マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWを1年間ほど使ってみた『monoさん』(42歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHW
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- コードレス掃除機 マキタ 充電式クリーナ 10.8V CL107FDSHWを購入しようと思ったきっかけ
- マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWを知ったきっかけは?
- コードレス掃除機を買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったコードレス掃除機は?
- マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWの特徴、性能
- マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWのメリット
- マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWのデメリット
- マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWの総合評価
- マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWの口コミ・評判は?
- マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWの購入を考えている人へアドバイス
コードレス掃除機 マキタ 充電式クリーナ 10.8V CL107FDSHWを購入しようと思ったきっかけ
東芝製のコード式の掃除機を10年以上使っていました。コード式はもれなく「掃除機をかけられる範囲=コードの範囲」という制限があります。
1ヶ所、掃除機をかけ終わるとコードを抜いて次の電源の場所に移動してコードを差し込んで…の作業がが発生するので掃除を度々中断する心理的ストレスもがずっとありました。
階段の掃除機もちょうどコードが一番上から一番下までギリギリ足りないので途中で止めて掃除機を持って1階と2階を上り下りしないといけないので、掃除機をかけ終わる頃にはクタクタになっていました。
本来面倒くさがりな私はますます掃除嫌いになりました。「掃除をしないといけない、But重労働でやりたくない」の葛藤がいつもありました。
『次に掃除機を買うときは、絶対コードレスだ!』とずっと思っていました。とうとう今までの掃除機の調子が悪くなってきたので買い替えに至りました。
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWを知ったきっかけは?
コードレスの商品が欲しかったので、電気屋さんに行くたびに掃除機のコーナーに立ち寄っていました。コードレスの掃除機は吸引パックなどゴミを蓄える部分がヘッドの近くにあるものがほとんどでした。この形状だと家具の下や隙間にノズルが差し込めないので購入の対象からは外れていきました。
職場(病院)に入っている清掃業者の方が利用しているコードレスクリーナーを見て「これだ!」と思いました。
患者さんのベッドの下や職員の机の下などに問題なくヘッドが入り込んでいました。また途中で充電することなく結構広い範囲に掃除機かけをされていました。我が家でも問題なく使えると確信しました。
コードレス掃除機を買う際に重要視したポイントとは?
私がコードレス掃除機を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の4つです。
1.デザイン(形状)
ノズル部分が細く、家具の下や隙間に入り込めるもの。
2.重量
2階への持ち運びも必要なため、できるだけ軽いもの。
3.使いやすさ
必要最低限の機能とお手入れがしやすいもの。
4.コスパの良さ
掃除機の部品やゴミパックなど消耗品が安く容易に手に入れられること。
購入に迷ったコードレス掃除機は?
購入に迷ったコードレス掃除機は以下の商品です。
三菱 インスティック
ダイソン サイクロン式スティッククリーナー V6
パナソニック イット
パナソニック スティッククリーナー コードレス イット レッドブラック MC-BU500J-R
三菱のインスティックはデザイン性にかなり惹かれました。スタンドは空気清浄機能付きのお洒落なスタンドに収納すると、掃除機とわからないくらいスタイリッシュでした。
折りたたんでコンパクトにできるこ所もかなり惹かれました。しかし、商品が出たばかりでお値段が高かったこと、空気清浄機能もあくまでも本来の目的(掃除機)ではなく付加機能であるため、どのくらいの性能が期待できるのか…などによりあきらめました。
ダイソンは言わずと知れた超有名な掃除機だったので、多少値段が高くてもしょうがない、と購入を検討しました。しかし紙パック式ではないのでダストケースのお手入れの自信がありませんでした。
ネットの口コミで、「makitaのパワーがある掃除機はダイソンの吸引力にはに負けない」と見かけたので、ダイソンもボツになりました(お値段の高さにも引っかかってはいましたが)。
パナソニックのイットは求めていた形式のコードレスクリーナーだったので候補に挙げましたが、私自身があまりパナソニック製品が好きではなく没になりました。
全体的にネットの口コミ、値段、性能のバランスが良かったmakitaに決定しました。
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWの特徴、性能
マキタ CL107FDSHWイメージ動画
- 仕様:紙パック式・ワンタッチスイッチ
- 本機寸法:長さ960×幅112×高さ150mm(パイプ・ノズル付)
- 質量:1.1kg(バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
- 電源:スライド式Li-ionバッテリ 直流10.8V-1.5Ahx
- 集じん容量:ダストバッグ(500mL)、紙パック(330mL)
- 吸込み仕事率:パワフル(32W)、強(20W)、標準(5W)
- 標準付属品:抗菌紙パック(10枚)・ダストバッグ・ノズル・ストレートパイプ・サッシ(すきま)ノズル
makitaのホームページや口コミを参考にし、工業用にも使われているCL107CL107FDSHW にしました。1番の特徴は「シンプルで安い!」ということかもしれません。makitaさんは商売っ気があるのか?と思うくらいお手頃な値段です。
性能面でもリチウムイオンの充電池であること、10.8Vで家庭用には十分パワーがあること、重量1.1kgと軽量であることがポイントです。
10.8Vスライド式バッテリ採用で、端子接触点が多く、本機にしっかりホールドできます。
バッテリーはマキタの他の製品との共通使用が多いので、もしDIYの工具などマキタの製品を使ってるなら、使いまわしもできます。
高速 約22分充電で充電可能です。ファンで冷却し、効率良く充電できます。
ノズルの切欠き部で垂直に立ちやすく、省スペースに置きやすい。
3モード式ワンタッチスイッチになっています。
別販売品で充電池はもちろんノズルやブラシが安価で手に入れられること、紙パックとダストバックの切り替えができることなども大きなポイントです。
makitaのホームページからでも安く購入できますが、楽天やAmazonではもっと安く手に入れることもできます。
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWのスタンドは別売りです。
掃除機スタンド詳しくはこちら。
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWのメリット
使い始めてまもなく1年が経ちます。このハンドクリーナーに出会って、ほぼ毎日のように掃除機をかけるようになりました。それも複数回!我が家は女性ばかりですので、髪の毛が落ちているのが目立つのですが、見つけたらチャチャっと掃除機をかけられます。
軽量なので片手で持ち運びが楽にできるので、空いた方の手でモノを移動しながら掃除機をかけることができます。階段の掃除機かけや1階と2階の移動も苦なく出来るようになりました。
紙パックが少々小さ目なので、すぐに一杯になります。
↑一般的なペンと比べても少し小さいぐらい
↑すぐいっぱいになる
紙パックも安いので定期的に変えるようにしています。
↑ゴミを外して
↑ワンタッチで交換
↑簡単に交換できて手も汚れないので良いです。
紙パックがいっぱいになってくると「これだけゴミを吸ったんだ…!」とちょっとワクワクしています。以前のコード式の掃除機の手間暇から解放され、ストレスも解消され、掃除機をかけるのが楽しいと思えるようになったのが一番大きいメリットです。
もともと工業用製品を作っている会社が製造・販売しているためか、新作が出たとしても大きくデザインが変わらないのもメリットの一つかもしれません。デザインが変わるたびに新しい製品が欲しくなるようなことにならなくて済みます。
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWのデメリット
もともと工場や清掃会社の業務用がメインの製品らしいので、デザイン性は低いです。シンプルで良いという前向きな考えもありますが・・・モデルによってはレッドもありましたが、基本はすべて本体は白系のみです。
パーツも値段を抑えるためか、やや安っぽいイメージがありますが、「ガンガン使って壊れたらパーツを買い替えて使ってください!」という意図があるのかな、と捉えています。
購入した商品は我が家のサイズ的に10.8Vにしたので、コード式と比較するとやや吸引力に欠ける気がしますが、しょっちゅう掃除機をかけているので大きな問題はないかな、と思います。18Vだとよりハイパワーです。
もう少しハイパワーを買っても良かったのかもしれません。
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWの総合評価
掃除機をかけることが億劫でたまらなかった私でしたが、今では掃除機をかけることが楽しくなっています。軽量であるため子供たちも積極的に使うようになりました。
掃除機をかけるというよりも、「ボタンを押したら動き出す機械でゴミを吸い取るゲーム」のような感覚のようです。掃除の習慣づくりの第一歩に繋がったと思うので想像以上の効果にびっくりしています。
↑ちなみに掃除機をかけてる時の音はこんな感じです。
もともと家電製品メーカーさんではないためか、長年にわたって大きくデザインが変わっていないようですが、良い意味で購買意欲を掻き立てられないので評価している部分です。
部品ごとに購入できるので1つの商品を長く愛用できるのでモノを大切にしようという気持ちも生まれています。部品交換でも修理できないほど壊れたら、再度こちらのメーカーの商品を購入すると思います。ほぼ満点に近い商品です。
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHW
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWの口コミ・評判は?
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 掃除機本体にLEDライトがついていて、暗いところを照らしてくれるので、ほこりなどのゴミの有無わかりやすい。
- 吸い込みパワーがあるし、軽いので気軽に掃除ができる。ダイソンも持っているけど、パワーがあっても、毎日の使い勝手は断然マキタ。
- アタッチメントが豊富にあるので、シーンに応じてキレイにできる。コードレスで軽いので、どんなとこでも持って掃除できる。
- アイリスオオヤマのコードレス掃除機も持っているけど、マキタの方が吸引力が全然上なので、マキタばかり使っている。
悪い感想や要望などの口コミ
- 音がうるさい。パワフルモードはかなりのもの。
- 軽くて相当便利だけど、全部をこれ一台というわけにはいかない。
- マキタはどうしてもデザイン性がない。安っぽいし。
SNSの反響は?
Twitterの評判
これ買ったのですが、優秀過ぎて神です✨楽天で13000円くらいでした👛 軽いしコードレスだし最高!!子どものお菓子のカスとか吸いまくるぞ
マキタ <CL107FDSHW>充電式クリーナー 10.8V 1.5Ah バッテリ 充電器付 スノーホワイト pic.twitter.com/eUD1Ol69Ul
— Sakurako@MR💊 (@Sakura91208827) January 28, 2020
そうじ洗濯着替えは思いのほか手作りマスクで乗り切れました。(普段はマスクないと死ぬ)
あと関係ないけどマキタの充電式クリーナーCL107FDSHWは軽くてシンプルで掃除が楽‼️ pic.twitter.com/ZyYpEW1ifc— 石川ローズ🦌あをによし、それもよし (@ishikawarose) February 28, 2020
価格ドットコムで人気のマキタの掃除機CL107FDSHWを使ってみた。
とても軽く、壁のフックにかけられるので収納も楽。
ジョイントマットに落ちてる子供の食べこぼし、小麦粘土の破片くらいなら楽々吸い取ってくれる。ただ髪の毛や糸ぐずとかは2回往復しないと取れない時がある。#掃除機 #マキタ pic.twitter.com/PsAUZ0IezS— 涼華 (@taikotataki0802) February 10, 2020
マキタ 充電式クリーナ CL107FDSHWの購入を考えている人へアドバイス
決してオシャレではありませんが、「掃除機をかける」という機能に特化した商品だと思います。ボタンも二つしかないため操作も解りやすくシンプルです。
重量もかなり軽いので、体への負担はかなり少ないと思います。子供から高齢者の方まで、幅広くお手軽に使える掃除機だと思います。
コード式の掃除機をメインで、この商品をセカンドとして使うのも良いかもしれません。一番は、私のような面倒くさがりの方には是非お勧めしたい商品です。将来わが子が成長して独り立ちするときには、絶対お祝いで持たせること間違いなしです!
- 『monoさん』(42歳/女性)のその他のレビューはこちら

▼布団掃除におすすめなコードレス掃除機10選♡寝室を綺麗にしよう!

▼吸引力に注目♪おすすめコードレス掃除機10選!小さな埃までキャッチ

▼価格重視なおすすめコードレス掃除機10選♪安く買いたい人必見!
