蓋含む) |
対応調理器 | 直火 IH オーブン |
良い口コミ・悪い口コミ
View this post on Instagram
良い口コミ
- 全体的に丸みのあるデザインで、見た目も素敵です。
- テフロン加工のフライパンで調理したものと比較し、こちらで調理すると格段美味しく仕上がります。
- 贈り物にしたところ、大変喜ばれました。
悪い口コミ
- 蓋の取っ手が細いので、少し持ちづらいです。
★★★琺瑯のイチオシ!
コージークック ホーローミニスキレット15cmは、見た目が可愛いと人気のスキレットです。3層の琺瑯加工がしてあるので、丈夫で面倒なお手入れが必要なく、初心者の方や手軽に使いたいという方にぴったり。
明るいカラーで、キッチンや食卓が明るくなると好評です。
- 3層 琺瑯加工
- ポップなカラー
サイズ | W25 D15.5 H3.2cm |
重量 | 750g |
対応調理器 | 直火 IH オーブン |
良い口コミ・悪い口コミ
View this post on Instagram
ブルーとレッド、色違いで揃えたい♪
良い口コミ
- 内側が白いので、料理が美味しそうに見えます。
- 1人分の料理に丁度良いサイズなので、家族分揃えています。
- 特別なお手入れが必要ないので、使いやすいです。
悪い口コミ
現時点では悪い口コミはなし
★★★陶器のイチオシ!
グレイスラミック 陶製スキレットパン16cm GC-02は、鋳鉄スキレットのような見た目で手軽にスキレットを楽しめると好評です。
一般的な鋳鉄製スキレットパンの半分以下の軽さで、電子レンジでも使えるので使い勝手抜群。
耐熱性を上げる石材、ペタライトを配合しているので、じっくり美味しく調理出来ます。
- 軽量
- 電子レンジ可
サイズ | W23.5 D16 H3.8cm |
重量 | 345g |
対応調理器 | 直火 オーブン 電子レンジ |
良い口コミ・悪い口コミ
View this post on Instagram
鋳鉄スキレットのような見た目なのに、手軽に使えて便利!
良い口コミ
- 直火でも使えるので、様々な料理に使えます。
- 電子レンジOKなので、温め直したい時に便利です。
- ベーコンエッグを作って、そのまま食卓に出せるので時短にもなります。
悪い口コミ
- もう一回り大きいサイズも欲しいので、ぜひ販売して欲しいです。
グレイスラミック 陶製スキレットパン GC-02の実際の使用感を取材しました
▼グレイスラミック 陶製スキレットパン GC-02の使用感も取材しておりますので、購入を検討中の方はこちらも参考にして下さい。
スキレット Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら
自分に合うスキレットを選ぼう♪
スキレットを使ってみたいけれど、お手入れに自信がない…という方も、琺瑯や陶器スキレットなら手軽に使えます。
また、スキレットの魅力を最大限に試したいなら、鋳鉄や南部鉄器スキレットがおすすめです。
それぞれの材質による違いを知って、ぜひ自分にぴったりのスキレットを選んでみてください♪
