フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブを4ヶ月ほど使ってみた『こんさん』(33歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- フレディ・レック ウォッシュサロン ウォッシュタブを購入しようと思ったきっかけは?
- フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブをどのようにして知りましたか?
- ベビーバスを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったベビーバスは?
- フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブの特徴、性能
- フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブのメリット
- フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブのデメリット
- フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブの総合評価
- フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブの口コミ・評判は?
- フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブの購入を考えている人へアドバイス
フレディ・レック ウォッシュサロン ウォッシュタブを購入しようと思ったきっかけは?
当時、私は妊娠後期でもうすぐ産まれてくる子どものベビーバスを探していました。ベビーバスといっても、ビニール製の膨らませるタイプ、プラスチックタイプ、シンクにはめるタイプ、大小さまざまありましたが、どれもオシャレじゃないし、価格が高いしでピンと来ずにいました。
どうせ1、2ヶ月しか使わないだろうものにそんなにお金をかけられないし、かさばって置き場所に困ってすぐ捨ててしまうだろうな。。という思いからなかなか購入を決められずにいました。
そんなとき、母から昔は衣装ケースをベビーバス 代わりに使っていたよ!と聞いて、ベビーバスとして必要なくなっても使い道のある商品はないかなと探し始めました。毎日使うものなので、できればシンプルでオシャレ、メンテナンスがラクなもので2000円以下を目標に探し始めました。
フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブをどのようにして知りましたか?
ママリやインスタグラムで「ベビーバス代用」で検索して、タライやバケツをベビーバス代わりに使っているという記事を見て、楽天やYahooで「ベビーバス バケツ」で検索しました。可愛いカラーのバケツや側面がギザギザしたバケツなどビジュアルは素敵なのですが、ギザギザに汚れが溜まったり、浴室に合うカラーではないなと感じていたところ、この商品を見つけました!
ドイツのコインランドリーというフレディレック。シンプルな形状にキレイなホワイト、清潔感がありメーカーのロゴも程よくオシャレで印象が良かったです!
ベビーバスを買う際に重要視したポイントとは?
私がベビーバスを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
- 大きさ
- 重さ
- シリコン素材
- 値段
- デザイン
上記を重視しました。
沐浴中、赤ちゃんの頭やうでが当たっても痛くないようにシリコン製のもの、赤ちゃんが無理なく入浴できる、且つランドリーラックに置ける大きさ、水を入れても一人で持てるような重さであるもの。
あと、出費をできるだけ抑えたかったので、値段は高くても3,000円以内であること。洗面所に合うようなシンプルなデザインのものを希望してました。
購入に迷ったベビーバスは?
購入に迷ったベビーバスは以下の商品です。
タブトラッグス 15Lタイプ
マミー ウォッシュタブ 12Lタイプ
タブトラッグスはカラーが多くデザインも惹かれたのですが、ゴム素材のため劣化や変色が気になったのと、柔らかすぎるというところがネックでした。ベビーバスとして使う際、お湯を入れてリビングまで運ばなければならないので、歩く振動で傾いてしまってお湯がこぼれてしまうと思い断念しました。
マミーウォッシュタブはお値段も1,000円程でお安くデザインもシンプルで良く最後まで悩んだのですが、ベビーバスとしては少しサイズが小さそうで、1ヶ月も使えないのではないかと思ったのと、排水栓つきでとても便利かとは思ったのですが、カビがはえたり壊れたりしたら面倒ですし、産後はもっとメンテナンスがラクなものがいいと思ったのでこちらも却下しました。
フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブの特徴、性能
・材質:ポリプロピレン
・サイズ(持ち手含む):約直径44.5×高さ19cm
・サイズ(持ち手以外):約直径39.5×高さ15.5cm
・底面:約直径29.5cm
・容量:約12L
・原産国:日本
ドイツのコインランドリーというフレディ・レック ウォッシュサロン。
全面がキレイなホワイトで正面にある明るいブルーのデザインロゴがさりげなく、でもおしゃれでとても気に入っています。
大きさの割にとても軽く、物を入れてもラクに持てますし、使い終わったらフックにかけれますので場所を取りません。
水を入れても形が変わることがなく、女性でも安心して運べます。
少々手荒に使用してぶつけてしまってもキズが付きにくく頑丈な印象です。あとタライの淵が斜めになっているので当たりが優しく手を入れての作業が使いやすいです。
ベビーバスとしては1ヶ月半ほど使用して、いまは主に赤ちゃん服のつけ置き洗いや洗濯もの入れとして使用しています。
フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブのメリット
4ヶ月ほど使用してみましたが、ずばり重宝してます!1ヶ月半はベビーバスとして使って、それ以降は主にベビー用の洗濯物かごとして使用しています。他にも汚れた衣類や食器のつけおきやスニーカーを洗うのにもちょうどよいです。
表面がつるっとしているので水はけも抜群で、使い終わったらサッと洗ってフックにかけて乾燥させておけば完了です!
私はランドリーラックに置いてますが、フックを使用すればほとんど場所を取りません。オシャレなギザギザ模様のタライも良いのですが、余計な装飾がなくメンテナンスがラクなのもなにかと忙しい主婦にはありがたいポイントかと思います。
おすわりが出来る子は夏にはプール代わりとしても使えそうですし、キャンプや海などのアウトドアにも持っていくといろいろ使い道がありそうです。
小さ過ぎる事もない程よい大きさで、さまざまなシチュエーションに活用できる商品だと思います!ベビーバスとして購入しましたが、子どもの成長につれて使い方を変化できる優れものです。
フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブのデメリット
ベビーバスとして使用するなら、大きい子は少し大変かもしれないと思いました。約3000gで産まれた我が子でも1ヶ月になる頃には、手足をバタバタすると湯がまわりに飛び散ってしまい、けっこう床がビショビショに濡れてしまってました。
下に濡れ防止のためビニールやシートなど必須だと思います!あとは、持ち手の部分が少し小さいのかな?と感じました。私はちょうど良いのですが、男性や手の大きい方は少し持ちにくかったりするのではないでしょうか。
やはりホワイトカラーですので底(地面に接するほう)は、やや黒くなってきました。こちらは見えない部分ですのでほとんど気にはならないのですが、ホワイトなのでしょうがないと割り切っています。
フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブの総合評価
ベビーバスを卒業してから現在、主にベビー用洗濯物かごとして活躍しています。ほかにも汚れもののつけ置きや食器の漂白、スニーカーを洗ったりとなにかと毎日使用しています。
これから暑くなってきたら子どもの水浴びに使用したり、キャンプで食器洗うのに使ってみたりと思い付くだけでもこれだけたくさんの使い道があります!
ベビーバスを購入するのもいいですが、1ヶ月しか使わないのであれば代用品で十分対応出来ますし、同じぐらいの価格であるなら使い道がたくさんあるほうがいいなと思いました。
シンプルなビジュアルに頑丈なので飽きずに使えそうですし、私的にはお値段以上の品で購入して本当に良かったと感じています!
フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブの口コミ・評判は?
フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- あるととても便利。付け置きや小物洗いにちょうどいい。
- 靴を洗うのに活用中。使いやすい。
- セーターを手洗いするのに活用中。洗面台だと家族も使うのでこれがあると便利。
悪い感想や要望などの口コミ
- 値段設定がちょっと高い。
- ロゴがプリントなのがいまいちテンション下がる。
SNSの反響は?
インスタでもフレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブは話題になっているようです。
View this post on Instagram
つけおきなど洗濯用に買ったはずのウォッシュタブ、時にはプールに、時にはこんなふうに、予想以上にに大活躍中。
View this post on Instagram
フレディレックのウオッシュタブとラックス。
View this post on Instagram
今宵も心地よい眠りにつけますように。
フレディレック ウォッシュサロン ウォッシュタブの購入を考えている人へアドバイス
いま、妊娠中でベビーバスを探している方がいたら自信をもっておすすめしていると思います!ベビーバスとして卒業してからもさまざまな使い道があり、家族がいる方はなにかと重宝するのではないでしょうか。
ランドリーラックにもぴったり収納出来ますし、フックにもかけれますので邪魔になりません。一人暮らしの方でもいいのですが、1人だとサイズが大きく感じ、持て余してしまうような気がします。
用途にもよりますが、バケツとして使うのであればもう一回り小さいか縦長のものでも十分ですし、もっと価格の安いものやオシャレなものはたくさんありますので購入する必要はないかなと思いました。
これからベビーバスを探す方、ファミリーでアウトドアやキャンプが好きな方は、ぜひ購入を検討してみてほしい商品です!
ベビーバスの各種ランキング記事はこちら
▼ベビーバス(大きめサイズ)おすすめ比較ランキング☆ワンオペ育児やシャワー派の方に◎

▼ベビーバスチェアいる?おすすめ10選★使いやすいのはプラスチック?空気タイプ?

▼【新生児】ベビーバスおすすめ比較ランキング☆シンク/浴室タイプ別に紹介
