BBQやキャンプ、今人気のグランピングなどのアウトドアで「これがあれば!」と話題になっているのが「直火式ホットサンドメーカー」です。
カフェのブランチなどで良くみかけるホットサンドは、外はカリっと、中はふっくらアツアツ!たっぷりの具材が入ったホットサンドは、インスタ映えしますね。
そんなホットサンドも、アウトドアに最適な直火式ホットサンドメーカーを使えば、簡単にできてしまいます。
ホットサンドメーカーには電気式とIH式もありますが、両タイプに共通するデメリットが「火力が足りない」ということ。反面、直接火にかけて焼く直火式なら、耳までカリッと香ばしい絶品ホットサンドが作れちゃいます!
今回は直火式ホットサンドメーカーの使い方と、人気ブランドの直火式ホットサンドメーカーおすすめランキングをご紹介します。
- 人気★ホットサンドメーカーの種類とは
- アウトドアで使いたい!直火式ホットサンドメーカー
- 直火式ホットサンドメーカーはアウトドアの大人気ブランドから選ぼう
- 人気ブランドの直火式ホットサンドメーカーおすすめランキングベスト10
- 10位★snow peak(スノーピーク)/ トラメジーノ GR-009
- 9位★LOGOS(ロゴス)/ ホットサンドメーカー
- 8位★CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)/ホットサンドトースターUG-3005
- 7位★南部鉄/ホットサンドメーカー F-416
- 6位★CHUMS(チャムス) ホットサンドウィッチ クッカー CH62-1180
- 5位★コールマン/ホットサンドイッチクッカー 170-9435
- 4位★BAWLOO(バウルー )/ホットサンドメーカーダブル BW02
- 3位★COGHLANS(コフラン)/A&Fホットサンドクッカー
- 2位★BAWLOO (バウルー )サンドイッチトースター シングル
- 1位★燕三条製 TSBBQ /ホットサンドメーカー TSBBQ-004
- マイナーだけど使い勝手が良い「ホットサンドメーカー」
- 「ホットサンドメーカー」Amazon/楽天の売れ筋ランキング
- 直火式ホットサンドメーカーでアウトドアが楽しくなる
人気★ホットサンドメーカーの種類とは
おいしいホットサンドを自分で作れるとして、今人気再燃中のホットサンドメーカー。
その種類は、加熱方法の違いによって3種類あります。
- 電気式
- IH対応
- 直火式
ここ最近は空前のアウトドアブームで、キャンプやグランピングが人気ですが、そんなアウトドアでおすすめなのが、「直火式ホットサンドメーカー」です。
BBQやキャンプによく行く方だと、使用している様子を見たことがあるかもしれませんが、そうでない場合は「使い方がわからない」「難しそう」と感じている方も多いでしょう。
まずは直火式ホットサンドメーカーがどういうものなのか、簡単な使い方をみてみましょう。
アウトドアで使いたい!直火式ホットサンドメーカー
直火式ホットサンドメーカーは、パンと具材を挟んだプレートを直接火にかけて焼くホットサンドメーカーです。
電気やIHではなかなか実現できないカリッと香ばしいホットサンドが作れる半面、焼き加減が難しい、電気式に比べると手間がかかるというデメリットもあります。
直火式ホットサンドメーカーの使い方
なかなか使用イメージが湧きにくい直火式ホットサンドメーカー。まずは使い方を簡単に説明します。
動画ではバウルーというメーカーの直火式ホットサイドメーカーを使っています。プレートのタイプは「シングル」で、中仕切りがないものです。
【用意するもの】
- 食パン2枚、バター(常温でおいておく)、マヨネーズ、具材
【使い方】
- プレートの上下両方にバターを塗る。食パンの内側にお好みでマヨネーズを塗る。
- 食パン一枚をプレートに置く(マヨネーズを塗った面が上に来るように)
- 具材を乗せる。多めの方が形のいいホットサンドができる
- もう一枚の食パンをその上に置く(マヨネーズを塗った面が下に来るように)
- プレートを閉じて、火にかける。片面2分~2分半、ひっくり返して、もう片面は1分半~2分程度。時間は目安なので、ときどき中を見て焼き色を確認する。
いかがですか。塗って、乗せて、焼くだけ。直火式ホットサンドメーカーの使い方でコツがいるのは、火加減だけですね。
最初は、弱火でその後は中火でOK。裏面を焼くときには、すでにプレートが熱くなっているので、最初の面を焼くよりは短い時間で調整しましょう。
直火式ホットサンドメーカーはアウトドアの大人気ブランドから選ぼう
直火式ホットサンドメーカーは、アウトドアブランドやプレート素材の専門メーカーなどから販売されているものが特に人気です。
どんなブランドがあるのか見てみましょう。
直火式ホットサンドメーカーおすすめブランド一覧
BAW・LOO (バウルー) |
プレートはシングル・ダブルがあります。 |
LOGOS (ロゴス) |
キャンプやBBQの製品などを販売している アウトドアブランド |
CHUMS (チャムス) |
カジュアルアウトドア商品を扱う アメリカで誕生したブランド |
COGHLANS (コフラン) |
1959年創業のカナダのメーカー。 アウトドア商品を取り扱っている |
Coleman (コールマン) |
アメリカのキャンプなどアウトドア用品の 製造・販売しているメーカー |
snowpeak (スノーピーク) |
登山などハイスペックなアウトドア製品を 総合的に扱う新潟県三条市のメーカー およびそ日本ブランド |
CAPTAIN STAG (キャプテンスタッグ) |
新潟の三条市パール金属(株)の アウトドア用品を総合的に扱うブランド |
及源 (おいげん) |
南部鉄器を製造販売している 岩手県のメーカー |
燕三条製 | 日本の新潟「金属加工」の町、 燕三条製の印「TSBBQ 」焼印を持つ製品 |
直火ホットサンドメーカーの人気のメーカー・ブランドです。アメリカやカナダのブランドもありますが、多くのブランドが日本のメーカーというのも嬉しいですね。
直火式ホットサンドメーカーの選び方の5つのポイント
ここからは、直火式ホットサンドメーカーの選び方のポイントをみていきましょう。
- 耳まで焼ける
- 厚いホットサンドが焼ける
- プレートが上下取り外しできるか
- シングルかダブルか(中仕切りのあるタイプがダブル)
- 焼目があるタイプか
この5つのポイントの中で、何を優先にするのかを考えてみると良いでしょう。
大人数で楽しむアウトドアで使う機会も多いので、一度に何枚焼けるかということも大事ですね。
人気ブランドの直火式ホットサンドメーカーおすすめランキングベスト10
それでは、人気ブランドの直火式ホットサンドメーカーをランキングでご紹介します。
10位★snow peak(スノーピーク)/ トラメジーノ GR-009
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカー トラメジーノ GR-009
まず、おすすめするのは、「snow peak(スノーピーク)/ トラメジーノ GR-009」です。
一番の特徴は、プレートが取り外しできて、フライパンのような使い方もできるというところです。
調理の幅が広がりますよね。
- コンパクト収納可能
- 密閉度が高い
- 一度に2ピース出来る
サイズ | 19.0×33.0×30cm |
本体重量 | 850g |
プレート素材 | フッ素樹脂加工 |
プレートタイプ | ダブル |
耳ありパン | × |
IH対応 | × |
焼印 | × |
備考 | 密閉度が高い設計、分離可能 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 熱伝動性がとてもいいので上手にホットサンドを焼くことができます。
- コンパクトになるので出かけるときの荷物に収まりがとてもいいです。
- 外はパリパリの食感のホットサンドが出来ます。
悪い口コミ
- 耳付のパンを焼ければよかったのにと思います。サイズが中途半端です。
Twitterの評判
日曜日の朝ゴパン!#スノーピーク #トラメジーノ pic.twitter.com/0cNTvr1WhB
— ジョジ★ (@MVP_George_Best) March 1, 2020
9位★LOGOS(ロゴス)/ ホットサンドメーカー
ロゴが可愛いと評判の「LOGOS(ロゴス)/ ホットサンドメーカー」です。一度に2ピースのホットサンドができるダブルタイプのプレートで、パンの耳あり、なしどちらでも調理可能なところがおすすめポイントです。
- 一度に2ピース出来る
- 焼印あり
サイズ | 幅12×奥行35×高さ3cm |
本体重量 | 480g |
プレート素材 | アルミニウム、スチール |
プレートタイプ | ダブル |
耳あり | 〇 |
焼印 | 〇 |
IH対応 | × |
備考 | 分離可能、8枚切りの厚さが適当 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- ホットサンドの外側はカリッと、中は程よい感じでおいしく作ることができます。
- 上下のプレートも取りはずせるので、お手入れも楽に出来ます。
- 自宅でもガスコンロの弱火でも作ることができるのでいいです。
- 焼いた時に出来るロゴがすごくかわいいです。
悪い口コミ
- 中に仕切りがあるのでたっぷりの具材で厚めのホットサンドを作るれません。
Twitterの評判
帰宅ー!夕立があったけど、それ以外はとってもいいお天気で、日焼け日和なキャンプでした★
100均の餅焼き網でピザ焼いてみたけど、焦げずに上手に焼けましたー♪
旦那がロゴスのホットサンドメーカーも買ってくれて食べキャン充実!#巴川オートキャンプ場 pic.twitter.com/7x30MZrJs5— 秋ちゃん (@akichan_camp) July 29, 2019
8位★CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)/ホットサンドトースターUG-3005
8位におすすめするのは「CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)/ホットサンドトースターUG-3005」です。
分割できるので掃除も楽、シングルタイプのでプレート分割でフライパンとして利用可能と、アウトドアシーンで大活躍してくれます。
- 分離出来る
- シングルタイプで集めのホットサンドもOK
サイズ | 幅15.2×全長35.2×厚さ32cm |
本体重量 | 330g |
プレート素材 | アルミニウム合金(表面加工:フッ素樹脂塗膜加工) |
プレートタイプ | シングル |
耳あり | 〇 |
焼印 | × |
IH対応 | × |
備考 | 分離可能、プレート凹凸デザイン |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- パンの耳もプレスされるのがよかったのですが、おいしく出来る、掃除が楽な点でいい商品と思います。
- 8枚切りのパンがパンも潰れずにちょうどよく挟めてとてもおいしいホットサンドは作れます。
- プレートが分離出来るので、掃除も楽、フライパンとしても使えるととても重宝します。
悪い口コミ
- 目玉焼きを作る時に油をひかないで作るのは、くっついてしまうので、ちょっと無理でした。
- 端をプレスしてくれないタイプなので、具材を入れ過ぎるとはみ出してしまいます。
- 耳付パンでくっつかないので、とろけるチーズを使うと接着剤の役目をしてくれてこぼれなかったです。
Twitterの評判
簡単朝食🥞
車中泊した翌朝、前日に買って置いた冷めたハンバーガーをキャプテンスタッグ のホットサンドメーカーで挟み
コンロで炙り手抜きブレックファーストの完成です。#朝食 #車中 #車中飯 #車中呑み #車中飲み #車中泊 #エブリィ #軽バン #ブレックファースト #手抜き料理 pic.twitter.com/i4n04gxaid
— OLG(漢ライムグリーン) (@olgninja) November 18, 2019
7位★南部鉄/ホットサンドメーカー F-416
日本が誇る伝統の「南部鉄」で作られている「南部鉄/ホットサンドメーカー F-416」を7位におすすめします。
南部鉄は、岩手県の特産品として有名です。南部鉄器協同組合連合会に加盟しているところで作られているものを「南部鉄器」と呼んでいます。長年国内でも愛されていますが、近年は海外からも注目されています。
鉄の重さのおかげでしっかりプレスされ、鉄のプレートで高温調理されるので、お店のようなカリっとした食感のホットサンドか上手に焼けます。
- 岩手・南部鉄器製
- 一度に2ピース出来る
サイズ | 14.3×12.3×41.7cm |
本体重量 | 1.5kg |
プレート素材 | 鉄 |
プレートタイプ | ダブル |
耳あり | 〇 |
焼印 | 〇 |
IH対応 | × |
備考 | 8枚切りがおすすめ、6枚切りだと窮屈 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 重いプレートでしっかりプレスされているという感じで中もはみ出さないホットサンドが出来ました。
- 鉄という素材で、熱伝導がとてもよく、均等に熱が伝わり、外側カリッっとしたホットサンドが出来ます。
- 焼きおにぎりも簡単に出来ます。
悪い口コミ
- もう少し大きさがあったらよかったと思います。耳付の時は2か所の耳を落として使っています。
- このままだと、持ち手の部分が長くて、アウトドアだといいのですが、自宅で使う時に不便さを感じます。
- とてもいい商品ですが、お手入れをちゃんとしないと、サビが出てしまいます。対策として、使用前に必ずシーズニングして酸化皮膜を付けないといけないなと思うのでちょっと面倒です。
Twitterの評判
今日のお昼に南部鉄のホットサンドメーカーを使ってホットサンド作ったのだけど…こいつは…やばいな…やばい…(語彙力) pic.twitter.com/UdCgRfu67W
— しもつき (@pan_mgmgmg) December 17, 2018
6位★CHUMS(チャムス) ホットサンドウィッチ クッカー CH62-1180
Boody Bird(ブービー バード)のマークでおなじみ、カジュアルアウトドアブランドとしてファンの多い、CHUMS(チャムス) も、ホットサンドメーカーを出しているんです。
「CHUMS(チャムス) ホットサンドウィッチ クッカー CH62-1039 」は必要な機能はしっかり備えた可愛いホットサンドメーカー。ブービーバードのキュートな焼印付きで、インスタでも人気です。
- 人気のブービーバード焼印
- 一度に2ピース出来る
- 分離出来る
サイズ | 幅15.0cm×高さ35.0cm |
本体重量 | 490g |
プレート素材 | アルミニウム合金(フッ素樹脂膜加工) |
プレートタイプ | ダブル |
耳あり | 〇 |
焼印 | 〇 |
IH対応 | × |
備考 | シングル・ダブルの両方があり/分離可能 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 簡単にお手入れも出来て、自宅のガスコンロでもホットサンドが上手に作れるおすすめの商品です。
- 外はカリっと、中は具材のジューシーさでとてもおいしいホットサンドが出来案↓。
- プレートが分離できるので使い勝手も掃除の面でもとてもいいです。
- 焼印がとても可愛らしく、子供もとても気に入っています。
悪い口コミ
- 直火式ホットサンドメーカーとしては、価格は高めだと思います。
Twitterの評判
チャムスのホットサンドメーカーを
初めて使ってみた。
とりあえず無難に
ハンバーグレタスサンドと
ベーコンエッグレタスサンド。
ソースと醤油で味付けして
いただきます! pic.twitter.com/2M5HV6N8V8— Tsurugi2999 (@gstmtn) December 12, 2019
5位★コールマン/ホットサンドイッチクッカー 170-9435
ランタンマークの刻印が特徴の「コールマン/ホットサンドイッチクッカー 170-9435」がおすすめ5位です。
分離できる構造で手入れも楽、そしてコンパクトアウトドアにも持っていきやすいことから購入される方も多いです。
- 分離出来る
- おしゃれ焼印あり
サイズ | 約13.5×40×3.8(h)cm |
本体重量 | 約550g |
プレート素材 | アルミニウム |
プレートタイプ | シングル |
プレート分離 | 〇 |
耳あり | 〇 |
焼印 | 〇 |
IH対応 | × |
備考 | 8枚切りがおすすめ |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 鉄製のホットサンドメーカーと迷いましたが、お手入れが楽なので購入しました。焼印もすごくいいです。
- 直火式ホットサンドメーカー初心者でも簡単に取り扱える商品だと思います。
悪い口コミ
- 食パンの耳はそのままでOKという音ですが、耳を切り取って使いたかったのですが、そうするとパンが小さくなってサイズが合わないです。
- 本体の素材がアルミのキャストで、もしかして欠けやすいかな?と思っています。
Twitterの評判
コールマンのホットサンドメーカー良い🥪 pic.twitter.com/XO9N1FksWt
— くぼ (@kubo315) March 26, 2018
4位★BAWLOO(バウルー )/ホットサンドメーカーダブル BW02
直火式ホットサンドメーカーでは、大人気の「BAWLOO(バウルー )/ホットサンドメーカーダブル BW02」です。
プレートのタイプは、シングルとダブルがありますが、ダブルを4位おすすめにご紹介します。
何年も使っているというファンも多く、一度使うと外側のカリっとした食感がたまらないと言います。直火式ホットサンドメーカーデビューする方にもおすすめです。
- 分離出来る
- 一度に2ピース出来る
サイズ | 14.5×35×3.7cm |
本体重量 | 420g |
プレート素材 | アルミダイキャスト(表面加工/フッ素樹脂加工) |
プレートタイプ | ダブル |
耳あり | 〇 |
焼印 | 〇 |
IH対応 | × |
備考 | シングルとダブルあり/分離可能 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 想像よりもコンパクトで使いやすくとても気に入っています。
- 初めてガスで作りました。早く出来上がります。真ん中で割れるのもいいですね!
- 6枚切りで丁度と思います。耳付でもちゃんと焼けるので満足です。
悪い口コミ
- 6枚切りのパンで作ったらちょっと大きかったです。もっと具材を入れないといけないかもしれません。
Twitterの評判
久々に年代物のバウルーを出してきてホットサンドを作りました。このバウルーは70年代のもので、実家に眠っていた新品を15年ほど前にもらってきたやつ(^_^;)
バウルーの直火ホットサンドはほんまにおいしい!#ホットサンド#バウルー pic.twitter.com/JQ0n8INVYb— せつないオトナの会。 (@setsunaiotona) November 23, 2015
3位★COGHLANS(コフラン)/A&Fホットサンドクッカー
COGHLANS(コフラン)は、1959年創業のカナダのアウトドアブランドです。
長年、アウトドアシーンで人気の「COGHLANS(コフラン)/A&Fホットサンドクッカー」を3位におすすめします。
鋳鉄製でシーズニング済みですが、外側のカリカリ食感を望まれる方は、バターやオイルと塗ってから焼くことをおすすめします。
- 話題のカナダブランド
- 分離出来る
サイズ | 高さ3.8cm×幅13.5cm×奥行14.8cm 全長:36cm |
本体重量 | 1.4kg |
プレート素材 | 鋳鉄 |
プレートタイプ | シングル |
耳あり | 〇 |
焼印 | × |
IH対応 | × |
備考 | 分離可能 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 永く使える鍛造のタイプを探していて、値段も手頃なのといろいろな大きさのパンでもギュッと出来そうに縁が階段状になっていたためこれにしました。 まず家のガスコンロで試してところ、外がカリッとして中ふっくらのホットサンドが出来ました。 満足です!
- 食パンの耳をカットせずに使えるので良かったです。
悪い口コミ
- 鋳鉄素材で、シーズニング済みとのことですが、、洗剤で洗うのはNGで、もし洗剤で洗うのなら、あとで油を塗らないと錆びるので、扱いは面倒だと思います。。
- 持ち運びには、重いなという印象です。
Twitterの評判
もっと皆さんにコフランのホットサンドメーカーの良さを知って欲しい!
ホットサンドはもちろんソーセージや餃子やローストビーフ(火入れしすぎた)も出来るよ!#コフラン#ホットサンドメーカー#餃子#ローストビーフ#ソロキャンプ pic.twitter.com/V9joI38TMv— KoMa (@KoMa_Camp) February 3, 2020
2位★BAWLOO (バウルー )サンドイッチトースター シングル
4位におすすめしたのがバウルーのダブルタイプでしたが、こちら「BAWLOO (バウルー )サンドイッチトースター シングル」を2位におすすめします。
シングルタイプの方が、よりたくさんの具材を使った厚めのホットサンドでもうまく作れるというので、直火式ホットサンドメーカー初心者の方でも扱いやすいのではないでしょうか。
バウルーの特徴は、アルミ部分とパンが密接に接するということ。直火でしっかり熱が伝わり、内部の具材から出る水分とうまみを閉じ込めるので、外はカリっと食感、中はジューシーというおいしいホットサンドができあがると評判です。
- 分離出来る
- シングルタイプで集めのホットサンドもOK
サイズ | 幅14.5×奥行16×高さ3.6cm ハンドル長19.5cm |
本体重量 | 約500g |
プレート素材 | アルミダイキャスト 内面フッ素樹脂加工 |
プレートタイプ | シングル |
耳あり | 〇 |
焼印 | × |
IH対応 | × |
備考 | 分離可能 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 具材を沢山入れたホットサンドを作りたかったので、購入しました、8枚切りがちょうどいいと思います。すごくおいしいホットサンドが出来ます。
- 初めて使いましたが、すごく使いやすくておすすめです。
悪い口コミ
- シングルだと周りはしっかりくっつかないようです。でも中が漏れてもチーズなどは、焦げ付くことがないのでいいかなと思います。
Twitterの評判
ゆるキャン△のホットサンドメーカー、買っちった。
バウルーのも持ってるんだけど、それと比べても品質良い感じで素晴らしい。
肉まんをサンドして、煎り酒につけて食べるとうまい〜。#ゆるキャン△ pic.twitter.com/ahWL8SAGeW— ドルチはPCが直って嬉しい。 (@motimotimo) December 20, 2018
1位★燕三条製 TSBBQ /ホットサンドメーカー TSBBQ-004
日本が誇る燕三条製として1位におすすめするのが「燕三条 TSBBQ /ホットサンドメーカー TSBBQ-004」です。
新潟県燕三条市は、昔から金属加工技術でとても有名な地域です。物つくりの町として地域に根付き、昔から職人の文化を守り、育ててきた新潟県燕三条市で作られたものを「燕三条製、または燕三条製品」と言われています。
職人技が注目され、日本だけではなく、海外でも注目されています。「TSBBQ」とは、その町で生まれたアウトドア用品のブランドです。
そのTSBBQの刻印の入ったホットサンドメーカーは、インスタでも取り上げられている程、注目されています。
熱伝導性もとてもよく、これぞまさに直火式ホットサンドメーカー!と大人気の商品です。
分離できるタイプなのでフライパンとしても使えて、一度使うとその魅力にハマるようです。
- 日本の職人技製品
- 分離出来る
- 焼印あり
サイズ | 16×37.4cm |
本体重量 | 777g |
プレート素材 | アルミニウム合金 (フッ素樹脂加工) |
プレートタイプ | シングル |
耳あり | 〇 |
焼印 | 〇 |
IH対応 | × |
備考 | 分離可能 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- プレートの中央が、へこんだ構造になっていて、厚めの具材もしっかり挟めて、ボリュームのあるホットサンドが作れます。
- 厚めの具材で作ってもしっかりプレスしてくれるので、くっつき具合もとておもいいです。外側や縁が、サクッとした食感のおいしいホットサンドが出来ます。
- 重厚感もあって、アウトドアで使う雰囲気もとてもいいです。
- プレートに何も塗らなくてもきれいにおいしく焼けます。大満足です。
悪い口コミ
- 思ったより大きいなと感じます。
- IHに対応していたらもっとよかったと思います。
Twitterの評判
今週届いた燕三条製のホットサンドメーカーを試運転。
チーズと生玉を挟んで焼いただけでもおいしい。
プレスされてるから中身がトロトロなのにはみ出ない。 pic.twitter.com/2hytg5VdL2— Claret (@Claret_Crow) October 12, 2019
マイナーだけど使い勝手が良い「ホットサンドメーカー」
実際に愛用してる方にインタビューしています。こちらも合わせて参考にしてみてくださいね。
テンマクデザイン マルチホットサンドメーカーⅡ
▼テンマクデザイン マルチホットサンドメーカーⅡの口コミ・レビュー|キャンプで直火で使うホットサンドクッカーはコレ

i-WANO はさもっか
▼はさもっかの口コミ・レビュー|IH&直火どちらでも使える!アウトドアにも!

「ホットサンドメーカー」Amazon/楽天の売れ筋ランキング
直火式ホットサンドメーカーでアウトドアが楽しくなる
ホットサンドメーカーの種類によって、ホットサンドのできあがりにも違いが出てきます。
外はカリっと、中はジューシーな本格的な美味しさのホットサンドを望んでいる方は、理想のホットサンドが上手に作れる直火式ホットサンドメーカーを使ってみましょう。美味しさの虜になってしまうこと間違いなしです!
電気式と比べると手間がはかかりますが、その分できあがりの感動は格別なはず。作っている時間も楽しみながら、アウトドアを満喫できると最高ですね♪
今回のランキングを参考に、ずっと愛用したくなる直火式ホットサンドメーカーを探してみてください!
▼トースターの詳しい記事はこちらをチェック
