この記事は、libloomスタッフのiyoが「BRUNO コンパクトホットプレート BOE021RED」を購入して実際の使用感や特徴などをレビューします。
BRUNO コンパクトホットプレート BOE021RED
おしゃれなホットプレートとして非常に人気の高いBRUNOホットプレートは、発売以来定期的に限定カラーが発売されたり、一回り大型の「グランデ」サイズも販売開始されて好評を博すなど、おしゃれなキッチン家電好きの間で常に話題になっています。
私が購入して色々と使ってみて気付いた良かった点、悪かった点などリアルな体験談をつづっていくので、ぜひ参考にしてくださいね。
BRUNO コンパクトホットプレートを購入しようと思ったきっかけ
我が家では大き目のホットプレートがすでにありました。BRUNOコンパクトホットプレート購入のきっかけは、ホットプレートとしてではなく、「たこ焼き器」としてでした。
10代の娘が家に友達を呼んで「たこパー」をしたい!というので、我が家でもたこ焼き器を検討することにしました。
主人が単身赴任になって2年。私と娘の二人生活になって、大きなホットプレートを使う機会が減ったということもありました。
たこ焼き器を購入時に重要視したポイント
私がたこ焼き器を購入するにあたって重視したのは、下記の5つのポイントです。
- 価格…予算5千円前後~上限1万円
- 大きさ…具体的には食卓テーブル(120×73)の半分くらいに置いて余裕があるサイズが理想
- 口コミ人気度…口コミも重要視
- デザイン…娘の友達が来た時にも目で楽しめるようなオシャレでかわいいもの
- 安全性…10代の娘たちが大人がいない時に使うので、安全であること
一番最初に、「たこ焼き専門器」と「たこ焼き器+ホットプレート」のどちらがいいのかでも迷いました。
たこ焼き器だけの機能のものは、低価格でデザインもいろいろあります。
ただ、我が家では価格面を優先にはしませんでした。母親の私と娘、そして娘の女友達が使うという設定で、たこ焼き器として満足のいく機能と女子ウケがいいデザインというのが最優先ポイントになりました。
購入の時に迷ったたこ焼き器
たこ焼き器を探してみて、2WAY、3WAYタイプもさまざまなメーカーから発売されていることを知り、特徴やレビューを見ながら比較。最終的に迷ったのはこちらの3つの商品です。
- アイリスオーヤマ ホットプレート APA-135-T
- アイリスオーヤマ ホットプレート 2WAYricopa MHP-R102-AA
- BRUNO ホットプレート グランデサイズ
比較した商品1. アイリスオーヤマ ホットプレート APA-135-T
迷った商品その1「アイリスオーヤマ3WAYホットプレート」
アマゾンでベストセラー商品だというので気になりました。たこ焼き器機能を含めた3WAYで使えるというので、我が家の仕様目的&頻度を考えて検討しました。
機能的にはすごく惹かれた「アイリスオーヤマ ホットプレート3WAYタイプ」ですが、デザインがシンプルすぎるので迷うところでした。
比較した商品2. アイリスオーヤマ ホットプレート 2WAYricopa MHP-R102-AA
迷った商品その2「アイリスオーヤマ2WAYricopa 」
「アイリスオーヤマ ホットプレート 2WAYricopa 」はBRUNOコンパクトホットプレートとよく似た感じでデザインがオシャレだったのでいいなぁと思いました。
大きな違いは、プレートの素材です。アイリスオーヤマricopaはプレートがセラミック。BRUNOホットプレートのフッ素樹脂コートと比べて焦げ付きやすそうなところが気になりました。
比較した商品3. BRUNO ホットプレート グランデサイズ BOE026
迷った商品その3「BRUNOホットプレート グランデサイズ BOE026 」
最終段階ではBRUNOのサイズで悩みました。BRUNOコンパクトホットプレートの一回り大きいサイズとして販売されているのが、こちらのグランデサイズ。大人数ではとても使い勝手が良いと評判です。
例えば、たこ焼きの個数で言えば、コンパクトサイズは24個ですが、グランデサイズでは35個作ることができます。
ただ、普段は主人がいなく母と子の二人生活であること、娘の友達が来てたこパーのときも3~4人なことを考えると、果たして大きいサイズが必要なのかというのが一番の悩みどころでした。
たこ焼き器として購入の決め手になった事
検討した結果、2WAYのタイプの「BRUNOコンパクトホットプレートBOE021」が、我が家の重視ポイントを一番満たしているように感じたので購入を決定。
BRUNOコンパクトホットプレートを購入した決め手は…。
- 大人ウケ・女性ウケのいいオシャレなデザイン
- 人気のBRUNOブランド
- 2~4人で使うサイズである
- たこ焼き/ホットプレートの2WAYで使えるのに予算内で納得のいく価格
- 焦げにくいフッ素樹脂コートでお手入れ簡単!
- 必要に応じて他の種類のプレートが後から買い足せる
やはり何よりも話題かつ人気のBRUNOの商品で、おしゃれなデザインというのが一番の決め手になりました。
更に、もともと持っていたホットプレートは母・娘の二人暮らしでは大きすぎるので、この機会に手頃な大きさのホットプレートもあると便利かなと思い、ホットプレートとしても使えるこの商品を選びました。
BRUNO コンパクトホットプレート BOE021の特徴・性能
商品がざっくりわかる動画
※動画は中国語なので、ざっくりイメージだけ参照してください。
サイズ | 横幅:375mm
高さ:135mm 奥行:235mm |
本体重量 | 2.1kg(平プレート使用時)
2.2kg(たこ焼きプレート使用時) |
材質 | 本体:スチール/フェノール樹脂
プレート:アルミダイキャスト |
電源 | AC100V |
付属品 | 平プレート、たこ焼きプレート、フタ、木べら |
プレート取り替え式 | プレートは付属の木べらで取り外して丸洗い可能 |
フッ素樹脂コート | 傷つきづらく焦げにくい |
マグネット式コンセント | 着脱カンタン便利 |
カラーバリエーション | 定番カラー:RED,WHITE,BROWN
限定カラー:BLUE GRAY,ASH BLUE,SHELL PINK, CHARCOAL GRAY,RETRO ORANGEiban |
温度調整 | 「Warm」「Low」「Med」「Hi」表示
サーモスタット(温度を一定に保つための自動温度調節の装置)付き 保温(65~80℃)から250℃まで調整可能 |
形状 | 本体底は低い脚付き |
たこ焼きプレートを使用すると、たこ焼きは一度に24個作れます!
また、付属のプレート以外にも別売りのプレートのバリエーションが豊富なので、用途に合わせて買い足すこともできます。
BRUNO コンパクトホットプレート BOE021を実際に使ってみた!
実際にBRUNOコンパクトホットプレートBOE021を使って、「たこ焼き」と「チーズタッカルビ」を作ってみました。
メリット
おしゃれなデザイン
なんといってもデザインがオシャレで、気分が楽しくなります。鮮やかなREDカラーがなんだか「特別な感じ」もして、娘のお友達を家に呼ぶ回数も増えました。
丁度いいサイズ感
2WAY仕様なのに扱いやすいコンパクトサイズなので、二人生活の我が家には思ってた以上に満足のいくたこ焼き器になりました。娘の友達とのたこパーの時も友達3人と娘の4人でこのサイズのもので十分だったようです。
テーブルに出した時はもちろん、使わないときの収納スペースもそんなに場所をとらないので助かっています。
温度調整機能で焦がさず焼ける
温度一定保存と調整機能がついており、自分に合ったスピードで焼くことができます。たこ焼きを作るのに慣れない私でも、火力が強すぎてせかされるようなこともなく、焦がさないでうまく焼けました。
たこ焼き以外も楽しめる
もともとはたこ焼きを作るために購入しましたが、もう一枚のプレートの使い勝手の良さもお気に入りになりました。
娘がチーズ好きなので、youtubeの動画「BRUNOで韓国料理”タッカルビ”の作り方」を見ながら作ってみました。
量としては、2~3人分になります。こちらは深さがあるプレートなので、とろけるチーズを多めに投入しても大丈夫でした。
チーズが焦げることもなくとろとろでおいしく食べることができ、大満足の仕上がりでした!
プレゼントにも喜ばれる
自分で使ってみても本当に満足度の高いBRUNOコンパクトホットプレート。ちょうどお友達の娘さんの結婚のお祝いがあったので、BRUNOコンパクトホットプレートをプレゼントしました。
若いご夫婦だった事もあり、話題のBRUNOの大人気商品ということでとても喜んでくれました!機能面でも申し分なく、おしゃれなデザインが気分をあげてくれるので、新生活のプレゼントにぴったりな商品だと思います。
デメリット
本体が汚れてしまうことがある
たこ焼きを作る時にプレートの全体に生地を流し込みますが、漏れると本体の下にそのまま流れるので、そうならない様に気を使いました。漏れてしまった時の掃除も少し大変かなと感じました。
が!口コミにもあったのですが、乾いていない時にふき取るよりも、乾いた状態で乾いた布などで取り除いてしまうと案外楽に掃除ができるようです。
BRUNO コンパクトホットプレート BOE021を実際に使ってみての総合評価
長く使うという前提で、3人前後で使うたこ焼き器はホットプレートもついているものがおすすめです。
焦げないプレートという点とデザイン性の面でも、BRUNOコンパクトホットプレートは一押しです。
BRUNO コンパクトホットプレート BOE021の購入を考えている人へのアドバイス
口コミではデザイン性の評価はどれもよいものですが、実際に手にしてみると本当におしゃれで大人気商品というのが頷けるものでした。
機能面では隅の火の通りが悪いという口コミがいくつかあって、私も購入前に気になっていました。
これは、説明書通りに「たこ足配線をせずに単独コンセントを使う」事で解消されるということだったので、我が家でも直接コンセントにつなぐようにし、問題なく使用することができました。
逆に、たこ足配線にすることで隅の火の通りがゆっくりになるので、早く焼けたたこ焼きを移しながら焼くのもいいかもしれません。特にたこ焼き初心者にはゆっくり作れて丁度いいようにさえ感じました。
たこ焼き器を探している方は、たこ焼きに特化したものを探されている方もいるかと思います。しかし、収納スペースや長く使うことを考えれば、「BRUNOコンパクトホットプレートBOE021」は非常におすすめです。
十分な高温温度設定ができて、私のようにたこ焼き初心者でも「焦がさない・せかされない」で、おしゃれにたこ焼きが楽しめるという点でも、BRUNOコンパクトホットプレートはとても扱いやすい商品だと思います。
「BRUNOコンパクトホットプレートBOE021」のネットの口コミ
我が家では購入するときに実際に購入した方の口コミもちゃんとチェックしていました。
良い評価はもちろん、悪い評価のものもチェックすることで、デメリットがあるのか、改善する方法はあるのかなども事前に承知の上で購入したかったからです。
良い口コミ
・色がかわいくて、コンパクトさが使いやすいです。
・新婚のご夫婦にプレゼントしてとても喜ばれました。
・プレートごとに飽きずに年間通して使えるので家族で楽しめます。
・思ったより火力も強いのでたこ焼きも外はカリっと、中はふんわり作れました。
・プレートが取り外せて、掃除も便利です。
・電気のたこ焼き器はプレートの場所によって加熱具合が弱い所があるようですが、こちらの製品ではそのようなことは感じないです。
やはり、人気商品だけあって高評価の口コミが多数あります。デザイン面はもちろん、機能面でも使いやすいとの声が多数見られました。
悪い口コミ
・隅の方の火の通りが弱くて焼け具合が悪いです。
・温度表示が高齢の家族には「Warm」「Low」「Med」「Hi」とちょっとわかりづらいです。
・隙間に液が垂れてしまうことがあるので掃除がしにくいです。
Twitterの評判
ブルーノのホットプレート届いた!!
限定復刻カラーのアッシュブルー
水色最高ッスね( ⸝⸝⸝⁼̴́⌄⁼̴̀⸝⸝⸝)
これでたぱしの家でもたこパ出来るで😎 pic.twitter.com/URlXTgcH7c— たぱし🍐 (@TPS_Corp) April 28, 2020
今日はお昼にたこ焼きパーティー🐙
おいしかった💕ふたりでぺろりと完食🙏🏻ブルーノのホットプレート、
たこ焼きとお好み焼きしか
作ってないからもっといろいろ
活用したいなぁ🍳💭— 🧸❤︎ ami (@miii_a28) May 4, 2020
大満足のBRUNO コンパクトホットプレート BOE021
たこ焼き器を探していてたどり着いたのは、大人気で話題のBRUNO コンパクトホットプレート BOE021でした。
「BRUNO コンパクトホットプレート BOE021」を購入してから、日本のソウルフードのたこ焼きが、とてもオシャレになっている様で楽しい食卓になっています。
当初「自宅でたこパーがしたい」と言っていた娘も、今ではたこ焼きに限らずBRUNOホットプレートで作れる色々なメニューをリクエストしてくるようになりました。
何より娘が自分から進んでたこ焼きを作ってくれる様になったので、うれしい限りの購入になりました。
▼ホットプレートの詳しい記事はこちらをチェック

コメント