ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101を3ヶ月ほど使ってみた『うなぎさん』(32歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- ベビーダン(babydan) ベビーゲート フレックスフィット BD101を購入しようと思ったきっかけは?
- ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101をどのようにして知りましたか?
- ベビーゲートを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったベビーゲートは?
- ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101の特徴、性能
- ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101のメリット
- ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101のデメリット
- ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101の総合評価
- ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101の口コミ・評判は?
- ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101の購入を考えている人へアドバイス
ベビーダン(babydan) ベビーゲート フレックスフィット BD101を購入しようと思ったきっかけは?
私は去年に第一子を出産しました。我が子は生まれてから発育が良いのか、育児書よりできることがやや早めでした。うつ伏せからずり這いになるのも早く、どんどん行動範囲が広がって行きました。そこで必要になったのが、赤ちゃんにとって危険なものへの対策です。
妊娠中にいずれは必要になるだろうなとは思っていたものの、インターネット上ではものすごい量の商品があり、見きれず・・・出産前に準備できず・・・そのままに。過去を反省しながらも早急に準備をしなければいけない状況となりました。
そこで、まずは危険なものがたくさんあるキッチンのものに触れられないように、キッチン用品を閉まっている扉や引き出しにロックをかけようと思ったのですが、その箇所が増えるほど閉め忘れリスクが増えるのでやめました。そこで、キッチンの入り口にちょうど良い柵1枚でガードしようという考えに至り、どのようなものか良いかと考えたのがきっかけです。
ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101をどのようにして知りましたか?
まずはグーグルで「赤ちゃんゲート」と検索をかけました。そこから、Amazonや楽天のサイトへ入っていき、上から眺めていきました。
まずはサイズがきちんとはまるものを条件に探していきましたが、幅70cmくらいの狭めの入り口しかカバーできないものが多く、なかなか我が家の幅90cm程ある広めの入り口をカバーできるものが見つかりませんでした。
こうなったら、主人にDIYしてもらおうと頼んだのですが、その時間はなく再度検索することに。今度は同じ「赤ちゃんゲート」でも画像検索をかけて眺めてみることにしました。幅広!!と念じながら見ていくと、見るからに幅広でしかもシンプルな見た目の写真が目に入ってきました。
詳細を見てみると、デンマーク製のものでした。レビューの口コミも良く、幅も大丈夫でした。また、私の希望する木製でデザインともによさそうで有力候補に上がりました。
ベビーゲートを買う際に重要視したポイントとは?
私がベビーゲートを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の5つです。
- サイズ・強度ともにきちんとガードできること
- 安全で使いやすいこと
- インテリアに馴染むこと
- 設置がしやすいこと
- 予算は1万円前後
購入に迷ったベビーゲートは?
購入に迷ったベビーゲートは以下の商品です。
日本育児 置くだけとおせんぼ
日本育児 ふわふわとおせんぼKS M
タンスのゲン オートロック機能付き木製ベビーゲート
1日でも早く設置したい気持ちがあったので、まず、パーテーションのように置くだけで設置も簡単!と感じた、置くだけとおせんぼに目が留まりました。
デザインも茶色くシックなので悪くないと思いましたが、置くだけゆえに隙間から侵入していまったというレビューがあり、候補から消しました。
ふわふわ通せんぼは子供へのあたりもよいのですが、見た目プラスチック製の安っぽさが目立ち、また、高さが低めでまたいで使うタイプなので、扉の開け閉めがなく楽かと思ったのですが、親がつまづいて怪我をしてしまいそうでやめることにしました。
オートロック機能付き木製ベビーゲートは、片手で開閉可能な扉形式になっており、木製で雰囲気もよかったのですが、突っ張り式で固定するのときの強度に心配がありました。
我が家の90cmある入り口に対し、94cmまで対応可能というのはぎりぎりの強度で倒れてしまう不安を感じて辞めることにしました。ベビーダンは69cm〜106.5cmまでとサイズに余裕があり、値段は一番高い商品ではありましたが、楽天のポイントをうまく使って予算内になったのでよしとしました。
最終的には、ネジ止めの方が突っ張り式より強度が出せて、見える部品も少ないので完成時の見た目も綺麗そうと思ったのが決め手です。
ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101の特徴、性能
商品名 ベビーゲート フレックスフィット
サイズ/寸法 基本設置幅:69cm-106.5cm 高さ:75cm
<スクリュー設置タイプ>
素材/材質 ヨーロッパビーチ、一部プラスチック(PVCフリー)
色 ナチュラルウッド、ホワイトウッド
・取り付け方法はネジで壁に穴を開けて設置します。
・とめるための部品はプラスチック製ですが、気になるようなぐらつきはなく設置できました。
・幅69cm〜106.5cmまで対応可能なので、幅広の間口に最適です。
・扉は、押して/引いて開ける、左/右開きの組み合わせが選べるので自由自在です。
・壁に対して3つのタイプの設置が可能です。
・特別な工具はなくても、ドライバーがあれば組み立てることができます。
・開閉はスライドをずらしながら、持ち上げるようにして行います。
・ロックがかかるとカチッと音がします。
・カラーは白とベージュがあります。ベージュでも少し白っぽい色合いです。
・留め具はそのまま、扉だけ取り外すことができます。
・柵全体が扉として広々使うことができます。
・扉の動きもスムーズです。
ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101のメリット
使用して3ヶ月経ちますが、ネジが緩んだりすることもなく、しっかり固定されています。もちろん、子供が近づいてきてもしっかりキープアウト出来ています!バリアフリーに設置されるので、大人がつまづくことなく安心です。
これから子供が柵に持たれたり、押したりする月齢になったときも十分大丈夫な強度だと思います。柵自体の見通しもよく、遠くから子供が何をしているのかがわかりやすいです。
また、ロックをかけるとカチッと音が鳴るので部屋が暗くても閉まったことがわかりやすいです。開閉幅が90度可能で動きも軽いので、通過するときにストレスを感じません。
この商品の特徴として、柵の一部が扉になっているのではなく、柵全体が扉になっているため、間口が広くとれます。一見、出入りがしやすくなるのは子供ガードとしてはよくないように思いますが、我が家の場合は、お風呂からベビーベットへの動線がキッチンを通る間取りなっており、お風呂のとき子供を抱えて行き来する必要があるため、間口が広いことは安全面でとても重要です。
また、いざというときは一箇所だけパーツを取り外すと、扉だけ取り外すことができます。お食い初めを自宅でやったときにお客さんが来たので、一度外してみましたが便利です。
デザインとしても思ったより薄いベージュで他の家具とマッチしやすくよいです。
ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101のデメリット
まず、組み立てが大変でした。確かに説明書通りに私(女性)1人で組み立てることができましたが、大体2時間くらいかかってしまいました。一度ざっくり組み立ててから最後に微調整をしながら本締めをしていくのが大変です。
また、私はドライバー1本でもできましたが、電動ドリルが必要なレベルかもしれません。そして、思ったより壁にがっつり穴が空いてしまいました。
早くも、今後取り外したときにこの穴をどうやって埋めようかと考えました。新築や賃貸の方には注意が必要です。また、扉を開ける際にスライドをずらしつつ、持ち上げながら開けるのが少し面倒くさいです。
子供が開けにくいように出来ているのかと思いますが、家事が忙しい時間帯は実質開けっ放しにしてしまうことがあります。
その他、留め具がプラスチック製なので、そのうちすり減ってきそうとやや心配な感じがします。強度の面でも大人が思い切り力をかけてしまうと壊れてしまうと思います。檻というよりは強めの仕切り!あくまで子供の力であれば十分ガードできるレベルです。
ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101の総合評価
総合評価として、赤ちゃんゲートの中でパフォーマンスが高いものを購入できたと思います。設置のしやすさとして、取り付け時にパーツが細かったり、ネジ締めで難しいと思うことが多々ありましたが、出来上がりは満足することができました。
また、取り付け方法で突っ張り式が多い中、ネジで留めるタイプのものは少ないかったので、突っ張り式の方が主流なのかと悩みましたが、私はネジ式で正解でした!壁に穴が開く代償はあっても、強度の面でしっかりとするので安心なだけでなく、必要最低限のパーツでも扉を保つことができます。
余計な出っ張りがないおかげで、通りやすさや使いやすさといった利点に繋がっています。日本製や中国製が多い中、デンマーク製のものは検索した中ではこれだけで、当初珍しくどうかなと思いましたが、シンプルな作りと北欧の木製がお洒落なのもこのゲートの素敵なところです。これらの利点から、結果的に満足度が高い商品だと思います。
ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101の口コミ・評判は?
ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 取り付けとても簡単です。バリアフリーなのでつまづきがなくスムーズです。
- デザインがシンプルでおしゃれです。日本製と比べて品質が高いです。
- しっかりした作りです。機能的にも全く問題ないです。
悪い感想や要望などの口コミ
- 説明書が雑で組み立てに時間がかかった。
- プラッチックなので少々チープ。
SNSの反響は?
インスタでもベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101は話題になっているようです。
扉を開けたときに下が残らないから躓かない!
閉め忘れ防止でオートクローズが付いているタイプ。ベビーダンのものです。
部屋の雰囲気に合わせてホワイトのベビーゲートにしました。
ベビーダン ベビーゲート フレックスフィット BD101の購入を考えている人へアドバイス
とにかく組み立てが大変なので、1人ではやらない方がよいと思います。小さい赤ちゃんがいる隣で、数時間組み立てに没頭するのはかなり大変でしたので、誰かと一緒にやることをおすすめします。
しかし、大変な分、強度としてはしっかりしているので、できる限り危険対策グッズを少なく済ませたい方には頼れる一品だと思います。ただし、一度取り付けると穴が空いてしまうので、賃貸の方は事前に確認した方がよいということ、そして、設置する場所はここで適当なのか、間取りや動線など1日の生活をよくイメージして検討するべきです。
シンプルなデザインなので、見た目に圧迫感を感じにくく、生活空間の中で目に入ってしまうようなところに最適です。主人も「海外っぽくてよいね」と言ってくれました。ぜひ、しっかり!!スマートに!!お洒落に!!安全対策をしたい方にお使いいただきたいです。
- 『うなぎさん』(32歳/女性)のその他のレビューはこちら

ベビーサークルのランキング記事はこちら
▼木製ベビーサークルのおすすめ10選!レンタルより購入が良い理由☆

▼折りたたみベビーサークルのおすすめ10選!狭い部屋でも使い勝手◎

▼簡単な手作りベビーゲートを紹介!セリア・ダイソーの100均を利用、すのこで簡単に組立♪
