J is for Jeep スポーツスタンダードを2年ほど使ってみた『ありさん』(30歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- J is for Jeep(ジープ)スポーツスタンダードを購入しようと思ったきっかけは?
- J is for Jeep スポーツスタンダードをどのようにして知りましたか?
- B型ベビーカーを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったB型ベビーカーは?
- J is for Jeep スポーツスタンダードの特徴、性能
- J is for Jeep スポーツスタンダードのメリット
- J is for Jeep スポーツスタンダードのデメリット
- J is for Jeep スポーツスタンダードの総合評価
- J is for Jeep スポーツスタンダードの口コミ・評判は?
- J is for Jeep スポーツスタンダードの購入を考えている人へアドバイス
J is for Jeep(ジープ)スポーツスタンダードを購入しようと思ったきっかけは?
↑畳んだ状態
息子が0歳10カ月になった頃、遠方の実家に数週間滞在できる時期がありました。A型のベビーカーはすでに持っていましたが、混雑の中幅をとる大型のベビーカーを持って新幹線に乗るのも大変なので、自宅に置いていくことにしました。
その代わりに、いずれ買うつもりだったB型ベビーカーを購入し、実家にしばらく置いておこうと考えました。B型ベビーカーは生後7カ月頃から使えるものがほとんどなのですが、A型のように振動や衝撃から赤ちゃんを守る機能があまりないというイメージでした。
そのため、できるだけ安定感のある走行ができるもので、持ち運びしやすいようなB型ベビーカーはないのだろうかと、商品を調べ始めました。
J is for Jeep スポーツスタンダードをどのようにして知りましたか?
「B型ベビーカー」と入力しネット検索したところ、「B型ベビーカー 人気」というキーワードがでてきたので、そちらで検索しました。
その記事で紹介されていたB型ベビーカーの中でもひときわ大きなタイヤがついたかっこいいデザインのベビーカーを発見しました。更に内容をよく見ると、なんとジープのベビーカー、そして1万円以内ということに驚き、一気にこのベビーカーに一目惚れしました。
B型ベビーカーを買う際に重要視したポイントとは?
私がB型ベビーカーを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.走行時の安定感
B型ベビーカーは生後7ヶ月頃から使えるものが大半ですが、A型ベビーカーのように衝撃や振動を和らげるような機能やクッションがないように感じました。まだ1歳に満たない年齢からの使用になるので、B型ベビーカーの中でもできるだけ安定した走行で振動などを軽減できればと考えました。
2.コンパクトに折り畳める
1歳2歳と成長するにつれ、外出もアクティブになると考え、電車などにも持ち込みやすいぐらいにコンパクトに畳めるものがいいと考えました。
3.子連れで一人で持ち運びできるか
2と同様、少し遠出の外出でも臨機応変に持ち運びできるものがいいと考えました。抱っこ紐を装着していても持ち運びできるものか、子供の手を引きながら持ち運びできるかを基準にしました。④ワンタッチで畳めるか。外出時に片手でワンタッチで畳めると、子供をなだめながら苦労して畳まなくてもよいので、いいなと思いました。
購入に迷ったB型ベビーカーは?
購入に迷ったB型ベビーカーは以下の商品です。
アップリカ マジカルエアープラス
B型ベビーカーは生後7ヶ月頃から使えるものが大半ですが、A型ベビーカーのように衝撃や振動を和らげるような機能やクッションがないように感じました。
【アップリカ マジカルエアープラス】こちらのベビーカーは軽量な上に畳み方もワンタッチでできるので、とても魅力的でした。デザインと畳んだ時のコンパクトさはジープの方が気に入っていたのですが、最後まで迷ったポイントがハイシートという点です。
ハイシートで地面からの高さがある方が夏場の外出時の地面からの熱を和らげることができます。ジープのベビーカーはハイシートではないので夏場に熱中症になりやすいのでは等いろいろ懸念しました。最終的に猛暑でどうしても外出しなければならないときは抱っこ紐と日傘、また保冷グッズをベビーカーに装着しようと考えました。
また、2歳頃からは子乗せ自転車の購入も考えているので、夏場の外出も保冷グッズや自転車を併用すれば問題ないと考えました。ジープのベビーカーの日除けがあまりないことも少し気になっていましたが、マジックテープで取り外し可能の折り畳める日除けを別途購入したことで解決しました。
J is for Jeep スポーツスタンダードの特徴、性能
<たたんだ場合の自立>可
<本体サイズ>開:45×85.5×95.5(cm) 閉:23×30×107(cm)
<重量>5kg
<ハンドル>背面式
<使用月齢>7ヶ月〜3歳のお誕生日まで
<リクライニング角度>なし
<ベルト>5点式
<キャスター回転>2輪
<折畳み方式>2つ折り
<主な材質>フレーム:アルミニウム シート、キャノピー:ポリエステル製造国:中国
対象年齢:7ヶ月 〜 3歳
サイズ:幅45×奥行き85.5×高さ95.5cm
重量:5kg
パッケージサイズ:幅25×奥行き18×高さ111cm
①大きいタイヤ。タイヤが大きいため、多少のでこぼこ道は全く気にせずに進めます。
②ストラップ。背負う時に便利です。
③自立スタンド。畳んだ状態でも自立してくれるので、玄関先に置いておくとき、公共機関で移動する時などに便利です。
④荷物かご。荷物かごが小さいので、別途よく使うグッズは小さなカバンに入れ、手すりにひっかけたりするのがおすすめです。
⑤ベルト。5点式ベルトで抜け出しにくくなっています。
⑥日除け。別の項目ですでに紹介しましたが、日除けは深くおろせないので、日焼け等が気になる場合は別途購入するのがおすすめです。
⑦折り畳み時に動かすフック。ワンタッチとはいきませんが、慣れれば足で蹴り上げてすぐに畳めます。
↑折り畳み時に使用するフック
↑折り畳み時使用のフックを少しあげた状態
J is for Jeep スポーツスタンダードのメリット
使用してもうすぐ2年が経ちます。なんといってもタイヤが大きく安定感のある走行ができることが最大の魅力で、いつ使っても快適だと感じます。多少の段差も難なく進める上に、あまりガタガタしません。いろいろな所に外出すると、どうしてもコンクリートで舗装された道ばかりではありませんし、大きなタイヤのベビーカーだからこそのお出かけ時の安心感があります。
ちょうど私の実家の近くに少しごつごつした感じの石畳があり、A型ベビーカーの時は毎回タイヤを取られていたのですが、ジープのベビーカーの時は普通にその道を進めていたので、驚きました。また、コンパクトに畳めるので、電車にも乗せやすいです。畳むと細いゴルフバックのような形になり、自立スタンドもあります。肩に背負うストラップもついているので、持ち運びもしやすいです。
1歳頃、一人で子連れでお出かけする時は、このベビーカーと抱っこ紐を併用し、目的地に着くまでは抱っこ紐で、到着後にベビーカーを使用する形で外出していました。混雑する駅や乗り換えの時に毎回エレベーターを探すのは正直時間も労力もかかるので、抱っこ紐をして、ベビーカーをストラップで背負うか、畳んだ状態でベビーカーの車輪を活用してスールケースのように運ぶ方が移動がスムーズでした。
この方法で人気のお出かけスポットに目的地まで一人で子供を連れて何度も外出しています。このベビーカーのおかげで一人での子連れ外出に自信がつき、移動距離が伸びました。
J is for Jeep スポーツスタンダードのデメリット
折り畳みにコツがいることです。購入時に店員さんに「ベビーカーの下の方にあるフックを足で蹴りあげて畳む」と教えてもらったのですが、初めはなかなか上手くいきませんでした。また、蹴りあげるのに思いきりが必要なのですが、靴を履いていないと足の身が挟まりそうな感じがするので、私の場合は畳む時に必ず靴が必要になります。
そのため、玄関に置いたベビーカーを畳む時や、靴を脱いで上がる施設の場合も、一旦靴を履き直して畳んでいます。同じものを使用している友人は手でフックを押して畳んで居るようなのですが、足同様、手が挟まれそうな感じがするので、どちらにせよコツをつかむまでは使いづらいと思います。
次にワンタッチではない点です。私自身不器用なので、余計にかもしれませんが、今でも子供に「ちょっと待ってね…」と言って一呼吸置いてから畳むような感じです。抱っこ紐の中で子供が寝ている場合等も、足に力を入れて蹴りあげたりするのが少しめんどくさいです。折り畳みに関してはベビーカーのハンドル等にワンタッチで畳めるボタンがついているものの方が圧倒的に楽だと思います。
J is for Jeep スポーツスタンダードの総合評価
総合評価は「買ってよかった」です。片手でワンタッチで畳めるという機能はあきらめたものの、デザインもシンプルで気に入っていて、安定した走行ができる上に、コンパクトに畳めるB型のベビーカーが見つかったので、申し分ありません。
実際にこのベビーカーのおかげで外出距離も伸び、必需品になりました。たまに街中で軽量そうなB型ベビーカーを見て、「こんなにコンパクトに畳めるB型ベビーカーが他にもあるのか!」と驚き、一瞬便利そうでいいなと思ってしまうことははあります。
ですが、ジープのベビーカーのように大きなタイヤのB型ベビーカーはなかなか見かけませんし、やはりコンパクトさと安定した走行の両方を重視していた私にとってはジープのベビーカーがベストだったと思います。
J is for Jeep スポーツスタンダードの口コミ・評判は?
J is for Jeep スポーツスタンダードのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- もう押してる感じがとてもスムーズです。軽すぎ。段差も楽々です。
- たたんだ時にとてもスリムになります。車に載せても場所をとりません。
- タイヤが太いので、スムーズで操作性が全く違います。
悪い感想や要望などの口コミ
- 安価なバギーと比べると重さがかなり気になる。
- 広げるのと畳むのに結構めんどくさい。子供を抱きながらは無理。
- フロントバーが別売り。
SNSの反響は?
インスタでもJ is for Jeep スポーツスタンダードは話題になっているようです。
今まで使ってたバギーって本当になんだったの?ってぐらい動かしやすい。
タフな見た目がなかなか気に入ってます。
JEEPはタイヤが大きくてガタガタした道でも良さそうだし、何と言っても軽さには驚き?、シンプルな構造で使いやすそうです。
J is for Jeep スポーツスタンダードの購入を考えている人へアドバイス
生後1歳未満からの使用を検討しており、赤ちゃんへの振動や衝撃が少し心配な方や、近隣のよく使う道に舗装されていない道があるという方、いろいろな観光地にベビーカーを持って出掛ける方などにおすすめです。
ジープのベビーカー自体に衝撃を和らげるクッション等がついている訳ではありませんが(サスペンションはついています)、大きなタイヤで安定した走行ができるので、小さなタイヤのベビーカーよりもガタガタしにくいと感じます。
また、大きなタイヤのおかげで、多少の段差もひょいっといけるので、観光地や知らない土地でも走行しやすいベビーカーかと思います。生後しばらくは抱っこ紐だけでお出かけは問題なく、A型ベビーカーは買っていなかった方や、まだ1歳未満だが、公共機関の利用が増えるためコンパクトなB型ベビーカーを検討している方はぜひ検討してみてほしいです。
リクライニング機能はないので、対象年齢は7ヶ月からですが、まだお昼寝をよくする時期なので、上記の理由で早くからB型ベビーカーを検討している方以外は、まだリクライニング機能のあるベビーカーの方が赤ちゃんは快適かと思います。
また、2歳前後からB型ベビーカーを検討されている方は、子供が歩きたがったり、すぐどこかへ行ってしまったりするので、ワンタッチで畳めるもう少し軽量のバギーを検討された方が、お出かけ時は楽かと思います。
- 『ありさん』(30歳/女性)のその他のレビューはこちら

ベビーカーの各種ランキング記事はこちら
▼【高機能】A型ベビーカーおすすめランキング10選★首座り前の赤ちゃんも安心◎

▼【双子・二人乗り】ベビーカーおすすめランキング11選★目的で選ぶ横or縦タイプ

▼安いバギー・ベビーカーおすすめランキング10選★1万円前後のコスパ最強モデルは?

▼【最新版】両対面式のAB型ベビーカーおすすめランキング10選★高性能で軽量化が◎

▼【海外で人気】3輪バギーベビーカーおすすめランキング10選★センス抜群で注目大

▼高級ベビーカーおすすめランキング10選★デザインよし機能でも注目◎

▼【海外ブランド】おしゃれなバギー・ベビーカーおすすめ11選★芸能人・セレブにも人気

▼人気!おしゃれなベビーチェアおすすめランキング10選★海外・国内ブランドで注目度◎

▼【最新版】コンパクト&軽量のB型おすすめランキング10選★電車やバス移動も◎
