コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hを10日ほど使ってみた『腰太郎さん』(39歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- コイズミ(KOIZUMI) Salon Sense 300(サロンセンス300)イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hを購入しようと思ったきっかけは?
- コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hをどのようにして知りましたか?
- ドライヤーを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったドライヤーは?
- コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hの特徴、性能
- コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hのメリット
- コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hのデメリット
- コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hの総合評価
- コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hの口コミ・評判は?
- コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hの購入を考えている人へアドバイス
コイズミ(KOIZUMI) Salon Sense 300(サロンセンス300)イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hを購入しようと思ったきっかけは?
今までのドライヤーが壊れてしまったための買い替えになります。2か月前ぐらいからコンセントに挿しても起動しない状態が出てきて、今までだましだまし使用していましたが、どうにも点かない割合が多くて、今回の購入に至ります。
今ままでのドライヤーも同じブランド(KHD-9000)でしたのでそのままKOIZUMIでもいいのかなと考えていましたが、夫婦の年齢もアラフォーに近づいてきたのでちょっといいドライヤーを購入しようという気持ちになりました。
単純に大風量だけの特化でもいいのですが、もう少し髪の毛のことを考えているプラスアルファなほうがいいねと言う方向性で探していました。夫婦の中でコストパフォーマンスが一番マッチしたのがこの商品になります。
コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hをどのようにして知りましたか?
ドライヤーを変えなければならないねと思い始めてから購入までは2ヶ月ぐらいあありましたが、単純に家電量販店やショッピングモール行くたびにドライヤーのコーナーを除いていたと思います。
今は大風量が主流なのかなと思ったのですが、サロン系(いわゆる高価格帯のもの)を見るとどれも風量があるわけではなく出方、熱し方などが違う等で感じ方も違うなど、色々探してた時にこの商品を見つけました(結局家電量販店です)
ドライヤーを買う際に重要視したポイントとは?
私がドライヤーを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の4つです。
- ある程度の風量
- メーカー
- 価格
- 調節機能(風量と熱量の)
購入に迷ったドライヤーは?
購入に迷ったドライヤーは以下の商品です。
KOIZUMI ダブルファンドライヤーKHD-W735
e angle トルネードドライヤー ホワイト ANGDRA4W
e angelが見た目もオシャレ感がありデザイン含めてカッコイイなとは思っていましたが値段も知っていたので(1万後半の値段)よっぽど余裕がないと購入することはできないなと思っていたので残念ながら候補からは漏れました。
価格面とのコストパフォーマンスを比べると最後まで同じメーカーのダブルファンと迷っていました。ダブルファンはCMにもなり、ホームページでも著名な芸能人を起用するなど一押し感は満載で途中まではダブルファンに使用と思っていたのですが、家族全員髪の毛のケアをもう少し考えてもいいのかなと言うことで少し付加価値のあるこの商品を選びました。
スカルプ機能がついているというだけでちょっと髪の毛もケアできるという期待もあり購入に至っています。
コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hの特徴、性能
イオン発生 イオンバランス
遠赤セラミックコーティング ○
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 1200W
安全装置 温度ヒューズ154℃
風量 1.4㎥/分
メインスイッチ HIGH-LOW-COOL-OFF
イオンスイッチ イオンバランススイッチ:on-off
風量調節 風量ボリュームスイッチ:MAX-MIN
温度調節 スカルプスイッチ:on-off
コードの長さ 約1.7m
サイズ 約272(W)×96(D)×227(H)mm
JANコード H(グレー)4981747066602
風量自体は迷っていたダブルファンドライヤーに比べて劣っていると思います。ただ、それでも髪の乾き方が時間かかるなと思ったことはないです。これよりそこまで風量がなくてもある程度の風量があれば大丈夫であることも感じました。
気にいっているのは、スカルプ機能とイオンバランサー機能になります。
両方ともただ髪の毛を乾かす機能にプラスアルファされた機能でここが気になって購入も決めており、正しく使うために今回ドライヤーを買い替えて初めてドライヤーの説明書を読んだ気がします。
ホームページにもありますがちゃんと使えばパサつきもなくなり、うるおいもアップするとかなめらかさがアップするとかいいことばかり記載されているため、正しい使い方で自分だけでなく家族全員の髪の毛をキレイな状態に保ちたいと思います。
コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hのメリット
まだ購入して10日程しかたっていないので、すごい効果を感じました!!というのを実感しているわけではありません。とりあえず説明書を読んでおススメの使い方をしばらく実施してみようかと思うのが正直な所になります。
最初はスカルプ機能をオンにして頭皮を乾かす→ある程度乾いたら機能をオフにして髪の毛全体を乾かし、その間はイオンバランス機能は常にオンにして家族全員行っています。
おそらくもうしばらくしないと効果を感じることはないと思います。自分の短い髪の毛よりも妻や娘の長い髪の毛のほうが効果がよくわかるのではないかと思い楽しみにしています。
また風量が少ないので乾かすのに時間がかかるのかなと思ったのですが、長いなと思うことなく乾きました。
昔の機種よりも出てくる風の温度が高い(けど暑くはない)のかもと感じました。
いずれにせよ長年同じものを使い続けると気が付かないこともあるため、新しい性能のすばらしさに気付かなかったと思います。
コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hのデメリット
様々な機能があるので上手く使いこなしたいのはやまやまですが、多すぎるので使いこなせていないorこれは多分使わないだろうなといいうものもあります。
ノズルが2種類ありますが専ら普通のノズルだけでボリュームアップノズルは使っていません。
ドライヤー本体についているスイッチなどの機能であれば使いながら作業はできるけど、いちいちノズルをつけかえてまでは・・・というのが正直な感想です。短髪の男性であれば殆ど縁のないアタッチメントかもしれません。髪の長い女性になればなるほど使いこなせればより潤いのある髪が保てるのかもとは思います。
もう1点はやはり風量の感じ方は以前のよりは弱く、熱はある程度高く感じるため若干ドライヤーを今までよりも頭皮等に近づける点です。子供は近いとやはり熱いと感じる事も多いです。
そのためにスカルプ機能があるので最初はスカルプをオンにしてある程度たったらドライヤーを離してになりますが、以前の感覚で近づけてしまい、そのたびに熱いとは訴えられます。これは慣れで解決する問題とも思います。
コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hの総合評価
いいドライヤーを買うということを目的として探していたので、今後もおそらくこの価格帯もしくはそれ以上の価格帯のドライヤーで買い替えを続けると思います。
それを考えると最初のとっかかりとしては価格と性能に満足はしています。店頭の機能紹介のデータだけで見ると、風量が他の製品と比べて少ないため(それでもリーズナブルな価格帯から見るとあるとは思います)、劣っているかもしれないと思いますが、風の流れ方などが影響しているのか乾き方が遅いとはそれほど思いません。
単純に髪の毛を乾かしたいと思う人には細かい機能等は必要ないかもしれませんが、少しでも髪に対してケアしたいと思う方は細かい機能を駆使して良質な髪質をキープしていければいいかと思います。
コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hの口コミ・評判は?
コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- Panasonicと迷ったけど、コスパが良いのでこちらにしました。芯からじんわり温まっていい感じです。
- 使うと髪質の変化がわかるほど、しっかりしたまとまりを感じます。
- イオンバランス効果はやるとやらないとではすぐにわかるレベルで効果を実感できます。
悪い感想や要望などの口コミ
- 音がPanasonicのものより若干うるさい。
SNSの反響は?
SNSでもコイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hは話題になっているようです。
この投稿をInstagramで見る
ナノイーと迷ったけど、安いし、店員さんも使ってるってとでこちらに。
【電】小泉成器、マイナスとプラスのイオンで潤いのある髪に導く「イオンバランスドライヤー」 (impress) https://t.co/WBAjKsyWzF 小泉成器は、髪の潤いやツヤなどに効果を発揮するイオンバランステクノロジーを搭載した「サロンセンス300 イオンバランス…
— 趣味ニュース (@twinews5) 2017年11月10日
コイズミ サロンセンス300 イオンバランスドライヤー KHD-9920/Hの購入を考えている人へアドバイス
ドライヤーの種類というのは昔自分が感じていたイメージよりも今は増えているのは家電量販店に行くと気付くと思います。ただ髪の毛を乾かすだけで十分と思うのであれば、コストもしくは風量を最優先して購入していただければ問題ないと思います。
ただ、年ねん髪の毛のパサつきが気になりだしたり、子供ができて髪の毛を乾かす際に全然傷んでいないサラッとした髪の毛を見るとこの状態をなんとかキープさせてあげたいという若干勝手ではありますが親心があり、そうなると値段の良いドライヤーは何が良いのかが気になり今回の購入を決めています。
まだ10000円を超える価格帯は正直ためらいましたが、使い続けてドライヤー1つで髪質が良くなるのであれば次回は10000円超えの価格帯の購入も考えたいです。
- 『腰太郎さん』(39歳/男性)のその他のレビューはこちら

ドライヤ―の各種ランキング記事はこちら
▼【高性能】ヘアドライヤーおすすめランキング10選☆革命的機能に注目

▼人気メーカーおすすめドライヤーランキング11選★機能・価格も満足キレイ髪

▼安いドライヤーおすすめランキング10選★低価格でもコスパ良しで選ぶ◎
