藤井聡太でおなじみのくもん NEWスタディ将棋!おもちゃ以上!

4NO

くもん出版 NEWスタディ将棋を3ヶ月ほど使ってみた『しんこうさん』(36歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

くもん出版 NEWスタディ将棋(ニュースタディ将棋)を購入しようと思ったきっかけは?

きっかけは当時4歳、後数カ月で5歳になる息子が将棋に興味をもったからです。そもそも将棋を知ったのは、児童館で小学生のお兄ちゃん達が対戦している姿をみたから。

いつもはじゃれているお兄ちゃん達が真剣に盤に向き合っている姿がカッコよかったみたいです。「僕もやってみたい」といい出しました。また、折しも世の中は中学生棋士の藤井君ブーム。

連日のように報道されていました。聡明そうな藤井君を見るたび、「きっと将棋は知育」にもいいはずと思いました。

しかしながら、私は将棋に関しては全く無知。友人に将棋に関する漫画(三月のライオン)を貸してもらってルールを勉強しようとしましたが、挫折。子どもに教えるのは難しい。そこで、幼児でも分かる入門向けの将棋のおもちゃを探すことにしました。

くもん出版 NEWスタディ将棋をどのようにして知りましたか?

この商品を知ったのは、イオンのおもちゃ売り場です。このニュースタディ将棋の前に、普通の将棋をジョーシンおもちゃ売り場で見ましたが、4歳児には分かりづらそうでした。

そこで、イオンの公文のおもちゃが並んでいる通路を何気なく通っていると、藤井君も使った将棋!というPOPが!パッケージだけでなく、中身もディスプレイされていて、実際手にとることができました。

さすが公文 幼児に分かるよう色々な工夫がされていました。また、実際のその商品を見てから、自宅でアマゾンで検索。幼児に最適、使いやすい、すぐにマスターできると、非常によいレビューが並んでいたので、この商品にしました。

子供向けの将棋おもちゃを買う際に重要視したポイントとは?

私が子供向けの将棋おもちゃを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の5つです。

  1. 分かりやすさ(5歳の子でも分かるか)
  2. 駒の大きさ(小さすぎないか。乳児が口に入れても大丈夫か)
  3. 丈夫さ(文字が消えにくいか)
  4. お片づけはしやすいか。子どもが一人で片づけられるか
  5. 値段は手ごろか

購入に迷った子供向けの将棋おもちゃは?

購入に迷った子供向けの将棋おもちゃは以下の商品です。

動物しょうぎ

マスター将棋

最後までニュースタディ将棋とマスター将棋のどちらを購入するかで迷っていました。ニュースタディ将棋は2116円。マスター将棋は1860円とさほど大きな違いはありません。

どちらも、商品説明を見る限り、駒に動かし方が書いてあるので、そこまで、解説書を読まなくても感覚的に、将棋のルールがが分かりそうな感じでした。

決めてとなったのは、対象年齢です。ニュースタディ将棋は5歳から、マスター将棋は7歳でした。対象年齢の一番の違い駒にフリガナがふってあるかどうかです。

ニュースタディ将棋は「ひ」「かく」とふりがなが振ってあるので、ひろがな分かる幼児にとって、親しみやすい作りとなっています。さらに、ニュースタディは駒、盤、駒をしまう箱が木でできているので、値段の割に本格的です。木製なので、駒を置いたときに「音」気持ちのいいものでした。

くもん出版 NEWスタディ将棋の特徴、性能

セット内容: 将棋盤1枚、駒40枚、駒台(ケース)、解説書
サイズ: 盤:たて35.7cm×よこ33.6cm×高さ3.2cm(開いたとき)、駒:たて3.1cm×よこ2.8cm×厚み0.7cm、パッケージ:たて17.8cm×よこ46.5cm×高さ7cm
材質: 盤:盤面)シナベニア、枠)シナ 蝶番留金具:鉄(メッキ仕上げ) 駒:シナ 駒台:シナベニア+シナ
生産国: 中国

駒が進むことができる方向が赤い矢印で分かりやすく書かれているのが、一番の特徴です。

矢印は3種類あって、それぞれ動き方が違います。例えば、「歩」などの短い矢印は一度に1マスずつ動けることを表します。「角」などの長い矢印は一度に何マスでも、動けることを表します。

「桂」などの転戦の矢印は他の駒をとびこえて動けることを表します。

この矢印があるおかげで、幼児と将棋を全く指したことのない、母親の私という初心者同士でも解説書をずっと読まなくても何とか大局をすることができました。

息子もいちいち「この駒はどこにいけるの?」と聞かなくても、自分で分かるのが楽しいらしく、ちゃんと自分で考えながら、一手一手を指しています。

くもん出版 NEWスタディ将棋のメリット

5歳の誕生日にプレゼントしたので、購入して、3カ月経ちます。購入した当初は毎晩、最近は週末に対局?しているので、30回以上は対局しています。

私はいまだに解説書を見ながらなのですが、子どもの方が文字よりイメージで習得するためか、完全に駒の進む方向やルールを理解しています。

最初に駒を並べるのも、いつも息子にお願いしています。

ルールを理解した後は、ちゃんと、「勝つためにはどうすればいいか」を息子は考えるようになりました。最初はいきあたりばったりで駒を進めていましたが、「きっと、ここに僕が置いたら、ママは次のここに置くだろうからだめだな」と作戦を立てているようです。

うっかり、私がその作戦にのってしまうと、満面の笑みで次の一手を指してきます。もう少し、強くなれば、念願のおじいちゃんと孫の対決もできそうです。

尚、お片づけがとてもしやすい構造になっています。盤は二つ折りになり、その中に駒の木箱をしまうことができます。

つまみを回せば、勝手に開いて駒が落ちることもありません。よく物をなくす息子でも一つでも駒が無くなったら、ゲームができないと理解し、きっちり片づけることができるようになりました。

くもん出版 NEWスタディ将棋のデメリット

この商品について特にデメリットは感じていません。強いていうなら、盤に駒を並べる位置が書いてあればもっとよかったと思います。

最初はパッケージの写真を何度も見比べながら、駒を置くようにしていました。しかし、現在は子どもが、最初に駒を置く位置を完璧に覚えてしまったので、子どもに置いてもらってから勝負をスタ―トしています。

また、駒を仕舞う木箱が本格的でいいのですが、汚れたらなかなか取れそうにありません。

今は紙箱に都度仕舞っているので、綺麗な状態ですが、そのうちに飲物等で汚れそうな気がします。子どもが使うものなので、もっと木箱の表面がツルツルに塗装していればと思います。

くもん出版 NEWスタディ将棋の総合評価

総合評価としては、「買って正解です」。商品の価格、クオリティ、分かりやすさ、取扱いやすさ全て問題無しです。しかもこの商品を「5歳で購入」という時期もちょうどよかったです。このニュースタディ将棋を使用してルールを覚えた後、息子の友達(同じく初心者)と対局するときにも、分かりやすいようで、揉めることなく楽しめています。

相手がいないときも、解説書に載っている、詰め将棋の問題を実際に盤の上に駒を並べて解こうとしています。

自主トレーニング?もできるので助かっています。このまま、更に上達し、祖父と対局ができるレベルまで上がってくれることを願います。そして、集中力と先を読む力を養っていって欲しいと思います。

くもん出版 NEWスタディ将棋の口コミ・評判は?

くもん出版 NEWスタディ将棋のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。

良い感想や効果があった口コミ

  • 将棋のルールがそのまま書いてあるので、いちいち動き方を確認しなくてもいいです。5歳の子でも遊べます。
  • 木製なので雰囲気がいいです。
  • 子供の頭の体操としてとてもいいと思います。

悪い感想や要望などの口コミ

  • 材質が安っぽい木なのでチープです。これならプラスチックでいいのでは?
  • 将棋の駒の大きさが全部同じなのでわかりにくい。
  • 通常の将棋の駒に慣れていると、違和感がありあり。

SNSの反響は?

インスタでもくもん出版 NEWスタディ将棋は話題になっているようです。

View this post on Instagram

La luce ラ・ルーチェさん(@la_luce_kuwana)がシェアした投稿

将棋ブームのせいか、ずっと売り切れだったー。

View this post on Instagram

ayumiさん(@ayumilktomato)がシェアした投稿

ルールを知らなくても書いてあるから3歳からできる。やっぱりこの将棋盤は買って正解。

View this post on Instagram

ひでさん(@serow1998)がシェアした投稿

TVゲームもいいけど、アナログな遊びの方が一緒に楽しめます。

くもん出版 NEWスタディ将棋の購入を考えている人へアドバイス

将棋をこれから始めようとする5歳前後の幼児に最適です。とくに、ひらがなが読めるようになった頃が一番モチベーションが高いのではないでしょうか。クリスマスや誕生日プレゼントにぴったりです。

特に時期的には、クリスマスがよいかと思います。なかなか外で遊びにくい冬の長期休みに、ルールをマスターし、お正月に親戚の方とこどもが対局すれば、盛り上がること間違いなしです。

またこれから、子どもでなくても、デザインがこどもすぎず本格的なので、大人でこれから始めたい人にとってもよいかと思います。一家にひとつあって、損はない商品です。ただ、藤井君人気で、一時的に品薄になっていたようです。購入をされる場合は、お早めに。アマゾンでは、時期によって価格も変動していました。

4NO知育玩具
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM