コニー ぐっすり抱っこひもを2ヶ月ほど使ってみた『mayuさん』(32歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
コニー(konny)ぐっすり抱っこひもを購入しようと思ったきっかけは?
第一子出産時、ベビージョルノの新生児から使用できる抱っこ紐を友人から借りていました。
しかし腰ベルトがないタイプであり、子どもの体重が増えていくと肩への負担が大きく、肩こりの私にはすぐに疲れてしまいました。そのため、新生児期の子どもの体重が軽い時に短時間しか使用できませんでした。
また新生児から使用できるエルゴの抱っこ紐を持っていましたが、やはり新生児の期間は子どもの大きさに比べてエルゴの抱っこ紐が大きすぎて、抱っこ紐の中で子どもの体勢が斜めに崩れるようになっていました。
新生児専用のインサイトも持っていましたが、夏に出産したためインサイトの使用は、子どもを分厚い布で包むような状態のため暑く体温調整が難しいと感じていました。
今回、第二子出産にあたり、新生児期に使用できる抱っこ紐の購入を考えていました。
コニー ぐっすり抱っこひもをどのようにして知りましたか?
インスタグラムでフォローしているモデルさんが使用しているのを初めてみました。
抱っこ紐を買う際に重要視したポイントとは?
私が抱っこ紐を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の4つです。
1.安全性
まずはやはり産まれたばかりの赤ちゃんに使用するものなので、安全性が確立されていることは必須条件でした。
2.使用感
頻繁に使用するものなので、母にとって使いやすく、子どもにとっても使い心地のよいものがいいと思いました。
3.デザイン性
抱っこ紐をしている状態は、上半身のほとんど抱っこ紐で覆われる姿となるため、デザインにもこだわりました。シンプルな格好が好きなため、ファッションと合い、またファッションの邪魔とならない、イラストや柄などがなく極力シンプルなものがいいと思いました。
⒋持ち運びやすさ
新生児期は移動時の荷物が多くなるため、軽くてコンパクトにできるものを探しました。
購入に迷った抱っこ紐は?
購入に迷った抱っこ紐は以下の商品です。
ベビージョルン 抱っこ紐
ババスリング
ミニモンキー
第一子のときに使用していたエルゴの抱っこ紐は状態もよくまだ使用できる状態であったため、2つ目の抱っこ紐としてスリングの形の抱っこ紐を検討しました。まずはインターネットの検索エンジンでスリングの人気ランキングをみてどんな種類のスリングがあるのか調べました。
しかしまだ首が座っていない新生児期から使用するとなると、赤ちゃんが横抱きの状態となります。第一子は横抱きが好きではなくすぐ泣いてしまったため、第二子もその可能性があり、新生児期に使用できない可能性があることを懸念しました。
コニーは新生児期から縦抱きで使用できるためピッタリだと思いました。
コニーの抱っこ紐は、始めはオリジナルのみの展開でしたが、6月頃には夏用のメッシュも展開されていました。出産したのが6月だったため、オリジナルにするか夏用にするか悩みました。デザインの面では、オリジナルの方がよりシンプルであったため、デザインを重視しオリジナルを選択しました。
コニー ぐっすり抱っこひもの特徴、性能
商品重量 200 g
素材 ポリエステル 62%, 綿 33%, ポリウレタン 5%
なんといってもシンプルです。柔らかく手触りのいい綿素材でできており、金具などの付属品がないため、折りたたむと小さくコンパクトになります。
そして、汚れた際は洗濯することができます。
新生児期は縦抱きのスリングとして使用できます。赤ちゃんがお腹の中にいたときと同じ丸まった状態で抱っこすることができるところが大きな特徴だと思います。
また新生児期のスリングとして使用のみではなく、首が座り大きくなっても抱っこ紐として使用できます。こんなにシンプルなデザインなのに、使用方法を変えることができ使用期間が長いことも魅力的です。
コニー ぐっすり抱っこひものメリット
生後1週間で購入し、使用から2ヶ月経ちました。生後1週間でも、病院の退院後1週間検診や上の子の保育園のお迎えなど外出する機会が多かったのでほとんど毎日使用していました。
約2500グラムと小さく産まれたので、やはり丸まった状態で抱っこできるのは安心できました。
また、赤ちゃんの足も抱っこ紐の中に収まるような状態で抱っこするので、赤ちゃんを抱っこしていることを周囲の人にあまり気づかれません。
ベビージョルノの抱っこ紐を使用していた時は、外出時に知らない人に覗き込まれたり、許可なく触られることがあったのですが、コニーの抱っこ紐の場合は一度もありませんでした。
特に、上の子のお迎えで保育園に行った際に、乳幼児にベタベタと触られることがなかったのがよかったです。エルゴの抱っこ紐で行った際は、足が出ているので、足を触ったり、顔を見たいと覗き込んだりと、赤ちゃんの周りに人だかりができてしまいます。
またコニーの抱っこ紐は両肩全体を包み込むようなデザインのため、ベビージョルンの抱っこ紐のように肩の一部だけに体重の負担がくるということはなく、肩こりの悪化はありませんでした。
コニーの抱っこ紐から赤ちゃんを下ろした際も、シンプルなデザインのため洋服とほぼ一体化しており邪魔になることはありませんでした。
コニー ぐっすり抱っこひものデメリット
始めはコツを掴むのが難しく、装着に練習が必要です。首が座っていない新生児を片手で抱くなど不安定となるため、始めは主人と一緒に何度も練習をしました。
コニーの公式ホームページで紹介されている装着動画を何度も見て、装着した状態を鏡で見て、つける・外すを繰り返しました。それでもこれで合っているのか?不安になり、装着時は必ず片手は赤ちゃんのお尻を支えていました。
また肩全体を包み込むデザインで肩への負担は楽ですが、肩関節の可動域が狭くなるので腕をあげる動作がしづらくなります。
上の子どもがいるので、どうしても新生児のみに気を使うことができないので、一人で2人のこどもを連れて出歩く際は動きにくさを感じました。
コニー ぐっすり抱っこひもの総合評価
今の時点では、100点中70点程度です。生後1ヶ月までの新生児期は非常に使いやすく毎日使用していました。
しかし新生児期がすぎ少し体重が重くなってきたけれど首が座っていない状態、というのは不安定でありかつ可動域が狭いため、一人でこどもを2人連れて外出する際は使用しにくいです。
しかしやはりコンパクトであり持ち運びに便利であるため、首が座りスリングではなく抱っこ紐として使用できるようになるとまた使用する機会が増えると思っています。
ベビーカーで外出する際などに、ベビーカーを畳まなくてはならない場合やぐずって抱っこがいい場合など、さっと出せて一時的に装着するには便利だと思います。
コニー ぐっすり抱っこひもの口コミ・評判は?
コニー ぐっすり抱っこひものネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- いろんなタイプの抱っこ紐を試しましたが、これが一番です。装着が簡単で、シンプル。持ち運びも荷物になりません。安定感があってとても安心できます。
- ぱっとつけて使えるところがとても便利。抱っこしていても涼しいので夏でも快適です。
- 密着感があるので、子供がとてもよく寝ます。ホールド感もばっちり。
悪い感想や要望などの口コミ
- 色落ちがかなりします。付け置きした水が真っ黒!
SNSの反響は?
インスタでもコニー ぐっすり抱っこひもは話題になっているようです。
この投稿をInstagramで見る
私の身長が152センチなので1番小さいXSにしたけど正解だったー!!
この投稿をInstagramで見る
韓国の抱っこひもらしい。
この投稿をInstagramで見る
スーパーでの買い物や、どうしてもトイレにって時、特に必需品です。
コニー ぐっすり抱っこひもの購入を考えている人へアドバイス
何と言ってもコンパクトで、かつおしゃれです。多くのモデルさんが使用されており、雑誌VERYなどでも特集を組まれ紹介されています。一時は売り切れて、納品待ちの状態のときもありました。話題の商品ですが、実物がまだ店舗にないことが多く、使用前に試してみることができないところが不安点だと思います。
しかしエルゴなどの抱っこ紐と比べ、価格は安いので一度試してみてみる価値はあると思います。普段車での移動が多い方や2つ目の抱っこ紐として考えられている方は、慣れると装着が簡単なため重宝するのではないかと思います。
- 『mayuさん』(32歳/女性)のその他のレビューはこちら
