バルミューダ The Green Fan EGF-1600を1年ほど使ってみた『こむぎさん』(37歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- バルミューダ The Green Fan EGF-1600-WKを購入しようと思ったきっかけは?
- バルミューダ The Green Fan EGF-1600をどのようにして知りましたか?
- 扇風機を買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷った扇風機は?
- バルミューダ The Green Fan EGF-1600の特徴、性能
- バルミューダ The Green Fan EGF-1600のメリット
- バルミューダ The Green Fan EGF-1600のデメリット
- バルミューダ The Green Fan EGF-1600の総合評価
- バルミューダ The Green Fan EGF-1600の口コミ・評判は?
- バルミューダ The Green Fan EGF-1600の購入を考えている人へアドバイス
バルミューダ The Green Fan EGF-1600-WKを購入しようと思ったきっかけは?
3、4年前に購入した無印の扇風機(品番は分かりませんが、1万円程のもの)、壊れたわけでも調子が悪いわけでもないけど、どうも本体の土台部分が大きく場所をとるのがプチストレスで…別に使えないこともないし、必然性にかられていたわけでもなかったのですが、もう少しコンパクトで好みのデザインのものに買い替えてもいいかなと思い始めたのがきっかけでした。
そんな時に友人宅にお邪魔した際にカモメファンを使っていて、その風が柔らかいのに感動し、DCモーターの扇風機ってこんなに違うんだと実感。ちょうどいいタイミングだったので、DCモーターのものに買い換えようと心に決めました。
バルミューダ The Green Fan EGF-1600をどのようにして知りましたか?
DCモーターの扇風機が出だした頃に、なんとなくグリーンファンというメーカーは耳にしていました。
たまにチェックしているインテリア系のブログがあるのですが、そこで何人かの方が紹介されていて、オシャレな扇風機だなーと自分の中で憧れの扇風機になっていました。
扇風機を買う際に重要視したポイントとは?
私が扇風機を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の2つです。
まず、DCモーターであること。
あとはデザインに尽きます。コンパクト且つシンプルで部屋に馴染むデザインであることを最も重視しました。
購入に迷った扇風機は?
購入に迷った扇風機は以下の商品です。
無印良品 MJ-EF DC2

Kamomefan FKLUL281D
無印良品からもDCモーター扇風機が発売されていて、シンプルなデザインに価格も3万台と近かったのでかなり悩みました。
両者の違いは、無印は左右だけでなく上下にも動く360度の首振り機能が付いていること(バルミューダは左右の首振りのみ)。
実際に無印の店舗で見てみましたが、デザインはなかなか好み、でもやはり土台が少し大きい気がする。
そこで、空気を循環させるのに果たして360度の首振りが必要かどうか考えた時に、我が家は照明にプロペラがついたシーリングファンライトをダイニングに設置していて、夏場は常に回しています。ということはそこまでの機能は必要ないのではないかという考えに至りました。
次にやはりバルミューダも実物が見てみたいと思い、いくつか家電量販店を巡りましたが、意外と置いてなくて…ようやくヨドバシの店頭で見た時の第一印象は、小さい!そしてやっぱりおしゃれ!迷いは吹き飛んで、ほぼ即決でした。
加えて、別売りでバッテリーがあるので、コードレスで使えるという点もいいなと思いました。
バルミューダ The Green Fan EGF-1600の特徴、性能
製品仕様
本体寸法 幅 330mm × 奥行き 320mm × 高さ 871mm(フロア)/ 497mm(卓上)
本体重量 本体 : 約4.1kg
電源 AC100V 50Hz/60Hz
電源コード長さ 1.8m(ACアダプター コード長)
保証期間 お買い上げ日から2年間
パッケージ内容 本体、取扱説明書(保証書付)、マルチプラグアダプター、リモコン
カラー ホワイト×ブラック
(型番 : EGF-1600-WK、JANコード : 4560330117916)
ホワイト×グレー
(型番 : EGF-1600-WG、JANコード : 4560330117923)
ホワイト×シャンパンゴールド
(型番 : EGF-1600-WC、JANコード : 4560330118685)
ダークグレー×ブラック
(型番 : EGF-1600-DK、JANコード : 4560330118739)
生産地 日本
扇風機といえばまだまだACモーターのものが主流で、DCモーター?という感じでしたので、自分なりに調べてみました。
従来のACモーターというのは交流で羽根を回すのに対して、DCモーターは直流で羽根を回します。
何が違うのかというと、直流の方が交流よりも羽根の回転数をより広く設定できるため小さな風を効率よく起こすことが可能、いわゆるそよ風のような身体に優しい風を起こすことができるということです。
また、消費電力が少なくなるので、節電対策としても◎
グリーンファンとしての特徴は、羽根が内側と外側で2重構造になっていて、内側に5枚、外側に9枚の小さな羽根があります。
この独特の構造によって、風をぶつかり合わせ風の渦を壊すことにより、あの独特の柔らかい風が発生するようです。
また、ポールが2段階になっていて、取り外すことで高さ調節ができる(台座の下のスイッチを押しながら外すのですが、ちょっとコツがいります)ので、普段椅子やソファで生活することが多いという方は高い状態で、洗濯物を乾かしたり、部屋の空気を循環させたりとサーキュレーターとして使う場合は低くといった調整も可能です。
個人的に驚いた機能があって、それは首振りをしている状態で電源をオフすると、どのタイミングでも必ず正面を向いて止まることです。ちょっとしたことですが、なんだか素敵な配慮だなと思いました。
バルミューダ The Green Fan EGF-1600のメリット
2018年の7月に購入し、丸1年経過しての感想です。
まず、最初に使った時はその静音性に感動!一番弱い風量はまさにそよ風。ずっと浴びていても扇風機特有のあの身体がだるくなるような嫌な感じがしません。ああ、これがDCモーターの風なんだと今までの扇風機との違いを実感しました。
それにその弱い風でもちゃんと遠くまで届くので、広い部屋で使う方にも向いていると思います。
ちなみに、風量は4段階あり、2まではほぼ無音。3から急に強くなる感はありますが、我が家では2で回すことがほとんどで、お風呂上がりなど、強い風浴びたい時にだけ3、4の風量を使用しています。
それになんともスタイリッシュで、まさに求めていたミニマルなデザイン。本体の台座も直径32cm程とかなりコンパクトで、電源をオンににした時のライトの付き方も明るすぎず、ちょうど良い。
リモコンは本体に収納場所がないのですが、薄くて小さいので無くさないよう注意が必要。
モーター部分はスイッチが4種類とシンプルで、360度どこから見てもスタイリッシュ。羽根の部分がかなり薄いので、全体的にもかなり小さく感じます。
羽根カバー部分の色が白、黒、グレーと3色あり、黒は埃が目立つかな…と悩みましたが、本体の白とのコントラストがオシャレだなと思ったのと、やはりグリーンファンはこの色のイメージが強かったので黒にしました。やはり埃は目立ちますが、掃除する目安が分かりやすくて逆に良かったのかも。
それと収納に関して、分解して入っていた通りにダンボールに戻せば、綺麗に収まってダンボール自体割コンパクトなので収納の面でもそんなに場所をとらずに済みます。我が家は収納できる場所が狭いので、この点もかなり好印象でした。
バルミューダ The Green Fan EGF-1600のデメリット
別売りバッテリーが1万円以上と高すぎて、結局購入には至りませんでした。我が家は2DKと狭い為そんなに移動させることもないので、あまり必要性も感じなかったので。見た目を重視される方は、コードがない方がスッキリ見えるのであった方が良いのかもしれないですね。
本体に関して残念だったのが1点だけ。
首振りの切り返し時に(片側だけ)僅かですが、「カクッ」と音がすることです。昼間生活音のある中では全く気にならない程度なのですが、就寝時無音の中だと一度気づくと気になってしまい…メーカーに送って一度見てもらいましたが、不良ではないとのことで、クリーンアップされて戻ってきたのでそのまま使用しています。
どうしても気になる時は首振り機能は使わずに回していますが、就寝時は身体に直接風をあてる目的ではなく、天井の方に向けて空気を循環させるような使い方をしているので、首振りなくても特に支障は感じていません。これも静音性のDCモーターだからこそ気になってしまう現象なのでしょうが…私が細かすぎるだけかもしれませんが、やはり3万円を超える高級扇風機なので、そういった細部まで完璧な造りになると言うことありません。
バルミューダ The Green Fan EGF-1600の総合評価
買ってよかった、これに尽きます。
扇風機は出している期間中は、割と部屋の中でも目につく場所に置かなければならず、存在感のある家電なので、それが好みのデザインであるのは嬉しいものです。
正直3万円を超える扇風機は我が家にとってはかなりの高い買い物でしたが、長く使うもの、気に入ったものには少しお金を出しても好きなものを選んだ方が後々後悔しないという持論があり。
壊れることがないことを祈りますが、壊れるまでは買い換えることなく使い続けます。
余談ですが、朝ドラの「半分、青い。」で鈴愛と律が造ったそよ風の扇風機のモデルになったのが、このバルミューダのグリーンファンだったそうです。ドラマの中でもDCモーターはどうしても費用が高くなることなどが描かれていて、価格の面は仕方ないのかなと思います。
バルミューダ The Green Fan EGF-1600の口コミ・評判は?
バルミューダ The Green Fan EGF-1600のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 一晩中つけています。快適過ぎる。自然の風なので寝る時につけていても疲れません。
- スタイリッシュ過ぎる。無駄のないフォルム。所有欲求が満たされます。
- 風が伸びる。さわやかな風がすーっと届きます。
悪い感想や要望などの口コミ
- コスパが悪い。やはり値段が高い。
- 風力の調整が大きい。4段階の強は強いが、3にすると途端に弱くなる。もう少し細かに調整したい。
- 土台が小さいので安定感がない。
SNSの反響は?
インスタでもバルミューダ The Green Fan EGF-1600は話題になっているようです。
この投稿をInstagramで見る
数年前から欲しかったけど なかなか買えずにいた扇風機。 やっと買ったど!!
この投稿をInstagramで見る
リモコンが磁石と反応したのでマスキングテープで付けてみました。
この投稿をInstagramで見る
使用感最高の扇風機。
バルミューダ The Green Fan EGF-1600の購入を考えている人へアドバイス
DCモータータイプを探していて、デザイン性を求める方にはおすすめと言えるのではないでしょうか。
実際に店頭でいくつか扇風機を見て回りましたが、グリーンファンは一際コンパクトでデザインも洗練されていました。
やはり3万円を超える価格がネックですが、飽きのこないデザインですし、扇風機というのはそんなに機能が向上するようなものでもなく、壊れない限りは買い換えるようなこともないと思いますので、自分の好きな物に囲まれて過ごしたいという方には自信を持ってオススメします。
節電というメリットもありますが、ACモーターの安い価格帯の物と比較すると元を取れる感じはしないので、風の質やデザイン性は重視しない、送風機として使うだけという方には正直高すぎて必要性はないと思います。
- 『こむぎさん』(37歳/女性)のその他のレビューはこちら
