リッチェル ひんやりしないおふろマットを生後1ヶ月から5ヶ月までの5ヶ月間ほど使ってみた『うなぎさん』(32歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
リッチェル ひんやりしないおふろマット
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
リッチェル(Richell) ひんやりしないお風呂マットを購入しようと思ったきっかけは?
私は妊娠中に安静生活が必要だったため、その間に少しずつ筋力が低下してしまいました。そのため、無事出産を終えたものの、体力や筋力がない状態での子育てスタートは身体に堪えました。
数ヶ月経ったころ、徐々に身体に痛みを感じるようになってきて、手首の腱鞘炎から始まり、膝や腰へと広がっていきました。特にお世話の中で大変だったのが、お風呂に入れることでした。
ただでさえ両手で抱えたまま立ったり座ったりし、動き回る子供を膝の上で支えながら滑らないように洗うのは大変で、さらに痛みに堪えながら行うのは苦痛でした。
事故になってしまうのも恐く、そこで、少しでも楽にお風呂に入れることのできる道具はないだろうかと考えたのがきっかけです。
リッチェル ひんやりしないおふろマットをどのようにして知りましたか?
まず、生後1ヶ月から抱きかかえて一緒に湯船に入り、その後自分の膝の上で洗っているスタイルはよいのだろうか確認したく、Googleで「赤ちゃん 沐浴」と調べてみることにしました。
検索結果をざっと見渡すと「バスマット」というキーワードを発見し、いろいろなお風呂グッズがあることを知りました。時間もなかったので、すぐにアマゾンで「バスマット」と検索して、レビューの評価が高いものに絞って検討していきました。
その中で、評価が高くぱっと見たところ発泡スチロールの板かと思う程シンプルなバスマットが、このひんやりしないおふろマットでした。レビューを読んでいると、ちょうど息子の月齢から使われており、1人でも楽に入れられたというコメントが多くあってよいなと思いました。
これだけシンプルなら手入れも楽で衛生面も安心だとすぐに有力候補にあがりました。
沐浴用のバスマットを買う際に重要視したポイントとは?
私がバスマットを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
- お風呂に楽で安全に入れることができること
- 衛生的であること
- 置く場所をとらないこと
購入に迷った沐浴用のバスマットは?
購入に迷った沐浴用のバスマットは以下の商品です。
Swimava
アップリカ はじめてのお風呂から使えるバスチェア
まず、楽をしつつもきちんと暖かいお風呂に入れてあげたかったので、「Swimava」は首までお湯につかれて暖かそうだと思ったのですが、私はどうしても首に巻きついているのが怖くて候補から外しました。
アップリカの「はじめてのお風呂から使えるバスチェア」はリクライニングがついているので、成長に応じて長く使えそうと思いましたが、レビューでリクライニングがうまくいかないという内容があったり、本体が2キロなので腱鞘炎をサポートするものとしては違うかなと思い、決定要素には至りませんでした。
リッチェルの「ひんやりしないおふろマット」は、レビューで「楽ができた」ということが今の私に必要な内容で、見た目は味気ないのですが、候補の中で一番手入れが楽なものでした。
レビューの件数もただ多いだけでなく、評価も分散されていて信憑性があるかなと思いました。このマットは軽いので扱うのにストレスにならず、どこに置いても安全そうだというのが購入の決定要素でした。
比較商品のレビュー
▼Aprica はじめてのお風呂から使えるバスチェアの口コミ・レビュー|使い方と評判

リッチェル ひんやりしないおふろマットの特徴、性能
メーカー リッチェル Richell
対象月齢 新生児~6ヵ月
サイズ 37×57×13
重量 205g
素材 ポリプロピレン
使用用途 お風呂 沐浴 バスマット
生産国 日本
・大きさは縦68×横47×高さ29cm
・新生児〜6ヶ月頃まで使えます
・上部に持ち手の窪みがあります
・862gと片手でもすいすい持てるくらい軽いです
・発泡スチロールなので、プラスチックのようにひやっとする感覚が軽減できます
・素材の密度が高く、多少爪が立った手で触れても痛みにくい強度です
・裏にRichellとロゴがあります
・色はピンク色です
・身体のラインに沿った窪みができています
・お湯をかけたときに窪みに水がたまって、背中からお尻にかけて暖かくなるよう設計されています
・水切れがよく、立てかけておけば水気を払うことができます
・裏には滑り止めの切れ込みがあります
・程よい高さがあるので、隣で親がシャワーをしていても跳ね返りなどが当たりにくいです
リッチェル ひんやりしないおふろマットの沐浴の使い方とメリット
一番のメリットは軽いことです。
使い終わったあとは、片手でお風呂場の中にあるポールに乗せるだけで、次の日使うときには一滴も水は残らずに乾いています。
万が一落ちてきても、軽く当たりも柔らかいところが母子ともに安全に使えるポイントです。腱鞘炎の私でも片手で移動できる重さなのはとても有り難かったです。
また、発泡スチロールの密度も高く、思った以上に丈夫にできています。爪が刺さって傷だらけにしてしまうようなこともないので、とても綺麗な状態を維持できます。
また、肝心の沐浴ですが、マットが温かいのでそのまま置けると、両手があきます。赤ちゃんの隅々まで洗うことができます。マットのくぼみが浅いのでお湯がすぐ冷めるので、継ぎ足しながらガーゼの交換も何度もしながらですが、とても楽にできました。
大きなベビーバスで慌ててやって居た時より手首への負担や腰の負担があったので、格段に改善されました。
マット本体は濡れていない状態で触っても冷たくなく、泣き虫な息子も乗せた際に嫌な反応はせずにおとなしくしていました。人型にできている窪みもとても便利です。
身体を洗うときに寝かせた状態でも、手を入れて背中やお尻が洗いやすいため、抱き上げて洗う必要がなくなりました。
シャワーで流してあげれば、窪みのお湯ごと入れ替わるので自然と洗剤が濯がれつつ、お湯も綺麗で暖かいものに入れ替わるところがお気に入りです。
リッチェル ひんやりしないおふろマットのデメリット
成長に応じたリクライニングなど切り替えがない分、やはり使用できる期間が短いです。安心して使えるのは寝ている4ヶ月くらいまででした。
寝返りしだすと多少は窪みが傾斜になって防ぐことができますが、だんだんとマットの上でひっくり返ってしまい、何度も手で戻す必要があって痛い私の手には負担を感じました。
結局、息子の場合は6ヶ月いっぱい使う前に次の「ひんやりしないお風呂チェア」へ移行したので、丸々使ったのは生後1ヶ月から5ヶ月までの5ヶ月間のみでした。
↑今はひんやりしないお風呂チェアを使用してます。
また、私は冬場に使っていたせいか、窪みにお湯を溜めておいてもすぐに冷めてしまい、かえって寒くないかなと心配になることもありました。
常にシャワーをかけ続けたりして温めてあげれば大丈夫だと思いますが、隣で親が頭や身体を洗っている間待っててもらうくらいの「子守り」を期待してしまうと、違うかなと思います。
あと、見た目が本当に発泡スチロールなので、可愛さもお洒落さもないのは妥協しています。
リッチェル ひんやりしないおふろマットの総合評価
総合評価として、産後の大変な期間を乗り切るのに便利な商品だと思います。
赤ちゃん用品は本当にいろいろなタイプのものがあるので、時間がない中で検討するのはとても大変でしたが、重量や手入れのしやすさ、親が少しでも楽ができること、また子供も寒くないようにと、母子両方へバランスよく気配りされた設計になっているのがこのマットの強みだと思います。
私のように身体を痛めてしまってヘルパーさんの手を借りようとしても、お風呂まで入れてくれるヘルパーさんはなかなかいません。
このマットの使用期間は短いかもしれませんが、このような産後のピンチを乗り切るためには欠かせないアイテムでした。見た目は確かによいものではありませんが、シンプルでお風呂場のちょっとしたスペースに収めておくことも容易なので、使いやすさは抜群です。
リッチェル ひんやりしないおふろマット
リッチェル ひんやりしないおふろマットの口コミ・評判は?
リッチェル ひんやりしないおふろマットのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 絶妙な傾斜があって、使いやすい。かなりはかどります。
- 両手が使えるのでかなり洗いやすいです。
- これがなかったら一人でお風呂は無理というぐらい活躍してます。
悪い感想や要望などの口コミ
- 発泡スチロールが安っぽい。
- うちの子はこれに寝かすと泣くのです。
- 要するに発泡スチロールをこういう型にしただけの商品かな?
SNSの反響は?
インスタでもリッチェル ひんやりしないおふろマットは話題になっているようです。
この投稿をInstagramで見る
ワンオペお風呂
この投稿をInstagramで見る
入浴時にものすごーく便利です!
この投稿をInstagramで見る
ワンオペに活躍!軽いし、すぐ乾く。
リッチェル ひんやりしないおふろマットの購入を考えている人へアドバイス
まず、産後に足腰や手首などお世話をする上で使う部分を痛めてしまった方に使ってもらいたいアイテムです。また、ワンオペお風呂にも最適です。
もちろん、お風呂に入れる準備から片付けまで1人でやるストレスをできるだけ減らしたい方にもおすすめです。
ただし、使う期間が短いので、その都度ゴミ出しなど処分の手間が気になる方は避けた方がよいかもしれません。また、発泡スチロールでできているので、この素材自体に抵抗がある方は使いづらいかと思いました。
今回、バスマットを比較検討してみて、複雑な作りのものほどメリットデメリットの振れ幅は大きくなっていると感じました。
このマットはシンプルなものなので、特別すごい機能は持っていませんが、欲しい機能がきちんと詰まっています。必要最低限を求める方に適している一品だと思います。
- 『うなぎさん』(32歳/女性)のその他のレビューはこちら

バスチェアランキング記事はこちら
▼ベビーバスチェアおすすめランキング☆ワンオペ育児のお助けアイテム
